ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年07月04日

しまった!見てしまった(^-^;)

うっかり、、、、

つられて?

何気なく、、

見てしまった。

見ないようにしてたのに、、、





フレームの形状が、、、

こんなのに、ひかれてしまうんですよねぇ、、、

赤がオレンジだったら、とんでもない衝撃をくらったでしょう。

  
Posted by サラ at 12:53Comments(2)自転車ネタ

2014年03月08日

ひさびさの自転車用パーツ

寒いっすねぇ!

痛いほど、寒いっすねぇ!

風邪も、ようやくスッキリ治りましたが

腕の不具合はスッキリせず。

楽天のスーパーセールでいろいろ買った中の一品で、

久しぶりの自転車用パーツです。

折り畳み自転車なんで、畳んた時にあちこちにチェーンのオイルが

着かないように




チェーンジャケットを購入。

かぶせると、




こんな感じに



 
ペダルを折り畳み、ミッション部分の裏まで

スッポリ包みます。

でもって、収納バッグに入れるとバッグ内やハンドルパーツに

オイルの付着を止めれます。

この次は、他にスーパーセールで買ったのが、到着してからの

作業になります。

しかし、ロッジシェルターが間に合わなかったのが、悔やまれます(T_T)  
Posted by サラ at 19:45Comments(2)自転車ネタ

2013年12月16日

スノーピーク2014は

久しぶり?のアップです。

休みのたびにあちこち掃除しとりまして、昨日は

朝七時前から日暮れまで庭の片づけをしてて

45Lのゴミ袋が16個!

まあ、さぼってたのとすっきりさせたいのもあって

木の高さも押さえ込みました。

晩には、自転車用のパーツが2つ到着したので

組みました。

組み込んだのは、212タンジェリンにではなく

嫁さんと兼用のシティーサイクル。

まずは、




見た目はあまり変わってない?って感じですが

この形が嫁さんが使う時で

私が使うときは



違いは、ハンドルの位置で

拡大すると




コレがコレに




ドッペルギャンガーの可変ステムで工具無しで

ハンドルの高さと位置、確度が変えれるので

私が乗るときは、前傾にできるようになりました。

少し加工はしましたが、すっきりとはつきました。

あと、ペダルを212に着いていたアルミ製に交換。

前かごも、メッシュ製から樹脂製に交換して確度調整可能にしました。

さらに、メッシュ製の前かごは娘の折りたたみ自転車に取り付けと

3台 予定の形になりました。

コレで家族4人で移動可能です。

今年は自転車に力を入れてキャンプのお供にもするようになりましたか、

スノーピークも、キャンプに自転車を投入!

2014は、自転車を発売!




スノーピークのHPにでてますが、

運用するのに、幕まで登場?

ランドステーションの雰囲気をもつ

ランドベース6を発売し、内部に自転車を入れれるような

グランドマットまで発売。

8mの幅にメッシュ幕とフラップ、インナーなどいろいろ

着いてますがランドステーションの形状変更機構がなくなってるようなので

パスです。

価格も12万越えとロッジシェルターといい勝負なので、

ロッジシェルターですね!

他も幕が数点新規ででるようですが、今の私には

ロッジシェルターとランドステーションLで十分対応出来ると

思ってます。

スノーピークがら、ロッジシェルターと同型がでたら

間違いかくスノーピーク製にいくのですがねえ。

もう、2014カタログがプラチナカードをお持ちの方には

配送されたようですが、私らはいつお店に取りに行けばよいのでしょ?

あと、946円購入したらシルバーカードになるようですが、

年内の忙しさからショップに行く暇がありません。

ソリッドステークの50センチを4本持ってはいたいんですがねぇ。  
Posted by サラ at 23:55Comments(4)自転車ネタ

2013年10月22日

次なる 自転車が(^-^;)

マイバイク、



ドッペルギャンガーの212 タンジェリン。

スプロケットの交換で、気に入らないところは

とりあえずはクリア。

シフターが気に入らないので、交換予定ではありますが(笑)

そんななか、気になった自転車が登場しちゃいました。





27インチのシティサイクルです。

6速装備ながら、21800円。

実物を今日みたのですが、見ると妄想してた部分に

可能性が出てきます。

コレというのも、今 嫁さんが使ってる自転車のタイヤが

前後減ってしまってるのと、虫ゴムやらバルブを

新品に換えてもエア漏れがキチッと止まらないのが

限界かな?ってところがあります。

まぁ、他にもダメージがでてるのと

この前、乗ったら 肝心なところのバランスがむちゃくちゃで

コレで娘を乗せてって大変だって気づき、新しい自転車に

換えようかなって思ったのでありました。

そのあとも、212に頭がまわってたのがあり

放置されてたのですが、一区切りつくなり

出くわしてしまったシティサイクルに

私も乗ってしっくりくる細工ができるのでは?って

構想があります。

肝心なのは、姿勢と乗り降りし易いV字フレーム。

マウンテンバイクにすれば、クリアするのですが

さすがにスカートではねぇ、、、、

なので、V字フレーム。

サドルとハンドルの位置関係も嫁さんは背筋を伸ばす

ママチャリスタイル。

私は前傾姿勢で踏み込むスタイルの一台でクリアする方法を

212を弄ってて、学習したことを活かすことに。

ステムを可変にしつつ、サドルの位置に自由度を持たせることが

出来れば、形にできるな!って妄想を。

で、採用するステムは





ドッペルギャンガーのワンタッチ可変ステム。

212に採用しようかと思ったパーツなのですが、

重たいのがネックでした。

ですが、シティサイクルでは少し重くなってもなんら問題なし。

このワンタッチ可変ステムは、工具不要で

ハンドルの高さを起こし、ハンドルの回転もできるので

ブレーキの握り具合も調整できるので、体型とスタイルに

合わせれます。

この段階までは、まだ妄想。

キチッとヘッドの径の確認など必要ですが

現物を見た限り、25.8ミリに感じたので

212を加工する時に使った手順で可能かと。

212を買って数日でステム周りを切ってましたから、

もう慣れたモノです(笑)

家族分の自転車ができれば、冬の遊びになるでしょう。

我が家の今年のキャンプ予定は、

11月の最初の土日にサンビレッジ曽爾。

その後、予定がいろいろあるので 組めてません。

寒くなりすぎると、シーズンオフ。

雪が降ればゲレンデ?
 
さて、どうなることやら、、、 

  
Posted by サラ at 00:59Comments(4)自転車ネタ