サンビレッジ曽爾 その6

サラ

2013年11月10日 00:34

サンビレッジ曽爾 その6

曽爾高原から戻って、ほんの少し残ってた焚き木で

暖をとりながら、レッドアイを一本!

脚がフラフラで、3%のアルコールでもよく回ります。

イスがたくさんあったので、





雨予報がズレてるので、Fさん家族とうちの娘達は曽爾高原に!

私らは、伍長さん達とサイトでゆっくり。

11時すぎに、伍長さん家族とお別れして、お亀の湯へ!





いいお湯でした!

お昼ご飯をここでって思ってましたが、満席で

たくさん順番待ちされてたので、隣のファームガーデンの

レストランに電話確認したのですが、こちらも多数待たれてるとのこと。

諦めて、あるもので簡単に。

夕方まで、まーーーったり!

夕食はチーズフォンデュとピザをお願いしちゃいました!

娘は、ウズラのからむきなど いろいろ教えて頂き楽しかったそうです。

ピザを焼くのに





この頃には、雨も本降りに。





お酒もいただき





ピザは娘が教えて頂きトッピング





チーズフォンデュは





キャンプ場でのチーズフォンデュ。

娘達はパクパク!

準備をお任せしちゃってすんません。

子供ら、スゴく喜んで またやりたい!っていってます。





雨の中でしたが、気温も下がらず楽しい夕食でした。

お酒もすすみ、この日は早めにシュラフに。

11月4日。

雨の月曜日。

雨撤収になりましたが、まずは朝ご飯。





ピザをトースターで温めてもらったり、チーズフォンデュを

朝から食べたりとゆったり。

残ったマフィンを




フレンチトーストに。

塩気があったので、砂糖を多めにしたら なかなかいけました!

キャンカーからも、おそそわけ





お腹いっぱいになったあとは、雨があがると信じて撤収開始。





雨もあがり、ガスがかかった景色もいい感じ。

内部のモノを積み込み、ギリギリまで





80%、ランステは乾いたかな?

皆さん、積み込み完了して、11時にアウト。
 
Puchanご夫婦とは、ここでお別れ。

いろいろお世話になりました。

次回は、お孫さんたちとワイワイできれば。

ホタルの塚原?初めてニアミスした東条湖?なんていかがでしょうかねぇ。

さて、Puchanさんとお別れして

Fさんご家族と一緒に道の駅 みつえの姫石の湯へ。

12キロほどで、すぐに到着。

青空を見上げながら露天風呂。

お風呂のあとは、レストランでお昼ご飯。

Fさんご家族とも、ココでお別れ。

私らは寄り道に。

7キロほどで、到着したのは





みつえ青少年旅行村。

長いローラー滑り台があるときき、やってきたのですが

??

人がいない?

滑り台をみた、娘達はテンションあがってたのですが

滑り台へ渡る橋はネットで封鎖??

あれ?

まさか!

ネットで検索すると、10月末でクローズ、、、(T_T)

こんなオチがありましたが、楽しいキャンプでありました。

今年は、これで我が家もクローズ?

冬は、キャンプ装備のメンテと修正。

自転車とスノーボードかな?

今回のキャンプで目にしたキャンカーとニャーのランタン。

物欲はなくなりませんねぇ、、、、

しばらくは、仕事一色。

ランステの撥水処理もこの冬、やってみよう!

関連記事