ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年04月12日

滑り納め

おはようさんです。

昨日、4月11日

今期最後のボードに我が家のホーム、ウイングヒルズに行ってきました。

前日ギリギリまで天気予報とにらめっこして、決断したのが遅く

到着したのは、深夜3時。駐車場もガラガラだったので

前回のような人が少ないゲレンデを期待しながら、寝つきました。

今回は、下の娘と2人でしたんで車内もゆったり。

朝食や着替えをしてセンターハウスにいくと、

娘が







飛騨牛を外せば一人前1600円なら、レストランで食べるより少し高いだけかぁ、、って

思いましたが、BBQしながらビール飲むと動けなくなりそうなんで

我慢我慢です。

ゲレンデにでると




予報どうり、雨も上がり回復方向と気温も低め。

12日の予報が気温20℃超えってでてたんで

雨の中を移動してきたかいがありました。

人も少なめ。




山頂付近はガスにつつまれてますが、メインコースはクリアで

練習するには、ちょうどいいです。




リフトおりてみおろしても、クリア。

雪質もまだゆるみだしてなく程よく。今期でガリガリってのは

なかったです。




下の娘は、ターンの練習にはまってます。

理屈抜きに、身につけるためにもがいてます。

上の娘は、理屈でごまかしてますがつま先側に移行すりときの

怖さを克服できずにいます。

今回、練習方法を変えて進行方向の手のひらに雪玉をのせて

手を伸ばして雪玉を落とさずに行きたい方向にゆっくり向けさせます。

視線は、雪玉ごしにみさせると姿勢も上がるし意識を雪玉に

向けてるのでエッジコントロールは視線ではなく感触と身体で

掴む練習を集中的にすると、すぐに成果がでて

連続ターンの雰囲気を体感したようで、

繰り返し練習を続けると、昼前には、メインコースの三分の一を連続ターンで

下りてくるようになりました。

私も驚きでしたが、娘も体感したことで楽しくなったようです。




天気も回復して青空になり少しずつ気温も上昇。




ボードのセッティングも少し弄ったので、前に身体を

捻りやすくなった様子。




人が少ないので、ゆったりと連続ターンの練習に集中できました。







小学生になったとたんに、なんか成長したような?

身のこなしも、安定感がでてきましたが

今週は慣れない通学で疲労がたまってたようで

ゆったりとした練習と早めの切り上げに変更。




こけては、雪玉を作り 手のひらにのせて自分で練習しだしました。

連続ターンと得意なスタンスが決まれば、繰り返し練習で

安定感を出す方向に進めます。

そろそろ、自分の板を用意して走る板を用意してやるかな、、、




気温があがり、雪質も緩みだし板がサクッと刺さります。




ワックスやメンテがあまい、娘のレンタルボードでは噛んで走らなくなってまきてましたが

私のは問題なし。今のワックスの掛け方がはまってきたようです。




山頂付近はまたガスガでだしてきた頃、娘の疲労もピークで

娘のシメに、ゴンドラで山頂に。







今期最後の山頂。

視界が悪いので、ゆっくりおりながら安全なところでは、ターンの練習。

危険を感じたら得意なスタンスで姿勢制御とブレーキで体制を立て直してターンの練習。

こける回数が減り、減速も少なくなったので滑り降りる速度もあがりました。

娘をセンターハウス前までおくり、私は、人がいないハーフパイプに数回。

ほんと、ひさしぶりでエアターンには程遠く、デッキまで届かないまでも

楽しんだ滑り納めとなりました。




午後2時前に温泉に移動したことで、温泉も娘と2人だけ。

貸切露天風呂を満喫したあと、遅めの昼御飯。

前から気になってた オレンジ牛乳?




これまた最後なんで、飛騨牛A5のステーキ丼(笑)




帰り道、今まで雪に覆われてた山肌もあらわに。




田畑も、顔をだしてきだしてました。

帰る途中、数台 スタッドレスから交換作業されてましたから

ここら辺でも、夏タイヤに。

帰りの高速では、桜吹雪が視界に入る景色と日差し。

早めの帰宅になったので、寄り道を。







西尾張三菱さんで、ここのオリジナルのデリカD-5を見学に。

ネットで見てた中古車がここになるので現車を




中古車をベースにポップアップルーフを組んだモデルで

価格が抑えられてて、ポップアップは新品。

ベース次第で装備が左右されますが、コレはトップグレードの特別装備モデルで

ホントのフル装備。

ただ、ガソリン車で理想のディーゼル車じゃないのが残念。

デモカーがディーゼル車で展示されてましたが、600万(^_^;

これでも、キャンピングカーとしての装備はオプション、、、

ちなみに、私が気になって見に来たのは

ベース車が7年落ちのシャモニーで乗り出し価格が316万。

嫁さんにいうと、、、中古車はねぇ、、、ってことで×。

今回のように、2人で行く分2は、セレナでもゆったり。

チェーンを着ければ、ウイングヒルズまでどんな雪でも上がれるので

どうしても、必要じゃないんですけどねぇ、、、、

また、欲しい熱も下がりだしてきました。

と、いうことで 我が家の今期雪遊びは終了です。

今日の休みはセレナを雪遊び仕様から戻す作業になります。

  
Posted by サラ at 08:44Comments(2)スノーボード

2015年04月03日

3月30日のウイングヒルズ

29日は高鷲スノーパークで30日はウイングヒルズです。

朝、早めに準備して 8時位にゲレンデにでると




雲にひとつない青空!

さらに、人がいない!




レンタルで借りて、セッティングを変えて準備。




リフトに乗ってても、メインコースには人が居ません。




メインコースのトップで、誰もいないなんで 初めてです。



 
一本目、下りだしても人にあわず。

整備したラインも残ったままです。

カチカチでもなく、程よくエッジも噛むので、いい感じ。




娘らをほっておいて、ご機嫌で大きく弧を画きながら

カービングで先に下りて、みあげてても、人がチラホラ。




昨年も、同じ時期にきましたが、雪質が段違い。量も豊富。




ガラガラなんで、ゴンドラであがって 




他の方が進まれて行く方と反対側の階段をおりて




初心者はダメなクルージングコースです。

全般的にコース幅がないのに、斜度は高速側に降ってあるコースで

私も、娘らを連れてこれないので 数年ぶりにやってきました。

こちらは、コース以上に




景色が申し分ないんです!

こんな青空ですいてればなおさら!




こちらも、さほど人が入ってない状態。




昨日の高鷲スノーパークは、雨で さほどワックスにダメージが出なかったのか

いい感じで板が走ります。



 
ついつい、娘らをほったらかし(笑)

しかし、他に人がいません。



 
ちょっと、癖になるコースです。




娘らでも、こけさえしなければ 速度が普通以上にあがるコースです。




速度があがりすぎると 制御できるようにはなったので

それなりに進歩してます。



私ら大人では、脚に負担がきすぎるのでヒールでブレーキは控えるのに

娘らは、こちらばかり。




上の娘はグーフィーで組んでるのに、レギュラー側で滑ってるのが多いので

基本はやはりレギュラーなのかもしれません。




フラットに安定して速度がでだしてきてるので 今年の目標はクリアしてきてますが




しかし、景色がいい!













このアングルで納めたくて、私も、しゃがんで滑りながら

ひたすら、連写しました。

お気に入りの絵です。




上の娘も、少しはエッジの制御もできるようにはなってきてますが、、、




先に下りて、カメラ構えてても

誰もこないっす(^-^;)




ゴンドラまで、下りてまた上がり、クルージングコース二本目です。

まだ、ガラガラ。




やはり、レギュラースタンスで滑る比率が高いようです。




こんな感じですべることができだすと、楽しいです。
 



貸切?ってほどの、クルージングコースなんて ここにきだして初めてかも?

センターハウスまで下りて、休憩です。

休憩後、




今季、試したかったのが




娘ら2人でリフトに乗って周りだすことです。




リフトへの乗り込みは慣れたものです。







右てに見えるメインコースのガラガラっぷり!

雪があるのに、ガラガラ!




?降りる時に板があたってる?




リフトのおじさんに助けてもらいながらも、無事におりれました。




あまりの天気の良さに、白が飛んでます。




このあたりから、バインディングのセットを自分でしだしました。




来期、ほっておけれるかも?

このあと、2人で回るように任せておいて

1人でクルージングコースを3本、全開で滑ったのでありました。

スキーの直滑降で飛ばす方をカービングで飛ばして差を縮めていくのが

ワクワクすぎて最高のウイングヒルズとなりました。




午後3時過ぎに終了です。

レンタルに返す前にクリーニング。




自分らで、リーシュを持ち手にして運ぶようになりました。




レンタル棟の横にBBQスペースができてます。

食材のセットを買ってここでお昼ご飯。

この日は、四組ほどされてました。

娘らは、いい匂いやぁ、、、ってうでてましたが

一人前の値段が、、、

知りたい方は、ウイングヒルズのHPで確認を。ひきますから(^-^;)

今季のウイングヒルズはこれでおしまい。。。。

の、つもりでICカードのリフトカードを返却。。。

もしかしたら、最後にならないかも?

今季は、延長で4月19日まで営業です。

ウイングヒルズで滑った帰りはお約束。




満天の湯です。

個室家族風呂もありますし、食事もしっかりとれるので

使い慣れた施設です。



露天風呂からは、ゲレンデが一望できます。




セレナの後ろに見えるのが、満天の宿。

豪華なお宿が今季オープンしました。

こちらも、ウイングヒルズのHPで価格を見て

ガッツリひいてください。

この日は、クラウンが一台止まってました。

今まで来て、止まってたのは高価なクルマばかりです。

しかし、今年は雪が多いし気温差も大きくて締まっては緩むを繰り返してます。

今季、最後は いつかな?  
Posted by サラ at 21:23Comments(0)スノーボード

2015年04月02日

3月29日の高鷲スノーパークで

一つ前の記事は、、、まさに妄想なんで ここからは現実(笑)

3月28日、保育所の卒園式のあと 走り慣れた高速でスイスイ?って

つもりでしたが、いつもより三時間ほど早く出発したので

途中で、渋滞が二発、、、到着したのは、29日に変わる直前でした。

今回は、広島から春スキーを堪能しに27日から高鷲入りされてる

Yさん家族との合流です。

いつもより少し早めに準備して、レンタルでボードを受け取ったところで

合流完了です。

この日は、雨との我慢比べ必死!

と、いうことで いきなりゴンドラで最長コースに。

ゴンドラを降りると




撮影ポイントが!

もうすぐ小学3年生コンビが、何かに食いついてます。



オラフーが、立ってましたがパーツが外れてたのを二人で修復してパチリ!




となりには、ドラゴンボールのシェンロンも。

ほかにも、妖怪ウォッチやモンスターズインクやら作られてました。




滑り出しは、薄曇り。




Yさん家族はスキー、うちはボード。

Yさんの娘さんがすごく伸びてるっていきてましたが




小学生のシルエットではなかったです。




加減してくれてる後ろをうちの娘らがついていってました。




ご夫婦で指導員をされてる腕前は、凄く綺麗!滑る奥様を




下でビデオ撮影をして、フォームチェック。

ストイックです。




奥様のブレーキにうちの娘が固まってました(笑)




途中の緩い斜面で失速した娘にYさんがついてくれました。




この日は、雨予報が早くからでてたせいか、高鷲はいつもの3分の1ほどの混み具合。

ゴンドラやリフトをのり、休憩に。

休憩明けで、小学生コンビは




ソリにひかれて、キッズパークに。

この日でキッズパークは最後で、楽しみにきたと思ってた下の娘は滑るって(^_^;

子供3人で遊んでくれてる間に、大人はすべりこもうとしたのに、、、




パラパラふりだした小雨の中、娘と山頂から滑り、

Yさんご夫婦はコブに。

一本降りてきたところで、下の娘もキッズパークにいくってことで

私は、ひとりで3本。

ただ、4本目は山頂がガスで視界不良とまとまった雨になってきたので終了。

キッズパークにいくと、パーク内にドラゴンボールが隠されてたそうで

見つけた子供達がお菓子などをたくさんもらってました。

お昼過ぎに撤収して着替えてレストランで遅めの昼ご飯。

その頃、外は土砂降り!

2時過ぎまで、のんびり過ごしてると雨もピークを越えた様子。

ということで、




Yさんのアミティについて、白鳥インターそばの 美人の湯 しろとりに移動。

まったり、温泉を堪能したところでYさん家族とは、お別れ。

帰路につかれるのと逆に私らは、ウイングヒルズに移動。

峠を越えきるところで凄いガス




視界15mなかったのではないかな、、、

ナビでコーナーの深さをみながら、ゆっくり走ってウイングヒルズに到着。

駐車場には3台。

ガラガラであってほしいなぁと期待しつつ、寝る体制にはいったのでありましたぁ。

続きは、30日の朝からに。



  
Posted by サラ at 22:32Comments(0)スノーボード