年を明けて、なかなか記事にするものがなかったのと、
やっぱりPCのほうが画像変換やちょっとした操作性で書きやすいので
小型のノ-トPCで再開しました。
mixiのように簡単投稿が数回のクリックで出来れば ありがたいのですがねぇ・・・・
で、1月13日
ここ数年、お参りに行ってるのが
大阪は箕面の勝尾寺。
勝負の神様と私は受け取ってますが、私のお願いを聞いてくださってると信じてまして、
願い成す(茄子)のストラップタイプのを買い求めてます。
今年も一年、お願いいたしますね。
あと、軽く愚痴っておきますが
勝尾寺近くの山道で 下りの深いコ-ナ-をオ-バ-スピ-ドで突っ込んで
対向車線まで完全に飛び出してバランスを崩してた淡いブル-のプリウスのドライバ-さん
死ぬなら単独でしてくださいませ。
私が登りで、嫌な予感を感じて 少し早めに減速してたからタイミングずれてて
助かりましたが、普通の減速で進んでたら正面衝突でしたよ!
帰り道は枚方で大通りに面したところでボ-ル遊びをしてた小学生。
ボ-ルが目の前を通過して焦りましたよ。。。
と、怖い思いをしたので 少し書いてみました。
お参りからの帰り道、
お昼ごはんに立ち寄ったのが
ルイジアナママ っていうイタリア料理のお店。
1品にサラダバ-とドリンクバ-がついてて、サラダバ-というより前菜的なのが
並んでました。
で、思いついたのが 今年はちょいと コ-ス料理にトライしてみようかなって。
まぁ、1週間前から 作ってみようかと思いつつ 材料が家にあるか確認してたんですが
ふんぎりつかなかったのもあって放置してました。
昨晩、夕方のTVで ゆで卵の茹で方を見た直後に コレだ!って感じですぐ開始。
TVをみながら、すぐ開始したら 上手くいけましたんで びっくり!
手順は、
沸騰したお湯にお塩、酢をちょいと入れて 卵をお玉でそ-と鍋底へ置いて 10分茹でて
ボ-ルに氷水を用意して すぐざま 卵を投入。
玉子がさめたらタッパに玉子と少し氷水をいれてフタをして、殻を割る勢いで振ること数回。
フタを開けると殻が細かく割れてて ツルっと薄皮ごと剥けました。
この玉子と、たまねぎ、ツナ缶で作ったのが テリ-ヌ。
6時間ほど、型にいれて冷蔵庫で冷やして固めて完成。
切って、ケチャップを薄く塗って味付け。
次に、ほうれん草と まいたけのガ-リックソテ-にパルメジャ-ノチ-ズをかけて。
あと、茹でたブロッコリ-にマヨネ-ズ
3品を3連皿にもって 前菜 完了。
次が、玉ねぎをみどりの皮がなくなるまで 剥いて 8つに切れ目を入れて
多めのオリ-ブオイルとにんにくパウダ-でふたをして焼き、
ある程度 火が通ったら ザク切りにした玉ねぎを回りにおいてさらに焼き、
その後、オイルサ-ディ-ンを炒めた玉ねぎの上に並べて 蓋。
火が通ったら お皿に移して チ-ズをのせて バ-ナ-であぶって完成。
出して、画像撮るの忘れたなって戻ったら つつかれて ほぼ無くなってました(汗)
そのあと、パスタってところまで やって遊んでみました。
そしたら、デザ-トは??
って聞かれたんで、 思わず ロ-ソンにあるよ!”って
返事してしましたとさ・・・・(笑)
次は、デザ-ト?
焼きリンゴなら ダッヂでやった経験があるんですがねぇ。。。
なんか、キャンプ場でも作れるモノを探してみようかな。。。