2015年02月15日
2月11日のウイングヒルズ。
もう、4日前になりますが
2月11日に白鳥ウイングヒルズにいってきました。
この日、嫁さんと下の娘は風邪気味で体調イマイチ。
それでも、

休まず練習に練習です。
嫁さんも風邪気味。
下の娘もイマイチの体調なんで、数本滑っては嫁さんのところで
休憩してました。
今回、テストしたのは
下の娘のスタンス変更です。
左脚が谷側に滑り下りるのがレギュラースタンスで、
右脚ならグーフィースタンス。
たいてい、ボードデビューの時はレギュラースタンスなんで
そのまま、変えることがない方が多いですが、
私は、ボードを始め出して自分で試しに組み換えたら
グーフィースタンスがしっくりきたので、それ以来
グーフィーが基本で、得意側にしてスイッチしても滑れるように
練習したので、ありました。
で、下の娘のレンタルボードを組み替え。

組み換えるにあたって、脚の角度は私の角度。
右脚側が21°、左脚が-3°。
変更後

慣れるまで少しかかりますが、滑れなくはないようですが
どちらかといえば、レギュラーがいいようです。
ということで、下の娘のスタンス変更は元に戻すこいうことで
終了です。
が、その時 下の娘の滑りを見てた上の娘が 試してみたい!って
組み換えたところ

しっくりきた!?
立ち姿は、私っぽい?

スタンスを替えて、何かを感じとったようで
ターンのイメージをつかめたようです。
エッジコントロールの理屈も体で把握できたけたかも?

昼食後、下の娘は今回終了。
なんで、上の娘とマンツーマン。

胸の面?が進行方向に向くようになりました。
そのかいあってか、一気に滑る速度アップです。

バランスが取りやすくなったのか、力を抜いて板の中央に安定して
のれるようになったようです。

速度が出だした分、踏み込んでいかないと後傾になって
速度制御ができなくなります。
で、こける回数が増えてました。
次回から、本人はこのスタンスでいく!っていいだしてますから
踏み込みを教えていくことになります。
で、今日 日曜日は
朝から子供会の資源回収。
9時から1時間ほどで終わったあと

セレナの右側のスタッドレスが減り方に差が出てたので前後交換。
そのあと、

私のボードはクリーニング。
もう一枚の板は、仕事仲間の奥様からの頂き物。
長さ140センチで嫁さんサイズ。
嫁さん、ボードデビューしてみる!って。
ファンスキーで膝を痛めて以来、滑ってなかったのですが
両脚がくっついてたら膝は痛めない?って発想です(笑)
流れるレベルになれば、全身運動なんで体力アップになるのでは?ってことで

バイディングは、外して私の手持ちのフラックスと交換。
サビたエッジやソールをクリーニングして、ワックスをのせました。
さて、嫁さん用装備は完了なんで
次回は、上の娘は、グーフィースタンスでの踏み込み練習で
下の娘は姉ちゃんのターンをみながら、ターンのきっかけをつかませます。
で、私は嫁さんにつくことに。
まだ、雪が柔らかいのでシリモチついても、さほど痛くないでしょう。
娘らのように、初日で立てるようになるかな?
2月11日に白鳥ウイングヒルズにいってきました。
この日、嫁さんと下の娘は風邪気味で体調イマイチ。
それでも、

休まず練習に練習です。
嫁さんも風邪気味。
下の娘もイマイチの体調なんで、数本滑っては嫁さんのところで
休憩してました。
今回、テストしたのは
下の娘のスタンス変更です。
左脚が谷側に滑り下りるのがレギュラースタンスで、
右脚ならグーフィースタンス。
たいてい、ボードデビューの時はレギュラースタンスなんで
そのまま、変えることがない方が多いですが、
私は、ボードを始め出して自分で試しに組み換えたら
グーフィースタンスがしっくりきたので、それ以来
グーフィーが基本で、得意側にしてスイッチしても滑れるように
練習したので、ありました。
で、下の娘のレンタルボードを組み替え。

組み換えるにあたって、脚の角度は私の角度。
右脚側が21°、左脚が-3°。
変更後

慣れるまで少しかかりますが、滑れなくはないようですが
どちらかといえば、レギュラーがいいようです。
ということで、下の娘のスタンス変更は元に戻すこいうことで
終了です。
が、その時 下の娘の滑りを見てた上の娘が 試してみたい!って
組み換えたところ

しっくりきた!?
立ち姿は、私っぽい?

スタンスを替えて、何かを感じとったようで
ターンのイメージをつかめたようです。
エッジコントロールの理屈も体で把握できたけたかも?

昼食後、下の娘は今回終了。
なんで、上の娘とマンツーマン。

胸の面?が進行方向に向くようになりました。
そのかいあってか、一気に滑る速度アップです。

バランスが取りやすくなったのか、力を抜いて板の中央に安定して
のれるようになったようです。

速度が出だした分、踏み込んでいかないと後傾になって
速度制御ができなくなります。
で、こける回数が増えてました。
次回から、本人はこのスタンスでいく!っていいだしてますから
踏み込みを教えていくことになります。
で、今日 日曜日は
朝から子供会の資源回収。
9時から1時間ほどで終わったあと

セレナの右側のスタッドレスが減り方に差が出てたので前後交換。
そのあと、

私のボードはクリーニング。
もう一枚の板は、仕事仲間の奥様からの頂き物。
長さ140センチで嫁さんサイズ。
嫁さん、ボードデビューしてみる!って。
ファンスキーで膝を痛めて以来、滑ってなかったのですが
両脚がくっついてたら膝は痛めない?って発想です(笑)
流れるレベルになれば、全身運動なんで体力アップになるのでは?ってことで

バイディングは、外して私の手持ちのフラックスと交換。
サビたエッジやソールをクリーニングして、ワックスをのせました。
さて、嫁さん用装備は完了なんで
次回は、上の娘は、グーフィースタンスでの踏み込み練習で
下の娘は姉ちゃんのターンをみながら、ターンのきっかけをつかませます。
で、私は嫁さんにつくことに。
まだ、雪が柔らかいのでシリモチついても、さほど痛くないでしょう。
娘らのように、初日で立てるようになるかな?
Posted by サラ at 18:05│Comments(4)
│スノーボード
この記事へのコメント
こんばんは~
下の娘さんが後ろ脚に体重が乗ってるのに対して
上の娘さん、いきなりいい姿ですねぇ\(◎o◎)/!
奥さん、ボードデビューするんですか?
私はスキー歴が15年程あった20代半ばに
初めて履いてから立つのに1時間くらい、
ターンするのに半日かかりました(笑)
パッドは一切付けてなかったんで膝とおしりがアザだらけになりましたよ・・・
ちなみにボード初体験はウイングヒルズ白鳥です!
下の娘さんが後ろ脚に体重が乗ってるのに対して
上の娘さん、いきなりいい姿ですねぇ\(◎o◎)/!
奥さん、ボードデビューするんですか?
私はスキー歴が15年程あった20代半ばに
初めて履いてから立つのに1時間くらい、
ターンするのに半日かかりました(笑)
パッドは一切付けてなかったんで膝とおしりがアザだらけになりましたよ・・・
ちなみにボード初体験はウイングヒルズ白鳥です!
Posted by えいたまんパパ
at 2015年02月15日 22:18

こんにちは♪
ゲレンデコンディション良さげですね♪
にしても、家族全員ボードなんですね!
すごいです♪
結構、家族内でスキーとボードに別れるケースって多いですよね!
ゲレンデめちゃ混みでした?
週末や祝日のゲレンデって最近でも混むんですかね?
実は我が家は、関西、岐阜エリアのゲレンデに週末に行くのは初だったので、えらい混雑にびっくりしてしまって(笑)
ゲレンデコンディション良さげですね♪
にしても、家族全員ボードなんですね!
すごいです♪
結構、家族内でスキーとボードに別れるケースって多いですよね!
ゲレンデめちゃ混みでした?
週末や祝日のゲレンデって最近でも混むんですかね?
実は我が家は、関西、岐阜エリアのゲレンデに週末に行くのは初だったので、えらい混雑にびっくりしてしまって(笑)
Posted by kuroneko
at 2015年02月16日 11:28

〉えいたまんパパ さん
こんにちは(^_^)ノ
嫁さんは、スキー経験が無いときに
ファンスキーをやってみたら、膝をやっちゃいました。
スピード感とエッジの理屈がスキーで理解されてても
立つのに半日でしたかぁ。
嫁さん、どうなるでしょうねぇ(^-^;)
パッド、いるのかも??
私も、パッドの経験がないので娘らにも
履かせてませんが、3月後半の硬さでは
あると安心なんでしょうねぇ。
こんにちは(^_^)ノ
嫁さんは、スキー経験が無いときに
ファンスキーをやってみたら、膝をやっちゃいました。
スピード感とエッジの理屈がスキーで理解されてても
立つのに半日でしたかぁ。
嫁さん、どうなるでしょうねぇ(^-^;)
パッド、いるのかも??
私も、パッドの経験がないので娘らにも
履かせてませんが、3月後半の硬さでは
あると安心なんでしょうねぇ。
Posted by サラ
at 2015年02月16日 12:29

〉kuroneko さん
こんにちは(^_^)ノ
ボードを子供に教えにくいので、スキーに戻られる親子さんが
多いように感じます。
最近、私が行くのは勝山、高鷲、ウイングヒルズ、めいほう ばかりです。
日曜 祝日は多いですねぇ。前日に雪で高速に被害がでると
減るのですが、平日とのギャップは激しいです。
滋賀近郊は、とんでもないので近寄りません(^-^;)
リフト券も高いのに、混んでてリフト数も少なく距離もないって
悪循環ですからねぇ。
あと、琵琶湖バレーはいろんな面で危険なんで子供らは連れていけませんわぁ
こんにちは(^_^)ノ
ボードを子供に教えにくいので、スキーに戻られる親子さんが
多いように感じます。
最近、私が行くのは勝山、高鷲、ウイングヒルズ、めいほう ばかりです。
日曜 祝日は多いですねぇ。前日に雪で高速に被害がでると
減るのですが、平日とのギャップは激しいです。
滋賀近郊は、とんでもないので近寄りません(^-^;)
リフト券も高いのに、混んでてリフト数も少なく距離もないって
悪循環ですからねぇ。
あと、琵琶湖バレーはいろんな面で危険なんで子供らは連れていけませんわぁ
Posted by サラ
at 2015年02月16日 12:39
