昨日、4月30日は 身内のお祝いお食事会。
京都市内で妹が働く創作料理のお店でお世話になりました。
おいしいものをお腹いっぱい!
そのうちの一品!
プリプリ!
ここのところ、体調がイマイチで昨日もビ-ルとハイボ-ルを1杯ずつだけ。
帰宅後もちょいとダルさが消えず、一夜明けても すっきりせず。
なんで、今日は休みをとって 積み込み作業の続きをしてみました。
今回は移動時に仮眠ありの片道270キロ以上の連泊キャンプなんで、
けっこう装備もありながらの、ベットも組める積み方です。
まずは、ル-フボックスには
中には 前方から
コット2脚、RVヘキサ2セット、カ-セットド-ムZのフレ-ム、クイックセットタ-プ、
伸縮ポ-ル6本、焚き火台2セットなどを入れたケ-ス、12インチのダッヂオ-ブン、
クワトロポッド、クッカ-セット、最後尾がカ-セットド-ムの幕、
これが限界です。
後方ラックには
密閉ボックスに上火用マメタンの空きスペ-スに焚き火用の木。
もう1箱は炭3キロを入れた空きスペ-スにこちらも焚き火用の木。
積み込んでゴムバンド固定
車内後方は、今回は2段ベットなしで ベットパ-ツは棚扱い。
棚下の3列目座面には、キッチン用ボックス2箱にシュラフ4つ、カセットボンベセット、
電気毛布、バスタオルセット3つ、
棚上には 着替え用ケ-ス2箱、キッチン用1箱、おやつ用ケ-ス1つを並べて、
うえに 1800ミリのテ-ブル、キッチンテ-ブル、さらにその上のラックに
ケシュア エアⅲと娘たちの遊び用お城テント。
2列目座席後ろに ベット用パ-ツ3点をセットして座席をセット
角度をかえて
運転席側2列目の足元には 今回から積み出した
大人も乗れるスケ-タ-を2台。
ラゲッジには
アンダ-スペ-スにロゴスのヒ-リングリクライナ-を2脚、少し高めのチェア2脚、
キッチンを組むのにベンチとスタンド。
その上の段にカセットコンロ2台入れたタ-ス、焚き火テ-ブル、10Lタンクと水受け。
飲み物用ク-ラ-ボックス。
棚板兼テ-ブル天板を挟んで 食材用ク-ラ-ボックス、よこには、今回 移動中に食材買出しなので
スペ-スを確保。
思い当たるモノは積みましたが、明日 仕事用のポットとライトを持ち帰って積み込み。
移動中でも、サブバッテリ-でお湯を沸かしてコ-ヒ-やス-プ、カップラ-メンなんかを
食べれるようにします。
今回、テ-ブルを1台 積めないので どなたかにお願いしなくては。。。
天気が3日が若干 怪しいこともありますが、4日以降は高温になるかも・・・・
2日は雨の中 移動して 嫁さんの希望である 玉造温泉付近でできる 勾玉作り体験。
その後、海の傍で 海鮮類を買出し。
3日のPM3時チェックインで 他の参加の方 お会いしましょう!