2015年02月28日
ブーツ、履いちゃってきました。
私のボード用ブーツの劣化がすすんできたので
新調したいなぁって、思いだして 実際に履きにいってきました。

家から混んでて、50分ほどかけて
伏見にある、モリスポさんに到着。
電話確認したときのまま、サロモンのマラミュートの
サイズが25.5と26センチが一足ずつ残ってました。
26か26.5に悩んでるんで26のみを試着。
2014~2015モデル、軽くて履きやすくて硬い!と申し分なしです。
履いた感想は、少し指先に違和感を感じたので
26.5にしたいなってなりました。
店員さんから違いをきくと、26と26.5は
商品としては、同じでインソールの先端部を厚く長くして
サイズ調整をしてるので、インソールを少し薄いタイプに入れ替えると
履けると思いますよ!って。
27センチになると、アウター インナー 大きくなるので
遊び出しちゃうでしょうから、26.5にして薄い靴下で微調整が
ベストって答えに達しました。
問題は、お店に商品がないので 今すぐ手にするには
26センチをかって、インソールの交換。
しかし、最終セールとはいえインソールもけっこうなお値段なんで
見送りして、買わずに帰ってきたのでありました。
商品が決まったので、ネットを徘徊することになるでしょう。
もう一つ、悩むのが2013~2014モデルと構造的にはあまり差がなく
カラーリングに違いがあります。
今が黒に蛍光グリーンの差し色で前が黒に濃いめの赤。
どちらが好みかというと2014モデル。
と、いうことで昨年と今年モデルの26.5を探すことになりました。
ブーツの話は、この辺にしといて
次、いつゲレンデにいけるか?ってのが問題。
もう3月に入るのに1日の日曜日、また雨予報です(泣)
次の土日 7.8日は、7日が子供会の行事でアウト。
8日は、お雛様の片付けと確定申告の仕上げ。
14.15日が行けそうですが、16日から値下げ(^-^;)
その次、21.22日と28.29日
25日から小学校が休みにはいるので、平日をねらうと
25.26日。
今の段階では、28日の晩に移動して29.30日いこうと思ってたので、
なんとも、ギュウギュウの日程になってきました。
天候も合わせていくと、さらに難しくなっていきます。
さて、どうなることやら、、、
さらに、28日は保育所の卒園式。
新調したいなぁって、思いだして 実際に履きにいってきました。

家から混んでて、50分ほどかけて
伏見にある、モリスポさんに到着。
電話確認したときのまま、サロモンのマラミュートの
サイズが25.5と26センチが一足ずつ残ってました。
26か26.5に悩んでるんで26のみを試着。
2014~2015モデル、軽くて履きやすくて硬い!と申し分なしです。
履いた感想は、少し指先に違和感を感じたので
26.5にしたいなってなりました。
店員さんから違いをきくと、26と26.5は
商品としては、同じでインソールの先端部を厚く長くして
サイズ調整をしてるので、インソールを少し薄いタイプに入れ替えると
履けると思いますよ!って。
27センチになると、アウター インナー 大きくなるので
遊び出しちゃうでしょうから、26.5にして薄い靴下で微調整が
ベストって答えに達しました。
問題は、お店に商品がないので 今すぐ手にするには
26センチをかって、インソールの交換。
しかし、最終セールとはいえインソールもけっこうなお値段なんで
見送りして、買わずに帰ってきたのでありました。
商品が決まったので、ネットを徘徊することになるでしょう。
もう一つ、悩むのが2013~2014モデルと構造的にはあまり差がなく
カラーリングに違いがあります。
今が黒に蛍光グリーンの差し色で前が黒に濃いめの赤。
どちらが好みかというと2014モデル。
と、いうことで昨年と今年モデルの26.5を探すことになりました。
ブーツの話は、この辺にしといて
次、いつゲレンデにいけるか?ってのが問題。
もう3月に入るのに1日の日曜日、また雨予報です(泣)
次の土日 7.8日は、7日が子供会の行事でアウト。
8日は、お雛様の片付けと確定申告の仕上げ。
14.15日が行けそうですが、16日から値下げ(^-^;)
その次、21.22日と28.29日
25日から小学校が休みにはいるので、平日をねらうと
25.26日。
今の段階では、28日の晩に移動して29.30日いこうと思ってたので、
なんとも、ギュウギュウの日程になってきました。
天候も合わせていくと、さらに難しくなっていきます。
さて、どうなることやら、、、
さらに、28日は保育所の卒園式。
2015年02月27日
3年先の目標!
今日、夕方 仕事の移動中にFM802の中で
ある、スキー場のレポートが流れてました。
その内容にビビっと反応しました!
それは

栂池のヘリボーン!
14キロのクルージング!
ジェットヘリで送ってくれます!
期間も短く、予約なし、天候次第で当日受け付け!
コレに娘らを連れて下りてきたい!
イルカに続く体験モノとしたい!
それには、カービングできるところまで、成長させないと!
なんで、来シーズンからカウントして3シーズンで
習得!
少し高めの目標ではあります。
北海道、カナダ、ニュージーランド、滑ってみたいところは
ありますが、現状ではまだまだ。
今期も後半に入り、ホームゲレンデとしてるウイングヒルズから
値下げのメールも着ました!
3月16日以降でシーズン終わりまで。
いけても、あと3日ほど。
上の娘がターンの雰囲気をつかみだし、嫁さんも立ててすすみつつあります。
私のほうは、ブーツを新調したいなぁって思い出し、
試着できないかと、心当たりのショップに電話で在庫確認を
したところ、伏見のモリスボに希望サイズが一足ありました。
取り置きはセールにはいったので 出来ませんが売れてなければ試着可能とのこと。
希望サイズは、26センチか26.5センチ。
在庫は、25.5と26センチが一足ずつ。
今、長く使ってるサロモンのマラミュートの今年モデル。
ネットで、昨年 サロモンの足型が変わったってのも見かけたので
どう変わったのか気になります。
さて、どうなることやら、、、
あと、嫁さんが小学校のPTAに関係することが確実になり
4月から一年間の予定が出だしましたが
凄い行事、、、、(^-^;)
キャンプの予約が取れなくなりそうです。
ま、仕方ないです。
緊急出撃することしかできそうにないので、コンパクト装備を
整えるとします。
我が家のキャンプ?旅?は4月中頃が5月の連休になっちゃいそうです。
ホタルキャンプとプールキャンプは、やりたいのですが
昨年6月の塚原の日にちに、PTAの行事がかぶる可能性がもうでてますから、
予約だけとっておいて、様子みることになるでしょう。
さてさて、どうなることやら、、、
ある、スキー場のレポートが流れてました。
その内容にビビっと反応しました!
それは

栂池のヘリボーン!
14キロのクルージング!
ジェットヘリで送ってくれます!
期間も短く、予約なし、天候次第で当日受け付け!
コレに娘らを連れて下りてきたい!
イルカに続く体験モノとしたい!
それには、カービングできるところまで、成長させないと!
なんで、来シーズンからカウントして3シーズンで
習得!
少し高めの目標ではあります。
北海道、カナダ、ニュージーランド、滑ってみたいところは
ありますが、現状ではまだまだ。
今期も後半に入り、ホームゲレンデとしてるウイングヒルズから
値下げのメールも着ました!
3月16日以降でシーズン終わりまで。
いけても、あと3日ほど。
上の娘がターンの雰囲気をつかみだし、嫁さんも立ててすすみつつあります。
私のほうは、ブーツを新調したいなぁって思い出し、
試着できないかと、心当たりのショップに電話で在庫確認を
したところ、伏見のモリスボに希望サイズが一足ありました。
取り置きはセールにはいったので 出来ませんが売れてなければ試着可能とのこと。
希望サイズは、26センチか26.5センチ。
在庫は、25.5と26センチが一足ずつ。
今、長く使ってるサロモンのマラミュートの今年モデル。
ネットで、昨年 サロモンの足型が変わったってのも見かけたので
どう変わったのか気になります。
さて、どうなることやら、、、
あと、嫁さんが小学校のPTAに関係することが確実になり
4月から一年間の予定が出だしましたが
凄い行事、、、、(^-^;)
キャンプの予約が取れなくなりそうです。
ま、仕方ないです。
緊急出撃することしかできそうにないので、コンパクト装備を
整えるとします。
我が家のキャンプ?旅?は4月中頃が5月の連休になっちゃいそうです。
ホタルキャンプとプールキャンプは、やりたいのですが
昨年6月の塚原の日にちに、PTAの行事がかぶる可能性がもうでてますから、
予約だけとっておいて、様子みることになるでしょう。
さてさて、どうなることやら、、、
2015年02月24日
ヤバし、、、
最近、発泡酒ばかり飲んでて
久しぶりにラムを探しにリカーマウンテンに。
発見したのが、

バカルディのゴールド。
バカルディは、モヒートやらは買ってましたが
今回のは、濾過がさほどされてないゴールド。
私好みです。
コレを

この冬、お気に入りのロッテのチョコレート ラミーをあてに
ラムをロックでラムレーズン入りチョコレートをあてに飲むと
口の中がラム祭りです(^_^)ノ
ガツンとくる素晴らしさは、お試しあれ(笑)
美味しくのんでると、ついついポチッとな、、、ってしそうですが
最近、惹かれるのが

ボード用のブーツ。
今、気に入って履いてる サロモンのマラミュートの今年モデル。
けっこう、中が劣化してきてベタつきがでてきてるのと
インソールもグズグズで、足裏に疲れがでだしてます。
硬さも、シッカリアウターの紐を締めないと柔くなってきてるのは
アウターの劣化でしょうかぁ、、、
つまり、くたびれてきてるってことで、新しくしたい!って希望があるので
酔った勢いでかっちゃいそうですが、ボードブーツは履かないとわからないので
我慢我慢、、、
今、履いてるのが26センチだから コレも26でいけるとは限りません。
履いてみたいのですが、今年モデルの在庫ってあるのやら、、、
近くでありそうなのが、郡山イオン内のミツハシとムラサキスポーツスポーツ?
しかし、普通以上の硬さゆえに、仕入れ数も少なさそうですから
のぞきにいってあればラッキーかな。
久しぶりにラムを探しにリカーマウンテンに。
発見したのが、

バカルディのゴールド。
バカルディは、モヒートやらは買ってましたが
今回のは、濾過がさほどされてないゴールド。
私好みです。
コレを

この冬、お気に入りのロッテのチョコレート ラミーをあてに
ラムをロックでラムレーズン入りチョコレートをあてに飲むと
口の中がラム祭りです(^_^)ノ
ガツンとくる素晴らしさは、お試しあれ(笑)
美味しくのんでると、ついついポチッとな、、、ってしそうですが
最近、惹かれるのが

ボード用のブーツ。
今、気に入って履いてる サロモンのマラミュートの今年モデル。
けっこう、中が劣化してきてベタつきがでてきてるのと
インソールもグズグズで、足裏に疲れがでだしてます。
硬さも、シッカリアウターの紐を締めないと柔くなってきてるのは
アウターの劣化でしょうかぁ、、、
つまり、くたびれてきてるってことで、新しくしたい!って希望があるので
酔った勢いでかっちゃいそうですが、ボードブーツは履かないとわからないので
我慢我慢、、、
今、履いてるのが26センチだから コレも26でいけるとは限りません。
履いてみたいのですが、今年モデルの在庫ってあるのやら、、、
近くでありそうなのが、郡山イオン内のミツハシとムラサキスポーツスポーツ?
しかし、普通以上の硬さゆえに、仕入れ数も少なさそうですから
のぞきにいってあればラッキーかな。
2015年02月23日
今期四度目のウイングヒルズ。
2月21日(土曜日)
この日は、ウイングヒルズが子供の日としてイベントを開催されました。
小学生のリフト券無料ということもあり、凄い人出でした。
22日も子供の日でしたが、天気予報が崩れるとでてたので
余計に21日に集中したのではないかと、おもいます。
リフト待ちの列も、今まで見たことのない長さでした。
中間のクワッド、二人乗りリフトはいつもとかわらなかったので
メインゲレンデで楽しむ家族が多いのと、長さを求めてゴンドラに殺到したようでした。
今回、四回目で ウイングヒルズでは三回きたら四回目は無料なんで、私のリフト券は無料。
小学生の娘も、四回目ですが三回使ったリフトカードは温存して
子供の日のおかげで無料。下の娘は常に無料。
さらに、今回は嫁さんがボードデビューしたので、リフト券嫁さんの一枚だけ購入。
レンタルボードセットは娘らので、2500円×2で 過去最安値?

嫁さんは、1?年ぶりにゲレンデにでました。
娘らが生まれる前にファンスキーを始めた時に膝を
痛めて以来、ゲレンデにでることがなかったのですが
ボードなら、脚がつながってるのでファンスキーのように
脚が不自然に開いて膝を痛めることはない!って発想です(笑)
今回、ボードを試してみるにあたって、仕事仲間の奥様が
使われてた140のボードを頂き、手持ちのフラックスのビンディングを組んで持ち込みました。
装備は、一式揃ってたのですんなり、始めることができたのでしょう。
滑り出しは、苦戦してましたがメインゲレンデを半分までコケたり立てなかったりをくりかえりたようですが
半分以降は、立てだしたようで、思ったてた以上にすんなり
ボードに馴染めたようです。二本目には

下の娘が、加減しながら嫁さんについてました(笑)

二本目になると、少しはリラックスして流せるようになりだしたので、
混んでるリフトをさけて、中腹への4人乗りクワッドで上がることに。

中腹からは、少し狭めの分岐を下りると広く人が少ないコースに出れるので
ゆっくりと練習です。

天気は良すぎて気温も上がりすぎ(^-^;)
ワックスが-4から0°をのせてて、かえる時間がなくて
ミスりました。
逆に、雪が緩んだ分 初めての嫁さんには

こけても痛くなく、楽しめたようです。
中腹にあるレストランにたどりついたら、ちょうどお昼だったので
お昼ご飯に。
センターハウスのレストランより広いからと、のんびり構えてましたが
少し待たないと席が取れませんでした。
いつもは、席が余ってるのに、、、
お昼で、嫁さんは限界では?って思った通り やる気があっても
太ももやら筋力の限界で踏ん張りがきかなくなってきたので、
ご飯のあと、センターハウスまで下りて初日終了となりました。
その後、私は上の娘と数本滑りながら バックサイドのターンの練習です。

午後2時過ぎ、娘はまだまだ滑れるって感じでしたが
私のほうが、先週の仕事で脚に疲労がたまってたので
早めの終了にして温泉でゆっくり過ごして帰ったのでありました。
今回から、家族4人でボードすることになります。
私が今期すべて、ウイングヒルズにきてるのには、
金銭的に安くあがるのと、温泉が少し車で動くだけであり、
美味しいご飯もたべれることなんです。
勝山も東急ホテルの温泉が使えるので気に入ってるのですが、
晩御飯がないのと、リフト券とレンタルボードセットが
メンバー割引でも、ウイングヒルズのほうが安いので
ホームゲレンデになっちゃってます(笑)
安くあがってるとはいえ、
リフト券、娘らのレンタルボードセット、10時の休憩、
お昼ご飯、温泉代、帰り道の高速で食べる夕ご飯、で
二万円超えるか超えないか?です。
それと別に高速代、ガソリン代、お土産代がかかります(^-^;)
けして、安い遊びではないんですが
行かないと始まらないんで、娘らや嫁さんが滑れるレベルに
なってくれれば、遠出もできるようになるんでしょう。
2月は、これが最後。
3月末に一泊で、ウイングヒルズ→高鷲。
その前に一回いければいいぐらいかなぁ
この日は、ウイングヒルズが子供の日としてイベントを開催されました。
小学生のリフト券無料ということもあり、凄い人出でした。
22日も子供の日でしたが、天気予報が崩れるとでてたので
余計に21日に集中したのではないかと、おもいます。
リフト待ちの列も、今まで見たことのない長さでした。
中間のクワッド、二人乗りリフトはいつもとかわらなかったので
メインゲレンデで楽しむ家族が多いのと、長さを求めてゴンドラに殺到したようでした。
今回、四回目で ウイングヒルズでは三回きたら四回目は無料なんで、私のリフト券は無料。
小学生の娘も、四回目ですが三回使ったリフトカードは温存して
子供の日のおかげで無料。下の娘は常に無料。
さらに、今回は嫁さんがボードデビューしたので、リフト券嫁さんの一枚だけ購入。
レンタルボードセットは娘らので、2500円×2で 過去最安値?

嫁さんは、1?年ぶりにゲレンデにでました。
娘らが生まれる前にファンスキーを始めた時に膝を
痛めて以来、ゲレンデにでることがなかったのですが
ボードなら、脚がつながってるのでファンスキーのように
脚が不自然に開いて膝を痛めることはない!って発想です(笑)
今回、ボードを試してみるにあたって、仕事仲間の奥様が
使われてた140のボードを頂き、手持ちのフラックスのビンディングを組んで持ち込みました。
装備は、一式揃ってたのですんなり、始めることができたのでしょう。
滑り出しは、苦戦してましたがメインゲレンデを半分までコケたり立てなかったりをくりかえりたようですが
半分以降は、立てだしたようで、思ったてた以上にすんなり
ボードに馴染めたようです。二本目には

下の娘が、加減しながら嫁さんについてました(笑)

二本目になると、少しはリラックスして流せるようになりだしたので、
混んでるリフトをさけて、中腹への4人乗りクワッドで上がることに。

中腹からは、少し狭めの分岐を下りると広く人が少ないコースに出れるので
ゆっくりと練習です。

天気は良すぎて気温も上がりすぎ(^-^;)
ワックスが-4から0°をのせてて、かえる時間がなくて
ミスりました。
逆に、雪が緩んだ分 初めての嫁さんには

こけても痛くなく、楽しめたようです。
中腹にあるレストランにたどりついたら、ちょうどお昼だったので
お昼ご飯に。
センターハウスのレストランより広いからと、のんびり構えてましたが
少し待たないと席が取れませんでした。
いつもは、席が余ってるのに、、、
お昼で、嫁さんは限界では?って思った通り やる気があっても
太ももやら筋力の限界で踏ん張りがきかなくなってきたので、
ご飯のあと、センターハウスまで下りて初日終了となりました。
その後、私は上の娘と数本滑りながら バックサイドのターンの練習です。

午後2時過ぎ、娘はまだまだ滑れるって感じでしたが
私のほうが、先週の仕事で脚に疲労がたまってたので
早めの終了にして温泉でゆっくり過ごして帰ったのでありました。
今回から、家族4人でボードすることになります。
私が今期すべて、ウイングヒルズにきてるのには、
金銭的に安くあがるのと、温泉が少し車で動くだけであり、
美味しいご飯もたべれることなんです。
勝山も東急ホテルの温泉が使えるので気に入ってるのですが、
晩御飯がないのと、リフト券とレンタルボードセットが
メンバー割引でも、ウイングヒルズのほうが安いので
ホームゲレンデになっちゃってます(笑)
安くあがってるとはいえ、
リフト券、娘らのレンタルボードセット、10時の休憩、
お昼ご飯、温泉代、帰り道の高速で食べる夕ご飯、で
二万円超えるか超えないか?です。
それと別に高速代、ガソリン代、お土産代がかかります(^-^;)
けして、安い遊びではないんですが
行かないと始まらないんで、娘らや嫁さんが滑れるレベルに
なってくれれば、遠出もできるようになるんでしょう。
2月は、これが最後。
3月末に一泊で、ウイングヒルズ→高鷲。
その前に一回いければいいぐらいかなぁ
2015年02月21日
無事、ウイングヒルズ到着しました。
いつもは、東名阪ルートで東海北陸道にはいるのですが、
久しぶりに名神ルートから走りました。
金額的には、さほど差がないのですが、時間がプラス20分です。
前回は、雪に苦戦しましたが今回は
睡魔と凍結でした。
凍結で滑りはしませんでしたが、ギラギラ光る路面は
気持ちのいいものではありませんねぇ。
立体駐車場で寝る体制でビールをのみつつ
ブログ書いてますが、外は低気圧の回転で
風が波のようにうるさいです。
明日と明後日は子供の日。
イベントと子供のリフト券無料です。
人が多くないとよいのですが、
立体駐車場の一階が半分以上、埋まってます(^-^;)
さて、どうなることやら、、、
久しぶりに名神ルートから走りました。
金額的には、さほど差がないのですが、時間がプラス20分です。
前回は、雪に苦戦しましたが今回は
睡魔と凍結でした。
凍結で滑りはしませんでしたが、ギラギラ光る路面は
気持ちのいいものではありませんねぇ。
立体駐車場で寝る体制でビールをのみつつ
ブログ書いてますが、外は低気圧の回転で
風が波のようにうるさいです。
明日と明後日は子供の日。
イベントと子供のリフト券無料です。
人が多くないとよいのですが、
立体駐車場の一階が半分以上、埋まってます(^-^;)
さて、どうなることやら、、、
2015年02月17日
TV回りのリフォーム 最後のシメ
今年にはいって、TV回りをリフォームをしましたが
その時、構想にはいってながらも 買いそびれてたモノが到着しました。

AVアンプ?って 以前は呼ばれてましたが
今はAVレシーバーってよばれてます。
今まで使ってたのは、17年?ぐらい前に購入したオンキヨーのアンプで
二年前にTVを買い換えるまで しばらく眠らせてた品。
しかし、最近は接続ケーブルがHDMIが主流になりだして
うまく組めなくなってきてました。
なんで、リフォームを期にヤマハのRX-V577に交換となりました。

交換して、音のクリアさに驚きました。
全てがデジタル信号で、
TV,Blu-rayレコーダー、メディアプレイヤー、PS3、Wii U PCと
6台を統合化し5,1chを駆動し、隣の部屋にも2chのスピーカーをまわせたりします。
しかし、組み上げるのに3日。
HDMIケーブル1本でTVとレシーバーをつないで双方向通信をする
ARCという機能が安定せず、諦めることになりました。
HDMI規格とはいえ、メーカー単位の設計思想が強く
同一メーカー品でないと、うまく動かなかったりするようです。
さらに、ネットワーク機能が強くスマートフォンがリモコンになり
スマートフォンに入れてる音楽がレシーバーから再生されたりと
新しい技術についていくのが、やっとです。
と、こんな感じでTV回りのリフォームは完成となりました。
次なる構想、、、
じっくり練るとします。
その時、構想にはいってながらも 買いそびれてたモノが到着しました。

AVアンプ?って 以前は呼ばれてましたが
今はAVレシーバーってよばれてます。
今まで使ってたのは、17年?ぐらい前に購入したオンキヨーのアンプで
二年前にTVを買い換えるまで しばらく眠らせてた品。
しかし、最近は接続ケーブルがHDMIが主流になりだして
うまく組めなくなってきてました。
なんで、リフォームを期にヤマハのRX-V577に交換となりました。

交換して、音のクリアさに驚きました。
全てがデジタル信号で、
TV,Blu-rayレコーダー、メディアプレイヤー、PS3、Wii U PCと
6台を統合化し5,1chを駆動し、隣の部屋にも2chのスピーカーをまわせたりします。
しかし、組み上げるのに3日。
HDMIケーブル1本でTVとレシーバーをつないで双方向通信をする
ARCという機能が安定せず、諦めることになりました。
HDMI規格とはいえ、メーカー単位の設計思想が強く
同一メーカー品でないと、うまく動かなかったりするようです。
さらに、ネットワーク機能が強くスマートフォンがリモコンになり
スマートフォンに入れてる音楽がレシーバーから再生されたりと
新しい技術についていくのが、やっとです。
と、こんな感じでTV回りのリフォームは完成となりました。
次なる構想、、、
じっくり練るとします。
2015年02月15日
2月11日のウイングヒルズ。
もう、4日前になりますが
2月11日に白鳥ウイングヒルズにいってきました。
この日、嫁さんと下の娘は風邪気味で体調イマイチ。
それでも、

休まず練習に練習です。
嫁さんも風邪気味。
下の娘もイマイチの体調なんで、数本滑っては嫁さんのところで
休憩してました。
今回、テストしたのは
下の娘のスタンス変更です。
左脚が谷側に滑り下りるのがレギュラースタンスで、
右脚ならグーフィースタンス。
たいてい、ボードデビューの時はレギュラースタンスなんで
そのまま、変えることがない方が多いですが、
私は、ボードを始め出して自分で試しに組み換えたら
グーフィースタンスがしっくりきたので、それ以来
グーフィーが基本で、得意側にしてスイッチしても滑れるように
練習したので、ありました。
で、下の娘のレンタルボードを組み替え。

組み換えるにあたって、脚の角度は私の角度。
右脚側が21°、左脚が-3°。
変更後

慣れるまで少しかかりますが、滑れなくはないようですが
どちらかといえば、レギュラーがいいようです。
ということで、下の娘のスタンス変更は元に戻すこいうことで
終了です。
が、その時 下の娘の滑りを見てた上の娘が 試してみたい!って
組み換えたところ

しっくりきた!?
立ち姿は、私っぽい?

スタンスを替えて、何かを感じとったようで
ターンのイメージをつかめたようです。
エッジコントロールの理屈も体で把握できたけたかも?

昼食後、下の娘は今回終了。
なんで、上の娘とマンツーマン。

胸の面?が進行方向に向くようになりました。
そのかいあってか、一気に滑る速度アップです。

バランスが取りやすくなったのか、力を抜いて板の中央に安定して
のれるようになったようです。

速度が出だした分、踏み込んでいかないと後傾になって
速度制御ができなくなります。
で、こける回数が増えてました。
次回から、本人はこのスタンスでいく!っていいだしてますから
踏み込みを教えていくことになります。
で、今日 日曜日は
朝から子供会の資源回収。
9時から1時間ほどで終わったあと

セレナの右側のスタッドレスが減り方に差が出てたので前後交換。
そのあと、

私のボードはクリーニング。
もう一枚の板は、仕事仲間の奥様からの頂き物。
長さ140センチで嫁さんサイズ。
嫁さん、ボードデビューしてみる!って。
ファンスキーで膝を痛めて以来、滑ってなかったのですが
両脚がくっついてたら膝は痛めない?って発想です(笑)
流れるレベルになれば、全身運動なんで体力アップになるのでは?ってことで

バイディングは、外して私の手持ちのフラックスと交換。
サビたエッジやソールをクリーニングして、ワックスをのせました。
さて、嫁さん用装備は完了なんで
次回は、上の娘は、グーフィースタンスでの踏み込み練習で
下の娘は姉ちゃんのターンをみながら、ターンのきっかけをつかませます。
で、私は嫁さんにつくことに。
まだ、雪が柔らかいのでシリモチついても、さほど痛くないでしょう。
娘らのように、初日で立てるようになるかな?
2月11日に白鳥ウイングヒルズにいってきました。
この日、嫁さんと下の娘は風邪気味で体調イマイチ。
それでも、

休まず練習に練習です。
嫁さんも風邪気味。
下の娘もイマイチの体調なんで、数本滑っては嫁さんのところで
休憩してました。
今回、テストしたのは
下の娘のスタンス変更です。
左脚が谷側に滑り下りるのがレギュラースタンスで、
右脚ならグーフィースタンス。
たいてい、ボードデビューの時はレギュラースタンスなんで
そのまま、変えることがない方が多いですが、
私は、ボードを始め出して自分で試しに組み換えたら
グーフィースタンスがしっくりきたので、それ以来
グーフィーが基本で、得意側にしてスイッチしても滑れるように
練習したので、ありました。
で、下の娘のレンタルボードを組み替え。

組み換えるにあたって、脚の角度は私の角度。
右脚側が21°、左脚が-3°。
変更後

慣れるまで少しかかりますが、滑れなくはないようですが
どちらかといえば、レギュラーがいいようです。
ということで、下の娘のスタンス変更は元に戻すこいうことで
終了です。
が、その時 下の娘の滑りを見てた上の娘が 試してみたい!って
組み換えたところ

しっくりきた!?
立ち姿は、私っぽい?

スタンスを替えて、何かを感じとったようで
ターンのイメージをつかめたようです。
エッジコントロールの理屈も体で把握できたけたかも?

昼食後、下の娘は今回終了。
なんで、上の娘とマンツーマン。

胸の面?が進行方向に向くようになりました。
そのかいあってか、一気に滑る速度アップです。

バランスが取りやすくなったのか、力を抜いて板の中央に安定して
のれるようになったようです。

速度が出だした分、踏み込んでいかないと後傾になって
速度制御ができなくなります。
で、こける回数が増えてました。
次回から、本人はこのスタンスでいく!っていいだしてますから
踏み込みを教えていくことになります。
で、今日 日曜日は
朝から子供会の資源回収。
9時から1時間ほどで終わったあと

セレナの右側のスタッドレスが減り方に差が出てたので前後交換。
そのあと、

私のボードはクリーニング。
もう一枚の板は、仕事仲間の奥様からの頂き物。
長さ140センチで嫁さんサイズ。
嫁さん、ボードデビューしてみる!って。
ファンスキーで膝を痛めて以来、滑ってなかったのですが
両脚がくっついてたら膝は痛めない?って発想です(笑)
流れるレベルになれば、全身運動なんで体力アップになるのでは?ってことで

バイディングは、外して私の手持ちのフラックスと交換。
サビたエッジやソールをクリーニングして、ワックスをのせました。
さて、嫁さん用装備は完了なんで
次回は、上の娘は、グーフィースタンスでの踏み込み練習で
下の娘は姉ちゃんのターンをみながら、ターンのきっかけをつかませます。
で、私は嫁さんにつくことに。
まだ、雪が柔らかいのでシリモチついても、さほど痛くないでしょう。
娘らのように、初日で立てるようになるかな?
2015年02月11日
焦りましたが、無事に到着!
仕事終わりで、準備して出撃!
高速も降りる2つ手前からチェーン規制がかかる中、すんなりとウイングヒルズの一山手前まできましたが、

山越にさしかかると、ヤバい雰囲気。
半分にぐらい登ったところで

除雪作業の方に追いついて失速。
ゆっくりキツい捻りの急勾配を2つ超えたのですが、
3つ目のピークのところでスタックしてロックしたままバックするほどにおちいりました。
止まってる私を四駆車は上がっていかれ、FFの限界を痛感しました。
体制を立て直し、少し下り 広いところでチェーンを着けて
すんなり登りかり下ってウイングヒルズを到着しました。
スタッドレスであっても、FFと捻りの急勾配は無理なようです。
ま、チェーンのお世話になりながらも、車を壊すことなく
到着したので、

一杯!、、、、が
ブログかかきながら、二本呑んだのでありました。
明日は、パウダーいただきまーす!
高速も降りる2つ手前からチェーン規制がかかる中、すんなりとウイングヒルズの一山手前まできましたが、

山越にさしかかると、ヤバい雰囲気。
半分にぐらい登ったところで

除雪作業の方に追いついて失速。
ゆっくりキツい捻りの急勾配を2つ超えたのですが、
3つ目のピークのところでスタックしてロックしたままバックするほどにおちいりました。
止まってる私を四駆車は上がっていかれ、FFの限界を痛感しました。
体制を立て直し、少し下り 広いところでチェーンを着けて
すんなり登りかり下ってウイングヒルズを到着しました。
スタッドレスであっても、FFと捻りの急勾配は無理なようです。
ま、チェーンのお世話になりながらも、車を壊すことなく
到着したので、

一杯!、、、、が
ブログかかきながら、二本呑んだのでありました。
明日は、パウダーいただきまーす!
2015年02月08日
行事づけの週末&雨の日曜日
2月最初の土曜日は快晴のボード日和。
1月、行けないまま終わったので2月はって思いましたが
行事づけです。
昨日、7日は朝から下の娘の保育所最後の参観日。
やれやれって感じです。
お昼まで、保育所で過ごしたあと
帰宅しお昼ご飯を作り食べさせて、午後1時から娘2人のカット。
帰宅後、嫁さんがカットに行くので 家でゆっくりし
夕食を作って、娘らに食べさせてたら嫁さんが帰宅。
そのあとは午後7時から自治会の今期最後の集まりで8時過ぎに帰宅っという
土曜日となりました。
仕事以上にバタバタと移動するのは疲れます。
で、今日
日曜日なのに雨。
なんで、朝からキッチンを遊び場に。

家でも、コーヒーを飲むのはスノーピークの220 (笑)

ホットケーキにラズベリーソース。
コストコで買ってるラズベリーを潰して
広島で買って帰ってきた、塩レモンと砂糖で煮詰めてみました。
リンゴを添えて。
リンゴとラズベリーソースが残ったので

スライスして並べてシナモンパウダーと砂糖、ラズベリーソースをかけて
バーナーで焦がしてから、蓋をして下から焼いて
焼きリンゴに。
私の遊びのあとは、

娘がホットケーキをスライスして焼きリンゴのせて食べてました。
なんでも、遊びです。
時々、読むことがある 世田谷ベースで所さんのインタビューにあったのが
゛ヒトの動きには、3つ。
やらなきゃイケないことを、率先してやる。
いやいやながらも、やる。
やらない。
どれを選ぶかはその人次第だし、その人次第で回りも変わるって。
朝ご飯を作るだけ を朝から遊ぶにすれば
面白く生きれるんじゃないかなって。
で、今日はゆっくりして
11日の祝日はウイングヒルズに。
天候も良さそうだし。
次回は、下の娘のスタンス変更にトライします。
その分、月 火曜日は仕事を頑張ろうって思います。
1月、行けないまま終わったので2月はって思いましたが
行事づけです。
昨日、7日は朝から下の娘の保育所最後の参観日。
やれやれって感じです。
お昼まで、保育所で過ごしたあと
帰宅しお昼ご飯を作り食べさせて、午後1時から娘2人のカット。
帰宅後、嫁さんがカットに行くので 家でゆっくりし
夕食を作って、娘らに食べさせてたら嫁さんが帰宅。
そのあとは午後7時から自治会の今期最後の集まりで8時過ぎに帰宅っという
土曜日となりました。
仕事以上にバタバタと移動するのは疲れます。
で、今日
日曜日なのに雨。
なんで、朝からキッチンを遊び場に。

家でも、コーヒーを飲むのはスノーピークの220 (笑)

ホットケーキにラズベリーソース。
コストコで買ってるラズベリーを潰して
広島で買って帰ってきた、塩レモンと砂糖で煮詰めてみました。
リンゴを添えて。
リンゴとラズベリーソースが残ったので

スライスして並べてシナモンパウダーと砂糖、ラズベリーソースをかけて
バーナーで焦がしてから、蓋をして下から焼いて
焼きリンゴに。
私の遊びのあとは、

娘がホットケーキをスライスして焼きリンゴのせて食べてました。
なんでも、遊びです。
時々、読むことがある 世田谷ベースで所さんのインタビューにあったのが
゛ヒトの動きには、3つ。
やらなきゃイケないことを、率先してやる。
いやいやながらも、やる。
やらない。
どれを選ぶかはその人次第だし、その人次第で回りも変わるって。
朝ご飯を作るだけ を朝から遊ぶにすれば
面白く生きれるんじゃないかなって。
で、今日はゆっくりして
11日の祝日はウイングヒルズに。
天候も良さそうだし。
次回は、下の娘のスタンス変更にトライします。
その分、月 火曜日は仕事を頑張ろうって思います。
2015年02月06日
サボリ中、、、
前回のアップから、結構経ちました。
なんにも、ネタがないんです(笑)
ボードのほうも、日曜日になると天候悪化だし、
土曜日は、いろんな行事で埋まってて
2月にいけるのは、11日の祝日を逃すと
22日の日曜日?
そうこうしてると、2月お終いです。
キャンプは、この時期 我が家はゼロなんで
まさに、ネタ切れです。
リフォームも、まとまった休みがないと手をつけないし、
仕事のあとは、まったり飲んで寝ちゃってますー(^-^;)
なんにも、ネタがないんです(笑)
ボードのほうも、日曜日になると天候悪化だし、
土曜日は、いろんな行事で埋まってて
2月にいけるのは、11日の祝日を逃すと
22日の日曜日?
そうこうしてると、2月お終いです。
キャンプは、この時期 我が家はゼロなんで
まさに、ネタ切れです。
リフォームも、まとまった休みがないと手をつけないし、
仕事のあとは、まったり飲んで寝ちゃってますー(^-^;)