2012 5月2~5日 たたらの森AC グル-プキャンプ

サラ

2012年05月06日 17:03

2012年 5月のGW 岡山県のたたらの森 ACでのグル-プキャンプに行ってきました。

まとまった休みということで、2日の晩に京都を出発。

晩でも渋滞に数箇所 ひっかかったり 仮眠しようとしても PA はいっぱいだったりで、

2時間ほどの仮眠で、到着したのは ココ





島根県の須我神社(すがじんじゃ)は、島根県雲南市にある神社である。旧社格は県社。須佐之男命が八岐大蛇退治の後に建てた宮殿が神社になったものと伝え、「日本初之宮(にほんはつのみや)」と通称される。出雲國神仏霊場第十六番。

須佐之男命と妻の稲田比売命、両神の子の清之湯山主三名狭漏彦八島野命(すがのゆやまぬしみなさろひこやしまのみこと。八島士奴美神)を主祭神とし、諏訪大社の分霊の武御名方命を配祀する。

だ、そうです。

ここに着いた時にも 小雨。。。

ここから 移動して

いずもまがたまの里 伝承館





ここで お世話になったのが 勾玉づくり体験

家族4人で 参加。

教室のロケ-ションが宍道湖の真横で ガラス張りの向こうは けっこうな風でした。





素材は切り出してあるのを選んで





人の爪よりも柔らかいので サクサク角を落として成型し、水研ぎをしてワクシング。

紐を通して好みのビ-ズを通して完成です。

私のは





8時から1時間ほどでの作業予定が押して ココを出たのが10時前。

急いで次なる目的地。

境港水産物直売センター





3日の晩ご飯の食材調達です。

ずわいがに、えび、イカ、甘エビ、さざえ、サバの一夜干し を仕入れて

途中で買出しをして米子道を戻って たたらの森ACに到着。

境港へ移動中は晴れ間も見えてたんですが、現地に着いた時には 小雨。

ここから大急ぎで設営。雨、風とどんどんひどくなって 画像がないです。

ロゴスの4品を使ってLDKを組んで





キッチンは うちのと つるぽん & サリ-さんとで対面設置





風上をめいいっぱいさげて ヘキサで風除けした下に ケシュア エアⅲ




雨風をしのぎながらの宴会。





このあと、このあたりでも珍しい 台風並みの風雨

夜中に煽られ続けたヘキサが負傷





4日のレポは 次に。

関連記事