昨日の加工の記録

サラ

2015年08月24日 21:56

昨日、バックドアテントの初期不良の確認をかねた

テストをしたあと、

サブルーフボックスのサイズダウンをやったので

記録として残しておきます。




RV-innoのルーフボックスより70mm高かったので

下パーツをカットします。




ルーフボックス、、とは名ばかりで

セメントを練るのに使うフネを重ねたシロモノです。

ただ、普通のフネは緑色。

同形状ですが黒色を探してネット購入。

4つ買ったら送料無料になったので、家に余ってました。

折りたたみ自転車を入れてラックに積むために

買ったのですが、うまく入らず蓋側はそのままで
 
下側を切り刻んで収まるようにしてました。

自転車を積むための箱のサイズだったのですが

ルーフボックスより高くなった箱がF-1ばりの

立てたウイングフラップになってしまい

安定感は強くでる分、高速燃費に影響がでてました。

なんで、自転車以外のモノを入れる時 仕様として

放置されてたフネを使って作ります。

スパっと




縁を丸のこで輪切りして




さらに40mm程輪切り。

次に切り取った縁を4分割して25mmほど

切りつめて、ビス固定して完了です。

あとは、蓋とゴムひもで一辺だけ繋いで

蝶番代わりにして、完成です(笑)

80ミリほど低くなったので、ルーフボックスより10mm

低くなりました。

幕類やゴミ持ち帰りぐらいなら十分なサイズです。

あとは、ステッカーなんかを貼って

見栄えに手を入れるとします。

関連記事