2013年04月08日
ラジオフライヤータイプを積んでみた。
明日は、娘の入学式。
ですが、筆入れに箸入れを新調することになって、
娘とお買い物。
主夫業もあと少し。
で、今日 時間をみつけて セレナのルーフボックスやラックを少しずつ移動させて
頑張った結果

ギリギリです。
ラジオフライヤータイプのタイヤにルーフボックスの蓋を開けるときにかするほど。
後ろから見ると

タイヤが気になるんです。
はずせばよいかと思うのですが、割ピンでロックするので
簡単に外しにくいのと、下ろしてすぐ使えないのがネックです。
逆にタイヤを下に積もうかとしたのですが、
ボックス部分よりもタイヤの幅が広くて、ルーフボックスに当たって無理でした。
一度、この状態で走行テストをしてみる予定です。
今週末は、笠置にいくので 持ち込んでみようかと思ってますが、
ステッカーがまだできてません。
と、いうのも いつもは嫁さんにステッカーの切り出しを頼んでるのですが、
新しいミシンで娘のモノを縫ってますんで、
明日以降にステッカーは頼もうかと。。。
あと、3週間ほどで5月のGW。
どんなグループキャンプになるか 楽しみです。
ナチュブロされてる方で、岡山のいぶきの里 内にある
たたらの森ACに行かれる方、おられるのかなぁ?
ですが、筆入れに箸入れを新調することになって、
娘とお買い物。
主夫業もあと少し。
で、今日 時間をみつけて セレナのルーフボックスやラックを少しずつ移動させて
頑張った結果

ギリギリです。
ラジオフライヤータイプのタイヤにルーフボックスの蓋を開けるときにかするほど。
後ろから見ると

タイヤが気になるんです。
はずせばよいかと思うのですが、割ピンでロックするので
簡単に外しにくいのと、下ろしてすぐ使えないのがネックです。
逆にタイヤを下に積もうかとしたのですが、
ボックス部分よりもタイヤの幅が広くて、ルーフボックスに当たって無理でした。
一度、この状態で走行テストをしてみる予定です。
今週末は、笠置にいくので 持ち込んでみようかと思ってますが、
ステッカーがまだできてません。
と、いうのも いつもは嫁さんにステッカーの切り出しを頼んでるのですが、
新しいミシンで娘のモノを縫ってますんで、
明日以降にステッカーは頼もうかと。。。
あと、3週間ほどで5月のGW。
どんなグループキャンプになるか 楽しみです。
ナチュブロされてる方で、岡山のいぶきの里 内にある
たたらの森ACに行かれる方、おられるのかなぁ?
2013年04月07日
ラジオフライヤータイプ 補完計画 その1
昨晩、新しいおもちゃ ラジオフライヤータイプのワゴンがやってきたのですが、
ボックスに前後のフレームが直接ボルト止めしてありますが、
娘たちが激しく乗るとしなったり、よれてるのが目についたので
まずは、補強を兼ねて シャーシー作り。

9ミリのコンパネで底をカバーするパネルの切り出し。
前輪が動くときに当たる可能性があるところをえぐってあるます。

車軸を仮組みして確認。
しなりを確認したところ、捻れはかなり解消されましたが
中央に集中的に加重すると、まだ弱いのでラダーを渡して

整形して、シャーシーなんで、クルマのラバーブラックで塗装してみました。
乾燥するまで、放置して 組み上げると

強度も見た目もよくなりました。
あと、ハンドルバーを格納固定するバンドもつけておきました。
タイヤが一本空気が抜けてたので足して今日はおしまい。
まだ、モールやステッカー、いろいろ遊べますが
セレナに積み込むラックのほうも、若干
変更しないとすっきり積めないです。
ボックスに前後のフレームが直接ボルト止めしてありますが、
娘たちが激しく乗るとしなったり、よれてるのが目についたので
まずは、補強を兼ねて シャーシー作り。

9ミリのコンパネで底をカバーするパネルの切り出し。
前輪が動くときに当たる可能性があるところをえぐってあるます。

車軸を仮組みして確認。
しなりを確認したところ、捻れはかなり解消されましたが
中央に集中的に加重すると、まだ弱いのでラダーを渡して

整形して、シャーシーなんで、クルマのラバーブラックで塗装してみました。
乾燥するまで、放置して 組み上げると

強度も見た目もよくなりました。
あと、ハンドルバーを格納固定するバンドもつけておきました。
タイヤが一本空気が抜けてたので足して今日はおしまい。
まだ、モールやステッカー、いろいろ遊べますが
セレナに積み込むラックのほうも、若干
変更しないとすっきり積めないです。
2013年04月07日
新たな おもちゃがやってきた!
いろいろ、妄想する中で 欲しくなったのが、
ラジオフライヤー!
ホンモノは、けっこう高価なのと、セレナに積もうと
してるてころには、サイズ的に難しくて あきらめてたんですが
類似品で、少し小さいのを発見!
4センチ差で、積める可能性がでてきたのてす。
で、やってきたのが

けっこう、重たい(^^;)
で、サクッと組み立てたのが

安物?模造品?
ホンモノを見てないだけに、違いが把握できませんが
スタートは、これで十分。
私が気に入らないところを好き勝手に加工していくとします。
まずは、補強から。
娘たちの扱いは、過激ですし
試しに私が座ってみましたが、ボックスの強度不足を
感じたので、補強をしながらの少しリフトアップから。
眺めてると、いろいろダメ出しできますが、
合わせて、キャンプ場で水汲みや洗い物、娘たちのおもちゃの
絵が浮かんできますし、
家では 近くの実家まで 大きめの配達なんかを載せて
ゴロゴロと。
畑からの収穫ものを持ち帰るのにも、使える。
アメリカっぽい 荒いデザインながら
みてるとかわいい。
さて、どんなことになっていくやら?
まずは、補強と積み込み方からです。
ラジオフライヤー!
ホンモノは、けっこう高価なのと、セレナに積もうと
してるてころには、サイズ的に難しくて あきらめてたんですが
類似品で、少し小さいのを発見!
4センチ差で、積める可能性がでてきたのてす。
で、やってきたのが

けっこう、重たい(^^;)
で、サクッと組み立てたのが

安物?模造品?
ホンモノを見てないだけに、違いが把握できませんが
スタートは、これで十分。
私が気に入らないところを好き勝手に加工していくとします。
まずは、補強から。
娘たちの扱いは、過激ですし
試しに私が座ってみましたが、ボックスの強度不足を
感じたので、補強をしながらの少しリフトアップから。
眺めてると、いろいろダメ出しできますが、
合わせて、キャンプ場で水汲みや洗い物、娘たちのおもちゃの
絵が浮かんできますし、
家では 近くの実家まで 大きめの配達なんかを載せて
ゴロゴロと。
畑からの収穫ものを持ち帰るのにも、使える。
アメリカっぽい 荒いデザインながら
みてるとかわいい。
さて、どんなことになっていくやら?
まずは、補強と積み込み方からです。