2015年04月12日
滑り納め
おはようさんです。
昨日、4月11日
今期最後のボードに我が家のホーム、ウイングヒルズに行ってきました。
前日ギリギリまで天気予報とにらめっこして、決断したのが遅く
到着したのは、深夜3時。駐車場もガラガラだったので
前回のような人が少ないゲレンデを期待しながら、寝つきました。
今回は、下の娘と2人でしたんで車内もゆったり。
朝食や着替えをしてセンターハウスにいくと、
娘が


飛騨牛を外せば一人前1600円なら、レストランで食べるより少し高いだけかぁ、、って
思いましたが、BBQしながらビール飲むと動けなくなりそうなんで
我慢我慢です。
ゲレンデにでると

予報どうり、雨も上がり回復方向と気温も低め。
12日の予報が気温20℃超えってでてたんで
雨の中を移動してきたかいがありました。
人も少なめ。

山頂付近はガスにつつまれてますが、メインコースはクリアで
練習するには、ちょうどいいです。

リフトおりてみおろしても、クリア。
雪質もまだゆるみだしてなく程よく。今期でガリガリってのは
なかったです。

下の娘は、ターンの練習にはまってます。
理屈抜きに、身につけるためにもがいてます。
上の娘は、理屈でごまかしてますがつま先側に移行すりときの
怖さを克服できずにいます。
今回、練習方法を変えて進行方向の手のひらに雪玉をのせて
手を伸ばして雪玉を落とさずに行きたい方向にゆっくり向けさせます。
視線は、雪玉ごしにみさせると姿勢も上がるし意識を雪玉に
向けてるのでエッジコントロールは視線ではなく感触と身体で
掴む練習を集中的にすると、すぐに成果がでて
連続ターンの雰囲気を体感したようで、
繰り返し練習を続けると、昼前には、メインコースの三分の一を連続ターンで
下りてくるようになりました。
私も驚きでしたが、娘も体感したことで楽しくなったようです。

天気も回復して青空になり少しずつ気温も上昇。

ボードのセッティングも少し弄ったので、前に身体を
捻りやすくなった様子。

人が少ないので、ゆったりと連続ターンの練習に集中できました。


小学生になったとたんに、なんか成長したような?
身のこなしも、安定感がでてきましたが
今週は慣れない通学で疲労がたまってたようで
ゆったりとした練習と早めの切り上げに変更。

こけては、雪玉を作り 手のひらにのせて自分で練習しだしました。
連続ターンと得意なスタンスが決まれば、繰り返し練習で
安定感を出す方向に進めます。
そろそろ、自分の板を用意して走る板を用意してやるかな、、、

気温があがり、雪質も緩みだし板がサクッと刺さります。

ワックスやメンテがあまい、娘のレンタルボードでは噛んで走らなくなってまきてましたが
私のは問題なし。今のワックスの掛け方がはまってきたようです。

山頂付近はまたガスガでだしてきた頃、娘の疲労もピークで
娘のシメに、ゴンドラで山頂に。


今期最後の山頂。
視界が悪いので、ゆっくりおりながら安全なところでは、ターンの練習。
危険を感じたら得意なスタンスで姿勢制御とブレーキで体制を立て直してターンの練習。
こける回数が減り、減速も少なくなったので滑り降りる速度もあがりました。
娘をセンターハウス前までおくり、私は、人がいないハーフパイプに数回。
ほんと、ひさしぶりでエアターンには程遠く、デッキまで届かないまでも
楽しんだ滑り納めとなりました。

午後2時前に温泉に移動したことで、温泉も娘と2人だけ。
貸切露天風呂を満喫したあと、遅めの昼御飯。
前から気になってた オレンジ牛乳?

これまた最後なんで、飛騨牛A5のステーキ丼(笑)

帰り道、今まで雪に覆われてた山肌もあらわに。

田畑も、顔をだしてきだしてました。
帰る途中、数台 スタッドレスから交換作業されてましたから
ここら辺でも、夏タイヤに。
帰りの高速では、桜吹雪が視界に入る景色と日差し。
早めの帰宅になったので、寄り道を。


西尾張三菱さんで、ここのオリジナルのデリカD-5を見学に。
ネットで見てた中古車がここになるので現車を

中古車をベースにポップアップルーフを組んだモデルで
価格が抑えられてて、ポップアップは新品。
ベース次第で装備が左右されますが、コレはトップグレードの特別装備モデルで
ホントのフル装備。
ただ、ガソリン車で理想のディーゼル車じゃないのが残念。
デモカーがディーゼル車で展示されてましたが、600万(^_^;
これでも、キャンピングカーとしての装備はオプション、、、
ちなみに、私が気になって見に来たのは
ベース車が7年落ちのシャモニーで乗り出し価格が316万。
嫁さんにいうと、、、中古車はねぇ、、、ってことで×。
今回のように、2人で行く分2は、セレナでもゆったり。
チェーンを着ければ、ウイングヒルズまでどんな雪でも上がれるので
どうしても、必要じゃないんですけどねぇ、、、、
また、欲しい熱も下がりだしてきました。
と、いうことで 我が家の今期雪遊びは終了です。
今日の休みはセレナを雪遊び仕様から戻す作業になります。
昨日、4月11日
今期最後のボードに我が家のホーム、ウイングヒルズに行ってきました。
前日ギリギリまで天気予報とにらめっこして、決断したのが遅く
到着したのは、深夜3時。駐車場もガラガラだったので
前回のような人が少ないゲレンデを期待しながら、寝つきました。
今回は、下の娘と2人でしたんで車内もゆったり。
朝食や着替えをしてセンターハウスにいくと、
娘が


飛騨牛を外せば一人前1600円なら、レストランで食べるより少し高いだけかぁ、、って
思いましたが、BBQしながらビール飲むと動けなくなりそうなんで
我慢我慢です。
ゲレンデにでると

予報どうり、雨も上がり回復方向と気温も低め。
12日の予報が気温20℃超えってでてたんで
雨の中を移動してきたかいがありました。
人も少なめ。

山頂付近はガスにつつまれてますが、メインコースはクリアで
練習するには、ちょうどいいです。

リフトおりてみおろしても、クリア。
雪質もまだゆるみだしてなく程よく。今期でガリガリってのは
なかったです。

下の娘は、ターンの練習にはまってます。
理屈抜きに、身につけるためにもがいてます。
上の娘は、理屈でごまかしてますがつま先側に移行すりときの
怖さを克服できずにいます。
今回、練習方法を変えて進行方向の手のひらに雪玉をのせて
手を伸ばして雪玉を落とさずに行きたい方向にゆっくり向けさせます。
視線は、雪玉ごしにみさせると姿勢も上がるし意識を雪玉に
向けてるのでエッジコントロールは視線ではなく感触と身体で
掴む練習を集中的にすると、すぐに成果がでて
連続ターンの雰囲気を体感したようで、
繰り返し練習を続けると、昼前には、メインコースの三分の一を連続ターンで
下りてくるようになりました。
私も驚きでしたが、娘も体感したことで楽しくなったようです。

天気も回復して青空になり少しずつ気温も上昇。

ボードのセッティングも少し弄ったので、前に身体を
捻りやすくなった様子。

人が少ないので、ゆったりと連続ターンの練習に集中できました。


小学生になったとたんに、なんか成長したような?
身のこなしも、安定感がでてきましたが
今週は慣れない通学で疲労がたまってたようで
ゆったりとした練習と早めの切り上げに変更。

こけては、雪玉を作り 手のひらにのせて自分で練習しだしました。
連続ターンと得意なスタンスが決まれば、繰り返し練習で
安定感を出す方向に進めます。
そろそろ、自分の板を用意して走る板を用意してやるかな、、、

気温があがり、雪質も緩みだし板がサクッと刺さります。

ワックスやメンテがあまい、娘のレンタルボードでは噛んで走らなくなってまきてましたが
私のは問題なし。今のワックスの掛け方がはまってきたようです。

山頂付近はまたガスガでだしてきた頃、娘の疲労もピークで
娘のシメに、ゴンドラで山頂に。


今期最後の山頂。
視界が悪いので、ゆっくりおりながら安全なところでは、ターンの練習。
危険を感じたら得意なスタンスで姿勢制御とブレーキで体制を立て直してターンの練習。
こける回数が減り、減速も少なくなったので滑り降りる速度もあがりました。
娘をセンターハウス前までおくり、私は、人がいないハーフパイプに数回。
ほんと、ひさしぶりでエアターンには程遠く、デッキまで届かないまでも
楽しんだ滑り納めとなりました。

午後2時前に温泉に移動したことで、温泉も娘と2人だけ。
貸切露天風呂を満喫したあと、遅めの昼御飯。
前から気になってた オレンジ牛乳?

これまた最後なんで、飛騨牛A5のステーキ丼(笑)

帰り道、今まで雪に覆われてた山肌もあらわに。

田畑も、顔をだしてきだしてました。
帰る途中、数台 スタッドレスから交換作業されてましたから
ここら辺でも、夏タイヤに。
帰りの高速では、桜吹雪が視界に入る景色と日差し。
早めの帰宅になったので、寄り道を。


西尾張三菱さんで、ここのオリジナルのデリカD-5を見学に。
ネットで見てた中古車がここになるので現車を

中古車をベースにポップアップルーフを組んだモデルで
価格が抑えられてて、ポップアップは新品。
ベース次第で装備が左右されますが、コレはトップグレードの特別装備モデルで
ホントのフル装備。
ただ、ガソリン車で理想のディーゼル車じゃないのが残念。
デモカーがディーゼル車で展示されてましたが、600万(^_^;
これでも、キャンピングカーとしての装備はオプション、、、
ちなみに、私が気になって見に来たのは
ベース車が7年落ちのシャモニーで乗り出し価格が316万。
嫁さんにいうと、、、中古車はねぇ、、、ってことで×。
今回のように、2人で行く分2は、セレナでもゆったり。
チェーンを着ければ、ウイングヒルズまでどんな雪でも上がれるので
どうしても、必要じゃないんですけどねぇ、、、、
また、欲しい熱も下がりだしてきました。
と、いうことで 我が家の今期雪遊びは終了です。
今日の休みはセレナを雪遊び仕様から戻す作業になります。
Posted by サラ at 08:44│Comments(2)
│スノーボード
この記事へのコメント
こんばんは~
4月半ばでもアイスバーンじゃないんですね!
今年は凄いな・・・
進行方向に雪玉、そんな練習方法があるんですね~
つま先側へのターン、初めて出来た時の気持ちよさ、
思い出しましたヽ(^。^)ノ
帰りの山道で雪が無いのってなんか寂しくなりますね(-_-;)
4月半ばでもアイスバーンじゃないんですね!
今年は凄いな・・・
進行方向に雪玉、そんな練習方法があるんですね~
つま先側へのターン、初めて出来た時の気持ちよさ、
思い出しましたヽ(^。^)ノ
帰りの山道で雪が無いのってなんか寂しくなりますね(-_-;)
Posted by えいたまんパパ
at 2015年04月12日 21:07

〉えいたまんパパ さん
こんばんは(^_^)ノ
今年はある意味、異常?のほど雪があります。
今日で閉めたスキー場もありますが、採算性の問題で
雪はまだまだタップリで、高鷲はまだまだですが
我が家は予定がこの先 つまってきたので今回で終了です。
雪玉は、たまたま思いついたモノで視線と姿勢と怖さを消しつつ
ターンに必要な動作を促すのに役立ちました。
帰り道の強い日差しをあびながら、景色をみると
なんか爽快感がありました。
こんばんは(^_^)ノ
今年はある意味、異常?のほど雪があります。
今日で閉めたスキー場もありますが、採算性の問題で
雪はまだまだタップリで、高鷲はまだまだですが
我が家は予定がこの先 つまってきたので今回で終了です。
雪玉は、たまたま思いついたモノで視線と姿勢と怖さを消しつつ
ターンに必要な動作を促すのに役立ちました。
帰り道の強い日差しをあびながら、景色をみると
なんか爽快感がありました。
Posted by サラ
at 2015年04月12日 22:58
