2014 9月 淡路の旅 その5
ちょいと、昨日はサボりましたが、
2014 9月 淡路の旅 その5 にいきます。
その4は、ジェルキャンドル作り体験が終わったところでおしまい。
続いては、お花摘み体験。
体験受け付けにいくと、缶に100円入れて20本摘んでくださいって
柔らかい体験です。
おいてあるらハサミを借りて
このお花は
千日紅(センニチコウ)です。
二年生コンビは、仲良く品定め。
ワイワイと摘んで
摘んだのを、長さを揃え余分な葉をとって花束にしていきます。
ラッピングのビニールやゴム、袋が備え付けられてました。
こうゆうときに、次女は要領よくお母さんにしてもらい
自分は、袋を振り回して遊んでました(^-^;)
体験は、コレにて終了です。
ココで、お昼ご飯、、、の予定でしたが
ご飯よりも、先に発見したのは
かき氷!
私は、なんで綺麗なお姉さんがココで、かき氷してるの?って疑問が(^-^;)
ちょっと、大きい?
4色トッピング?まざるとどんな色に?
この時ばかりは、3人とも静かなものです。
食べ終わる間に、嫁さんはお土産モノを物色、、
ココで、お昼回ってたんで
かき氷あとですが、ビュッフェに!
お腹いっぱいになったところで、移動しますかぁ
何ともいえない、高台からの眺め!
駐車場におりていくと、
左手前に??
本ではみますが、現物を初めてみました。
価格は200万超え??
止めるのに二台分のスペースがいるんですよねぇ、、
ココから、じゃのひれに向かいます。
上の娘は、Yさんのアミティに乗っていきました。
途中で、少し食材?を調達して
到着したら、
管理棟でチェックイン&説明を受けて
お世話になるのは、広場サイトの14と15です。
この日の晩、8時から緑のテントの下でウミホタルの鑑賞会があるとの
お知らせも受けました。
私らが付いたのは3時前。
他の方は
設営完了されてます。
と、いうことで私もかっ飛ばして
ランステを前後展開!
前後展開すると、10m超えてしまうのですが、
Yさんのサイトに越境して設営です。
今回は、自炊ゼロを予定&6人なんで、広々です。
と、いうことで設営終わりの13日の午後3時過ぎで その5は
おしまいです。
その6は、サイトで休憩したあとからです。
関連記事