七五三と おもてなし

サラ

2011年11月04日 22:11

昨日は、下の娘の七五三。

いつもなら、神社にいって お参り。。なんですが、今回は 嫁さんの知り合いのカメラマンさんに同行をお願いしました。





お参りが12時半。1時過ぎには 帰宅するので お礼にお昼ご飯を我が家で。

これにむけて、時間を逆算。

朝6時から 玄関まわりの清掃、芝刈り。

9時から 囲炉裏の準備





七五三のお祝いってことで、やはり 鯛。





鯛の塩釜焼きです。ダッチで2回目なんで 前回の改善点を盛り込んでトライ





ダッチに投入前に。ジャガイモを蒸し、一旦取り出して 鯛を投入して お参りに。

帰宅して 開けると





塩釜を作ると流れでピザを4枚分仕込んで 2次発酵までしておいたので、鯛を取り出して すぐ焼き上げ開始。

鯛のほうは、下の娘に木槌で塩釜開き。

いい感じで開いたのに 画像がない。。。。(汗)

娘に最初に箸を入れてもらって、みんなでおいしくいただきました。

しかし。。。。前回 したの娘が食べて 気に入ったところがありまして、今回も左右ともパクリ。。。。





今回のメニュ-は、メインに鯛の塩釜焼き

ピザ、アボカドのえび明太マヨの炭火焼、アボカドの味噌焼き、大根と水菜のサラダ、お吸い物、胡麻和え、お赤飯、

ダッチでの今日の初めては デザ-トに焼きりんご。

芯を貫通しないようにスプ-ンでほじりだし





穴の中に、シナモンパウダ-、干しぶどう、シェリ-のペドロヒメネスを垂らして バタ-で蓋をします。





アルミホイルで包み、安定するように、五徳の中央のくぼみにセット。





しかし、炭火が落ちてきてて 火力不足。

時間をかけましたが、とろとろになりきらなかったので、切り分けて ザラメをのせて





バ-ナ-で炙って ザラメを溶かして




 





パリパリと 少しシャリっとしたりんごで、シナモンの香りがいい感じ。

娘らに大人気でしたが、お試しで1つしか焼かなかったので 次回 また チャレンジ

焚き火台を2つに増やし、焚き火テ-ブル、メタルラックで家の中でも安全に作業できました。

今回使ったところ、リッドリフタとグロ-ブを引っ掛けるところが欲しいのと、メタルラックの足の長さを300ミリから200ミリへ

変更したほうが、ダッチからフタの移動が楽で、収納方法でもよい結果がでそうなので、交換。

この2点が改善点。

ハ-ドの改善が終われば、あとはレシピを増やそうと頑張らねば。。




関連記事