2015年09月23日
とっとり辺りをぶらりーって行ってきました その2
とっとりの旅 その2です。
9月20日 起きたのは 道の駅 あらエッサ。
すごく綺麗に整備されてて、トイレなどは自動ドア。
車中泊が定着して、数台キャンピングカーがいましたが
8割はミニバン。
この日は、出だしが少し遅くて グズグズに(^-^;)
あらエッサから境港まで40分あるのを見落として
7時前からオープンする かいがん に到着したのは、
七時半すぎ。

長い列。最初の組が食べ終わらないと入れないので




上の娘は、あまり海鮮な興味がなくて









9月20日 起きたのは 道の駅 あらエッサ。
すごく綺麗に整備されてて、トイレなどは自動ドア。
車中泊が定着して、数台キャンピングカーがいましたが
8割はミニバン。
この日は、出だしが少し遅くて グズグズに(^-^;)
あらエッサから境港まで40分あるのを見落として
7時前からオープンする かいがん に到着したのは、
七時半すぎ。

作る時間もかかるので、入れたのは8時すぎで
食べ出したのは8時半。
今回、旅の途中で見かけた モサエビ あります。の文字
聞いたことない名前で、かいがんにも モサエビ 1000円の札。
注文してでてきたのが

あら?1000円ってことは、一匹250円?

食べてみると、甘みが強く味が濃厚。
歯ごたえが、しっかりしてました。
食べながら、検索すらと 水揚げ後 半日で
頭がくろずむそうで、流通にはのらないそうです。
食べて終わる頃に注文したのがどんどん!


上の娘は、あまり海鮮な興味がなくて
私まで出揃うときには、食べ終わって車に。
下の娘は、逆に紅ズワイガニに夢中。
絵の手前 二枚のお膳が、私用(^-^;)
かいがん定食、、、でてきてビックリ!
2人分だった、、、これで2500円。
4人で支払いが9000円(^-^;)
朝ご飯からゴージャスでしたが、この日は
夕方までまったりお腹が空かなかったです。
ここを出たのが9時半。
すぐそばの境港に移動して、この旅の目的である
嫁様のお母様へのプレゼント。
カニやらいろいろ買って、送料入れて7500円。
朝ご飯が上いきました。
予定より、どんどん押して境港を後にしたのが
10時半過ぎ。
最初は、皆生温泉のオーシャンでまーーったりする
予定でしたが、満腹すぎてお風呂どころではなくなり
アバウトな旅で、もし行けたらなぁっていう所に
向けて移動開始。
到着したのは、二時半。

とっとり道で山中にある建物で次の仕事のヒントに
なるところです。

基本の建物は贅の極みの和風建築。
ここの蔵が7つあり、3つを改装して展示施設に
されてまして、今 行ってるお寺の蔵2つを
ココみたいにしてほしいって要望が。

外装はそのままで、内部を補強と陳列用ショーケース。
この地域は保全地区で



嫁様は、この杉玉が欲しいっていいだしましたが
売り物がなくて、残念でした。私はほっとましたが
けっこう高額なうえに、どうやって持って帰るの?って。
ココを出たのが三時半。
すごく微妙な時間で、とっとりへ戻って一泊?
明日の予定だった、三田のエスコヤマに向かう?
ナビでは、一時間ほどで、4時半に到着。
お店は6時まで。
いっちゃってから、考えるかぁーって 高速移動。

ココの目的は、小学校六年生までしか入れない
未来製作所に娘らを入れるってので。

大人禁止なんで、中身は聞くしかない施設。
この中でしか買えない商品も。
もっと時間がかかるかな?って思ってたら
あっさりでてきました。

エスコヤマは、コヤマロールで有名になり、生ケーキ以外に
パン、マカロン、カフェと建物が集まり、
コヤマロールや生ケーキを買うのに行列(T_T)
一時間近く並んだかなぁ。
カフェに予約をいれてたんですが、並んでて
もうすぐ店内ってところで順番がきたので、残念ながら
スルーしてもらいました。
コヤマロールの他、生ケーキ、プリン、シュークリームと
買って帰りましたが、どれもやはりおいしかったです。
コヤマロールの生地の細かさはピカイチ!
一本1300円 ただ、すんなり買えない場所なんでねぇ
何本も買って帰られてたんで、1日でどんだけ売上るんだろう?
三田で6時過ぎ。
完全に予定ミスしちゃったので、このまま帰路に。
途中、渋滞にあいながらも、8時すぎに帰宅。
と、適当な旅がおしまいです。
帰宅後、車内の改装とさらなる荷物の削減。
バックドアテントも使うことなく終わりましたが
ま、こんなゆるゆるな旅も時にはよいかなぁー
2015年09月23日
とっとり辺りをぶらりーって行ってきました
シルバーウィーク、天気がよくてなによりでしたねぇ。
我が家は、キャンプではなく ふらーって旅に。
目的は、嫁様のお母様の誕生日に境港から海鮮を送ろう!
もう一つは、鳥取砂丘。
ここ数年、5月の連休は岡山でキャンプをした帰りに
鳥取砂丘に行こうって向かいはしても、日没タイムアップ
なんで、今回は 18日の晩に家を出発して
鳥取砂丘に向かいます。
最近、私のやることったら セレナの軽量化。
寝るための装備以外は、お留守番。
お湯を沸かす程度を想定して、
電気ポットと水のペットボトルぐらい。
あとは、タオルを多め、着替えを多め。
ソフトクーラーにブロック氷で飲み物を
持ったぐらいで出発!
先週、セレナのオイル交換の時に出来るメンテは
全部したのとプラグ交換で低速トルクが格段によくなった
効果と軽量化で高速をスイスイ。
あっという間に鳥取道に入ったのはよいのですが、
無料の恩恵か パーキングが少なくて到達したのは

道の駅 かわはら。
地図でいうと

鳥取砂丘まであと少し。
三時間ちょっとで到着した ここで寝ることに。
組み換えが数分で出来るようになったこともあり
家族がトイレに行ってる間にフルベッドに。
この道の駅には、コンビニやレストランもあり
車中泊には強いポイントでした。
一夜あけて、

夜にパラッと降ったようですが、朝日がさして
いい感じ。
娘らが寝てる間に、起きちゃったのでコンビニで
ホットコーヒーとドーナツを車そばのベンチでゆったり。
のんびりしてると、回りで寝てられた方達が
移動開始していかれるので、うちも身支度。
娘らが軽い朝食をとってるあいだにベッドをたたみ
移動開始。
40分ほどで、

鳥取砂丘に到着。少し天候がいまいちでしたが
駐車場は80%埋まりだしてました。



広い砂場に娘らは走りまわってました。
一つ丘?を登りきると

下った先は日本海。


















我が家は、キャンプではなく ふらーって旅に。
目的は、嫁様のお母様の誕生日に境港から海鮮を送ろう!
もう一つは、鳥取砂丘。
ここ数年、5月の連休は岡山でキャンプをした帰りに
鳥取砂丘に行こうって向かいはしても、日没タイムアップ
なんで、今回は 18日の晩に家を出発して
鳥取砂丘に向かいます。
最近、私のやることったら セレナの軽量化。
寝るための装備以外は、お留守番。
お湯を沸かす程度を想定して、
電気ポットと水のペットボトルぐらい。
あとは、タオルを多め、着替えを多め。
ソフトクーラーにブロック氷で飲み物を
持ったぐらいで出発!
先週、セレナのオイル交換の時に出来るメンテは
全部したのとプラグ交換で低速トルクが格段によくなった
効果と軽量化で高速をスイスイ。
あっという間に鳥取道に入ったのはよいのですが、
無料の恩恵か パーキングが少なくて到達したのは

道の駅 かわはら。
地図でいうと

鳥取砂丘まであと少し。
三時間ちょっとで到着した ここで寝ることに。
組み換えが数分で出来るようになったこともあり
家族がトイレに行ってる間にフルベッドに。
この道の駅には、コンビニやレストランもあり
車中泊には強いポイントでした。
一夜あけて、

夜にパラッと降ったようですが、朝日がさして
いい感じ。
娘らが寝てる間に、起きちゃったのでコンビニで
ホットコーヒーとドーナツを車そばのベンチでゆったり。
のんびりしてると、回りで寝てられた方達が
移動開始していかれるので、うちも身支度。
娘らが軽い朝食をとってるあいだにベッドをたたみ
移動開始。
40分ほどで、

鳥取砂丘に到着。少し天候がいまいちでしたが
駐車場は80%埋まりだしてました。



広い砂場に娘らは走りまわってました。
一つ丘?を登りきると

下った先は日本海。


波がけっこう荒かったです。

足腰にけっこう応えますが、娘らは走りまわってました。
丘を戻ってくると

緑がはえて、湧き水が小川となり、また砂の中に消えてました。

風紋を撮りたくて、人が入って行きにくい高台にパシャ!

砂丘から戻って、お土産やさんで 娘らは梨のソフトクリーム。
私は

島らっきょバーガー。
ピクルスならぬ

ゴロッと らっきょが。
でも、おいしかったですよー
ここでは、

ノリのついた台紙をカッターで切り抜いて砂をかける
絵はがき作りが100円で。
ゆったりとすごしたあと、米子方面へ向けて移動。
海添いに走ると

道の駅 白うさぎ。
歩道橋を渡ると

いなばの白うさぎ。海岸にはいませんでしたが

道の駅の建物内にウサギがいました。
ここで、お昼前になったので、移動しながら
検索してさがしたのが、

東郷温泉。
名前、忘れちゃいましたが 水着着用で
いろんなお風呂が楽しめ、スライダーや温水プールも。
事前にリサーチ無しのふらり旅でしたが、
いいところに出会いました。
お昼ご飯もここで?って思いましたが
娘らの希望にあわなかったので、

道の駅 はわい で、お昼ご飯。
このあたりから、睡魔が、、、
朝から鳥取砂丘で走り、東郷温泉のスパで泳いだり
露天風呂でまったりしすぎたので、運転を嫁様と交代。

風力発電の風車がよくまわってました。
米子方面へはしりつづけると、道の駅に遊具を
持ってるところをみかけたので、立ち寄りました。



娘らは、車に乗れば すぐにウトウトして、充電するのが
遊べる環境があれば、ハイテンションです。
ここで、4時過ぎ。
米子市内まで、もう少しまで移動してたんで
日吉津イオンで買い物。
昨年来たときは、改装直前で
今回は改装半年記念をされてました。
晩ご飯は、このイオンの近くにある 日吉津村のご飯っていう
日吉津でとれた食材をつかった、和風のバイキング。
一度来てて、嫁様もまたここにって。
煮物やら、手作り感があっておいしくて
でも大人1600円の子供700円ほど。
90分間の設定ですが、一時間ほどで充分満喫!
このあと、道の駅 あらエッサに移動して
早めながら、寝ちゃいました。
すごく長い1日をすごした感じでふらり旅を満喫。
その2は、翌日20日から。