2011年02月27日
勝手に名づけてみました! サラキャンベース 2011モデル!

ロゴスのクイックコネクトスクリーンプラス N3535-J と
ロゴスのneos カーセットドーム-Z
この2つを接続し さらに横にロゴスのRVヘキサをたてるという、
ロゴス3つの合わせ技!
今回、テストするスペースの都合で幅が無いため、RVヘキサはまたの機会にして、
2品の接続形態がうまく出来るか じっくり検証。
まずは、カーセットドームZの自立。
通常、ミニバンの側面に接続することを前提に設計されたモデルで、
これ1品あれば、ミニバンのサイドにリビング+テントの1体モノで
単独使用が出来るか?ってテストをした結果、商品だけでは無理でした。
1710ミリの手持ちのポールで車の代わりをさせれば、自立可能。
ただ、開口部にスクリーンが無いのでクローズすることが不可能なんで、キャンプ場のサイトに
カーセットドームZを残して、温泉なんかに行くときは 開口部を塞ぐスクリーンを用意すると
問題はクリアできます。
次に クイックコネクトスクリーンプラス N3535-J
設営2分がウリの商品!
確かに風が無ければ2分かかりません!
問題は風!
フレームとシートが一体化された商品なんで、設営中の風をくらうと
捩れるように倒れます・・・・
繋ぎのいポールと違い、ジョイントフレームなので
負荷がかかりすぎると 破損の恐れがあります。
一人で作業は破損の恐れがありますって注意書きありますんで、基本は2人以上で。。
私は一人でやってみようってしてるのが、問題ですわ
で、今回で3回目の設営テスト。
4本のフレームのうち、2本を広げて ソリッドステークのい200ミリで軽く固定。
2点の基点を上手く使いながら、一気にのこり2本を建てると、ある程度の風があっても
一人で2分で設営可能です。
で、クイックコネクトスクリーンプラス N3535-J のもう1つのウリが コネクト機能
テントを繋ぐフラップが付いてます。
カーセットドームZと繋いで、フラップを被せようー!って構想で揃えたんですが、
フラップよりカーセットドームZの開口幅が200ミリほど広い・・・・・・(汗)
フラップは使えないなぁ。。。って悩んで思いついたのが、カーセットドームZの開口幅を
決めてるフレームを抜いてしまえば!って浮かんだんで 抜いてみると 幅を寄せて
フラップ内に納める事が可能になりました。
ただ、開口部のフレームが無い上に幅を寄せると当然、ルーフ部分がたるみます。
で、継ぎフレームの1パーツをたたんで、スリーブに通してみたところクリア!
これで、問題点は全てクリア!
上の画像が完成形!
ただ、問題も・・・・・
クイックコネクトスクリーンプラス N3535-J 。。。
フルクローズ フルメッシュ キャノピーと形状変更が可能なんですが、
出入り口がキャノピーとテント接続面で 両サイドは開口不可。
メッシュになるだけで、巻き上げて出入りできません。。。。が、
2011モデルで3232ってのがあるのですが、4方向開けることが可能です。
っていうか 改良されたのかもしれません(泣)
なにわともあれ、無事2品接続できたんで、今年から メインベースにしようと思います。
そそ。。撤収速度はクイックコネクトスクリーンプラス N3535-J は
慣れてきたこともあって、5分でバックに納めれるようになりました。
カーセットドームZは17分ぐらいかかります。
詳しくは フォトギャラリーで
ロゴスのneos カーセットドーム-Z と クイックコネクトスクリーンプラス N3535-Jの接続
固定キャンプベース 2011 仕様 その1
固定キャンプベース 2011 仕様 その2
2011年02月13日
今年の上モノは 緑一色

風が少し強かったですが、日差しはポカポカいい感じで、
昨晩というか、今朝方まで事務処理をして 寝たのは4時半。。。
zzzzz
起きたのは6時半zzzz
嫁さんと事務処理を交代して、家事をして 10時zzzz
天気がいいので、タープの設営テスト。
近くの公園の駐車場で ペグダウンができないので、仮設営をしてみようと
買い物に行くのにラゲッジに積み込んで出発!
積み込んだ大きさは、C25セレナを乗られてる方なら分かりやすいんですが、
2列目3列目を最後尾まで下げた状態の3列目の足元にすっぽり納まります。
画像でいうと一番奥。
手前がカーセットドームZとRVヘキサ。
3つとも みごとに同じ生地(笑)
話はそれましたが、
公園の駐車場に着いて、リアゲートを開けて、降ろして 建てて、たたんで、バックに入れて
積んでリアゲートを閉めるまでに要した時間。
初回にして
ちょうど10分!
風であおられたんで、苦戦したのとペグダウンできなかったんで、内部の採寸など
できませんでしたが、1人で全てやって10分。
なれれば、さらに短縮可能ですが、 これはちょいと驚き!
フレームのジョイントやリンク部分の樹脂をみると 長ーーく使えるかは少し不安はありますが、
支払い総額29000以下 からすると、悪くない商品だと思います。
色合いが緑基調ですが、オレンジが少し多いのと クイックシステムの文字がお邪魔かな。。。
アピールしたいのは、分かるんですが そこは全面にださないのが私流(笑)
次回は きちんと設営して カーセットドームZとどう接続するか考えないと。。。
フレームが外なんで、もしかすると リングを内部に縫い付けるなんて作業がいるのかも・・・
3月に入ってからの作業でしょう。
なにはともあれ、設営2分!のうたい文句は まんざらでもなかったですわー

ロゴス(LOGOS) クイックコネクトスクリーンプラス N3535-J

ロゴス(LOGOS) neos カーセットドーム-Z

ロゴス(LOGOS) neos RVヘキサ4443FR-I
2011年02月12日
スクリーンタープ 到着!
発注から 1ヶ月。

ようやく、メーカーも動き出したようで、今日 到着しました。
今年からメインタープにしようとオーダーしたのが、
ロゴスのクイックコネクトスクリーンプラス N3535-J
品番が示すように、外寸が3.5m×3.5m
去年まで、10年つかってたのが3m×4.3mなんで少し、小さくなりますが
重量が25キロから12キロになり、サイズも格段に小さくなりました。
この商品のウリは設営2分!
別テントと接続可能で 接続用フラップが着いてます
今年から、連泊キャンプでは これとカーセットドームZ,RVヘキサと
ロゴス3点を組み合わせた グリーン一色のベースを組み上げます。
まずは、クイックコネクトスクリーンプラス N3535-JとカーセットドームZの接続部分を作るのと
去年までのタープからポールらロープ、ペグ類を移す作業から。
雪が治まって 天気のいい休日にチェック予定です。

ようやく、メーカーも動き出したようで、今日 到着しました。
今年からメインタープにしようとオーダーしたのが、
ロゴスのクイックコネクトスクリーンプラス N3535-J
品番が示すように、外寸が3.5m×3.5m
去年まで、10年つかってたのが3m×4.3mなんで少し、小さくなりますが
重量が25キロから12キロになり、サイズも格段に小さくなりました。
この商品のウリは設営2分!
別テントと接続可能で 接続用フラップが着いてます
今年から、連泊キャンプでは これとカーセットドームZ,RVヘキサと
ロゴス3点を組み合わせた グリーン一色のベースを組み上げます。
まずは、クイックコネクトスクリーンプラス N3535-JとカーセットドームZの接続部分を作るのと
去年までのタープからポールらロープ、ペグ類を移す作業から。
雪が治まって 天気のいい休日にチェック予定です。