2015年03月31日
妄想、、、妄想、、、
私の頭の中だけにしておけばよいのですが、、、
バンテックさんのVR470pと
ホワイトハウスさんの アイアム
二台が走り回ってます。
リンク、はらずにしておきますが
?
って、思った方は検索してくださいませ(笑)
私の理想のベース車両。
さらに、NV350ベースなら文句無し。
ただの妄想ですよぉ
バンテックさんのVR470pと
ホワイトハウスさんの アイアム
二台が走り回ってます。
リンク、はらずにしておきますが
?
って、思った方は検索してくださいませ(笑)
私の理想のベース車両。
さらに、NV350ベースなら文句無し。
ただの妄想ですよぉ
2015年03月30日
帰宅しました
細かくは、また まとめますが
3月29日は高鷲スノーパーク。
30日は、ウイングヒルズに行ってきました。

ウイングヒルズは、今季最後。
リフトICカードの精算もあって、平日にいったら
快晴&ガラガラ!
今までウイングヒルズに行った中でも、トップクラスの環境でした。

今季の収穫は、娘2人でリフトに乗ってまわれるようになりました。
2人で回ってくれてる間に、数年ぶりにクルージングコースを
クリアラップの中 ご機嫌に堪能中してきました。

今季最初がウイングヒルズで雪まみれの階段でしたが
最後のウイングヒルズは、カリカリ!
さて、今季終わり?ではないのかも?
3月29日は高鷲スノーパーク。
30日は、ウイングヒルズに行ってきました。

ウイングヒルズは、今季最後。
リフトICカードの精算もあって、平日にいったら
快晴&ガラガラ!
今までウイングヒルズに行った中でも、トップクラスの環境でした。

今季の収穫は、娘2人でリフトに乗ってまわれるようになりました。
2人で回ってくれてる間に、数年ぶりにクルージングコースを
クリアラップの中 ご機嫌に堪能中してきました。

今季最初がウイングヒルズで雪まみれの階段でしたが
最後のウイングヒルズは、カリカリ!
さて、今季終わり?ではないのかも?
2015年03月30日
現在は、、、
29日は、高鷲スノーパークで昼過ぎまですべり、
現在は、ウイングヒルズの駐車場です。
春休みなんですが、娘2人とボードの旅です。
覚え書きにかいてますが、娘2人もだんだん大きくなってきました。
でもって、キャンピングカーと一緒にうごくと惹かれますよねぇ

今回の高鷲スノーパークでは、広島の友人と合流しました。
娘ちゃんが同じ年なんで、キャンプやら年に数回会ってますが
会うとすぐに意気投合してるので、いい関係になっていって
くれるとよいのですが、、、、、って軽い親バカかな?
ただ、車庫的にキャンピングカーは入らないので
ナローのハイエースのポップアップがハマる?
ただ、アンチ○ヨタなもんで、日産車で探すと無いのが現状です。
無いなら作る?
現在のセレナが四駆なら自分でポップアップに改造する?ってのも
あるのですが、FFなんでメリット無しです。
ま、現状でも寝れる環境は出来てるのでスキー場を3日回ることは可能ですが、
あと、数年したら娘らも 行かないって言い出すのかな?
先のことをグダグダ言っても仕方ないので、
30日、晴れるであろうウイングヒルズで 練習してくるとします。
現在は、ウイングヒルズの駐車場です。
春休みなんですが、娘2人とボードの旅です。
覚え書きにかいてますが、娘2人もだんだん大きくなってきました。
でもって、キャンピングカーと一緒にうごくと惹かれますよねぇ

今回の高鷲スノーパークでは、広島の友人と合流しました。
娘ちゃんが同じ年なんで、キャンプやら年に数回会ってますが
会うとすぐに意気投合してるので、いい関係になっていって
くれるとよいのですが、、、、、って軽い親バカかな?
ただ、車庫的にキャンピングカーは入らないので
ナローのハイエースのポップアップがハマる?
ただ、アンチ○ヨタなもんで、日産車で探すと無いのが現状です。
無いなら作る?
現在のセレナが四駆なら自分でポップアップに改造する?ってのも
あるのですが、FFなんでメリット無しです。
ま、現状でも寝れる環境は出来てるのでスキー場を3日回ることは可能ですが、
あと、数年したら娘らも 行かないって言い出すのかな?
先のことをグダグダ言っても仕方ないので、
30日、晴れるであろうウイングヒルズで 練習してくるとします。
2015年03月28日
2015年03月27日
今日は娘と、、、
苦戦した東大寺でのお仕事もようやく終了しました。
修行のような、コツコツとした難しい作業でストレスタップリ!
今日は、休みで小学生の娘とふらふら。
朝から日産に飛び込みでセレナのオイル交換にきて、作業の合間に
買い物を、、、、
明日は、下の娘の保育所卒園式。
長かった保育所生活でした、、、、が、
まだ、31日の最終日に本人は行くっていうてます。
なんで、明日でお別れってわけではないです。
が、明日の予定が終了後
高鷲スノーパークにむけて、出撃!
29日は、高鷲スノーパークで30日はウイングヒルズ。
31日の保育所に間に合うように戻ってこないといけません。
ま、31日は私も、仕事なんですがねぇ。
と、ゆうことで 今晩はボードのメンテ。
ノットワックスの出番です(^_^)ノ
あと、29日に高鷲で合流予定の広島の友人家族はもっか
移動中。
何キロ走るんだろう?
無事についてくれると良いのですが長旅なんで少し心配。
一昨日まで、降り続いてたそうで道の注意が必要だったそうですが
日中は、問題ないでしょう。
しかし、3月末の雪の量じゃないですよねぇ
おとといなんて、パウダー!だったそうですよ!
修行のような、コツコツとした難しい作業でストレスタップリ!
今日は、休みで小学生の娘とふらふら。
朝から日産に飛び込みでセレナのオイル交換にきて、作業の合間に
買い物を、、、、
明日は、下の娘の保育所卒園式。
長かった保育所生活でした、、、、が、
まだ、31日の最終日に本人は行くっていうてます。
なんで、明日でお別れってわけではないです。
が、明日の予定が終了後
高鷲スノーパークにむけて、出撃!
29日は、高鷲スノーパークで30日はウイングヒルズ。
31日の保育所に間に合うように戻ってこないといけません。
ま、31日は私も、仕事なんですがねぇ。
と、ゆうことで 今晩はボードのメンテ。
ノットワックスの出番です(^_^)ノ
あと、29日に高鷲で合流予定の広島の友人家族はもっか
移動中。
何キロ走るんだろう?
無事についてくれると良いのですが長旅なんで少し心配。
一昨日まで、降り続いてたそうで道の注意が必要だったそうですが
日中は、問題ないでしょう。
しかし、3月末の雪の量じゃないですよねぇ
おとといなんて、パウダー!だったそうですよ!
2015年03月15日
今期 初の高鷲スノーパーク入り。
金曜日の晩に出発したのですが、準備してるときに
嫁さんは体調がイマイチ、娘は滑りたい?ってきくと
一瞬考えてんで、気乗りしないようでしたんで
単独出撃としました。
今回は、独り滑りまくりです(笑)
朝8時前には、

慣らしがてら、山頂までではなくリフトと半分。
新しいマラミュートの感触をみながら ベースまでおりて
ゴンドラで山頂に。


3月中旬の雪景色ではなかったです。
雪質も



3日ほど、降り続いてリフトの運行にも支障がでてたほどで
facebookで確認してた以上にフワフワでした。
一時間ほど、高鷲をまわり 山頂からとなりの

高鷲スノーパークとダイナランドは同じグループ経営になり
リフトは電子化されて共通になり、往来できるようになりました。

ダイナランドでも、急斜面側のリフトあたりでつながってるので
渡るのはそれなりに滑れないとたいへんかな。
娘らを連れてはまだ厳しいかも?

ダイナランドにくるのは、12?13年ぶり?
ブーツになれるため、ゆったりと下っていくと

ダイナランドのセンターハウスに到着。
センター前のリフトで別方向に

絵の中央の山向こう側が高鷲スノーパーク。

当然ながら、ダイナランドもいい雪!
リフト下りると

ゲレンデマップも変わってました。
そりゃ10年以上前だしねぇ

少しずつ慣れだしたものの、ハーブブーツ並みに堅く
ルーズに滑ってるとエッジ抜けして

変な転け方して雪まみれ(笑)

疲れも感じだしたので、高鷲スノーパークに戻り
車で休憩しようと、センターハウスをでたところ
石窯ピザがオープンしてました。
車内に石窯があって焼いてくれます。
まだ、一度も買ったことがないんですが(^-^;)
センターハウス前から6列目ほどだったんで
このあとも、休憩は車で。
休憩後、再開したのは、10時半すぎ

曇り空の合間から

日がさすと気温もどんどん上昇

影がこくなりだしてます。

フワフワのところをみつけると ついついねぇ(笑)

お昼になったので、ご飯とちょっと長めの休憩。
休憩後、

インナーブーツに指してあるプレートを一枚抜いて少し軟らかく。

午後からは、快晴!
一段階軟らかくしたブーツの反応はこの前使ってたマラミュートに
にた感触。
気楽になったのは、よいのですが硬いのに慣れてきてたので
一瞬反応にラグを感じました。
硬いままのほうが良さそうなんで、次回はまたプレート追加に。
午後4時すぎまで、滑ってましたがワックスは全然落ちず
走りっぱなし!
ほんと、ノットワックスいいですよー!
今期は最後まで、エクストラベースワックスピンク→滑走ピンク→ノットワックスで
いってみようと思います。
コレでダメなら諦めがつきますんで。
最後に目撃したのが

ちびっ子、楽しそうでしたよー(^_^)ノ
次は、3月末か4月最初。
勝山が4月中頃で高鷲が5月6日。
あと、2?3回?
雪が多くて、チェーンのお世話になることが
続きましたが、そのぶん 長くシーズンが
もちそうです。
しかし、FFにスタッドレスでの限界を体感した
シーズンです。
次は、四駆にしないとなぁ。
車高がある四駆ワゴンってデリカD-5しかないよなぁ。
まだ、買い替え予定はないけど タイミングよく
希望のクルマかでてくるとよいのですがねぇ
嫁さんは体調がイマイチ、娘は滑りたい?ってきくと
一瞬考えてんで、気乗りしないようでしたんで
単独出撃としました。
今回は、独り滑りまくりです(笑)
朝8時前には、

慣らしがてら、山頂までではなくリフトと半分。
新しいマラミュートの感触をみながら ベースまでおりて
ゴンドラで山頂に。


3月中旬の雪景色ではなかったです。
雪質も



3日ほど、降り続いてリフトの運行にも支障がでてたほどで
facebookで確認してた以上にフワフワでした。
一時間ほど、高鷲をまわり 山頂からとなりの

高鷲スノーパークとダイナランドは同じグループ経営になり
リフトは電子化されて共通になり、往来できるようになりました。

ダイナランドでも、急斜面側のリフトあたりでつながってるので
渡るのはそれなりに滑れないとたいへんかな。
娘らを連れてはまだ厳しいかも?

ダイナランドにくるのは、12?13年ぶり?
ブーツになれるため、ゆったりと下っていくと

ダイナランドのセンターハウスに到着。
センター前のリフトで別方向に

絵の中央の山向こう側が高鷲スノーパーク。

当然ながら、ダイナランドもいい雪!
リフト下りると

ゲレンデマップも変わってました。
そりゃ10年以上前だしねぇ

少しずつ慣れだしたものの、ハーブブーツ並みに堅く
ルーズに滑ってるとエッジ抜けして

変な転け方して雪まみれ(笑)

疲れも感じだしたので、高鷲スノーパークに戻り
車で休憩しようと、センターハウスをでたところ
石窯ピザがオープンしてました。
車内に石窯があって焼いてくれます。
まだ、一度も買ったことがないんですが(^-^;)
センターハウス前から6列目ほどだったんで
このあとも、休憩は車で。
休憩後、再開したのは、10時半すぎ

曇り空の合間から

日がさすと気温もどんどん上昇

影がこくなりだしてます。

フワフワのところをみつけると ついついねぇ(笑)

お昼になったので、ご飯とちょっと長めの休憩。
休憩後、

インナーブーツに指してあるプレートを一枚抜いて少し軟らかく。

午後からは、快晴!
一段階軟らかくしたブーツの反応はこの前使ってたマラミュートに
にた感触。
気楽になったのは、よいのですが硬いのに慣れてきてたので
一瞬反応にラグを感じました。
硬いままのほうが良さそうなんで、次回はまたプレート追加に。
午後4時すぎまで、滑ってましたがワックスは全然落ちず
走りっぱなし!
ほんと、ノットワックスいいですよー!
今期は最後まで、エクストラベースワックスピンク→滑走ピンク→ノットワックスで
いってみようと思います。
コレでダメなら諦めがつきますんで。
最後に目撃したのが

ちびっ子、楽しそうでしたよー(^_^)ノ
次は、3月末か4月最初。
勝山が4月中頃で高鷲が5月6日。
あと、2?3回?
雪が多くて、チェーンのお世話になることが
続きましたが、そのぶん 長くシーズンが
もちそうです。
しかし、FFにスタッドレスでの限界を体感した
シーズンです。
次は、四駆にしないとなぁ。
車高がある四駆ワゴンってデリカD-5しかないよなぁ。
まだ、買い替え予定はないけど タイミングよく
希望のクルマかでてくるとよいのですがねぇ
2015年03月14日
kuronekoさん! ありがとう!
まずは、kuronekoさん
ノットワックスを教えていただき ありがとうございました(^_^)ノ
現在の高鷲は快晴!
雪質は

埋まってます(笑)
日がてりだして、ウェアの中は汗だく。
一桁台に温度もあがりだして、ノットワックスのおかげでしょう。
緩い斜面でも、走ります。
朝、8時前から滑り出し
ダイナランドにわたって、今 高鷲の車に戻り
休憩中です。
明日の雨予報が晴れにかわりました!
おすすめの雪質は今週まででしょう。
今晩、帰らずもう1日滑ろうかな?
ノットワックスを教えていただき ありがとうございました(^_^)ノ
現在の高鷲は快晴!
雪質は

埋まってます(笑)
日がてりだして、ウェアの中は汗だく。
一桁台に温度もあがりだして、ノットワックスのおかげでしょう。
緩い斜面でも、走ります。
朝、8時前から滑り出し
ダイナランドにわたって、今 高鷲の車に戻り
休憩中です。
明日の雨予報が晴れにかわりました!
おすすめの雪質は今週まででしょう。
今晩、帰らずもう1日滑ろうかな?
2015年03月14日
無事、高鷲に到着しました。
3月中旬なのに、降雪!ここ数日はリフトの運行に
支障がでてたほどの岐阜です。
と、いうことで雨予報だとかいわれながらも、出撃!
高速を高鷲で降りるあたりから、除雪後の凍結

このままの路面ならスタッドレスだけで行けそうかな?って
進むと前方でチェーンを着けだしてる方がちらほら、、、
ひとつ、捻りの登りを越えるところがあるので
今回は、手前でチェーンを装置。
着けて、直ぐに路面があれだして

そのあとは、轍が大きくて避けたりと真っ直ぐ走るのが大変でした。
2時過ぎに無事に高鷲スノーパークに到着しました。

ビール飲んで寝るとします。
支障がでてたほどの岐阜です。
と、いうことで雨予報だとかいわれながらも、出撃!
高速を高鷲で降りるあたりから、除雪後の凍結

このままの路面ならスタッドレスだけで行けそうかな?って
進むと前方でチェーンを着けだしてる方がちらほら、、、
ひとつ、捻りの登りを越えるところがあるので
今回は、手前でチェーンを装置。
着けて、直ぐに路面があれだして

そのあとは、轍が大きくて避けたりと真っ直ぐ走るのが大変でした。
2時過ぎに無事に高鷲スノーパークに到着しました。

ビール飲んで寝るとします。

2015年03月13日
仕入れたワックスを使ってみました。
ココ数日、関西でも雪が降ってます。
それは、私が行くゲレンデでも同じことで、
3月中旬では、驚くほどの雪質です。
ウイングヒルズのfacebookで上がったパウダーで遊んでる
動画を見ると驚きでした!
天気予報は、今度の土曜日が岐阜は晴れのち雪。
日曜日は、曇りのち雨。
来週月曜日からは、気温も17℃超え。
キチンと滑れるラストチャンスは今度の土曜日のみでしょう。
勝山は、土曜日から下り坂なんで、目標は高鷲かウイングヒルズ。
体調は、不完全ですが行かずに後悔するよりは
のんびり滑って、新しいマラミュートの調整をするほうが
ストレス解消になるはず。
でもって、温泉入って首や肩を温めてきたいと思ってます。
と、いうことで ボードのメンテをしておきます。
まずは、

リムーバーで汚れ落とし。
さらに

全雪質対応のベースワックスをクリーニングワックスにして
アイロンがけ。
固まる前に

スクレーバーで、こそぎとれるだけ とったら

ナイロンブラシで縦溝を作るべくこすって

馬毛のブラシ。
次に

黒いファイバークロス。

白いファイバークロス。
さて、クリーニングのあとは 今回は

エキストラベースワックスのピンク。
0℃から+10℃。

アイロンにワキシングペーパーを巻き、ワックスを溶かし

ゆっくり溶かしながら、浸透させていきます。

スクレーバー→ナイロンブラシ→馬毛→黒いファイバークロス→白いファイバークロス。
この工程を今回はニセット。
次はトップワックス。

滑走のピンク。コレもエキストラベースワックスとあわせた
0℃から+10℃。
1工程終えると

けっこう、ピカっと。
さらに、今回初めて使うのが

ノットワックス。

中を開けると可愛らしいボトル。
最初はマニュアルどうりに、ボトルの三分の一を
赤いフエルトにしみこませて

塗り込むと、液体なんでスルッと。

コレは、スルッと好感触!

水分 弾きそうな光り方。

ノットワックスのケースの中にステッカーが入ってたので
板に貼っときました。
さらに、

嫁さんの板にも、同じ工程でワックスがけしときました。
あとは、身体と相談となりますが、
どんな変化があるか試したい所でもあります。
それは、私が行くゲレンデでも同じことで、
3月中旬では、驚くほどの雪質です。
ウイングヒルズのfacebookで上がったパウダーで遊んでる
動画を見ると驚きでした!
天気予報は、今度の土曜日が岐阜は晴れのち雪。
日曜日は、曇りのち雨。
来週月曜日からは、気温も17℃超え。
キチンと滑れるラストチャンスは今度の土曜日のみでしょう。
勝山は、土曜日から下り坂なんで、目標は高鷲かウイングヒルズ。
体調は、不完全ですが行かずに後悔するよりは
のんびり滑って、新しいマラミュートの調整をするほうが
ストレス解消になるはず。
でもって、温泉入って首や肩を温めてきたいと思ってます。
と、いうことで ボードのメンテをしておきます。
まずは、

リムーバーで汚れ落とし。
さらに

全雪質対応のベースワックスをクリーニングワックスにして
アイロンがけ。
固まる前に

スクレーバーで、こそぎとれるだけ とったら

ナイロンブラシで縦溝を作るべくこすって

馬毛のブラシ。
次に

黒いファイバークロス。

白いファイバークロス。
さて、クリーニングのあとは 今回は

エキストラベースワックスのピンク。
0℃から+10℃。

アイロンにワキシングペーパーを巻き、ワックスを溶かし

ゆっくり溶かしながら、浸透させていきます。

スクレーバー→ナイロンブラシ→馬毛→黒いファイバークロス→白いファイバークロス。
この工程を今回はニセット。
次はトップワックス。

滑走のピンク。コレもエキストラベースワックスとあわせた
0℃から+10℃。
1工程終えると

けっこう、ピカっと。
さらに、今回初めて使うのが

ノットワックス。

中を開けると可愛らしいボトル。
最初はマニュアルどうりに、ボトルの三分の一を
赤いフエルトにしみこませて

塗り込むと、液体なんでスルッと。

コレは、スルッと好感触!

水分 弾きそうな光り方。

ノットワックスのケースの中にステッカーが入ってたので
板に貼っときました。
さらに、

嫁さんの板にも、同じ工程でワックスがけしときました。
あとは、身体と相談となりますが、
どんな変化があるか試したい所でもあります。
2015年03月10日
驚いた朝でした、、、
ここのところ、ちょくちょくブログで書いてる
仕事での、首の疲労が溜まっててうまく動かない状態で
さらに、昨日は全身使う仕事と雨を避けるために
大忙しでした。
そうしたら、今朝、、、ビックリ!
首をうまく動かせない!
寝てる状態から、頭を持ち上げようとしても
激痛!
横向くのにも、首の骨の間でグヂグヂって音が感じとれるほどの
ヤバさで、さすがに休みをとりました。
昼前まで、ゆっくりストレッチしては休みを繰り返してると
痛いながらも首は、ましになってきたのですが、
肩こりが激しく、こめかみまでズキズキ、、、
寝ててもダメだわって、笠置温泉でも行こう!って
準備して玄関開けたら、またビックリ!
ガッツリ雪!
なんでやねん!
なんか、ツキがないっす。
出かける準備は、できてたんで
笠置方面ではなく、奈良市内へ向かい
郡山イオン内のミツハシとムラサキスポーツにワックスを
探しに行きました。
ミツハシでみつけて仕入れてきたのが

教えていただいた、ノットワックス。
あと、いつも使う全雪質対応のベースワックスから
0から+10℃のピンクのエキストラベースワックスに替えてみようと
買ってみました。
教えていただいた、トップワックスと
液体のノットワックスどちらもしいれてもなぁって思い、
ベースワックスは、エキストラベースワックスのピンクにして
トップは滑走のピンク。
さらに液体のノットワックスをのせてみることにしました。
帰宅途中も、雪、、、、
首は、下を向いては作業出来るぐらいになったんですが
今日は、ワックスかけずに安静に。
明日は首はうまく動くのかな?
と、こんな身体ながらも 週末 滑りたいです。
が、またまた 日曜日だけ雨予報(T_T)
この前は、日曜日だけ晴れたのに、、、
まだ、今日は火曜日なんで
首を温めながらストレッチを繰り返して回復させないとなぁ。
仕事での、首の疲労が溜まっててうまく動かない状態で
さらに、昨日は全身使う仕事と雨を避けるために
大忙しでした。
そうしたら、今朝、、、ビックリ!
首をうまく動かせない!
寝てる状態から、頭を持ち上げようとしても
激痛!
横向くのにも、首の骨の間でグヂグヂって音が感じとれるほどの
ヤバさで、さすがに休みをとりました。
昼前まで、ゆっくりストレッチしては休みを繰り返してると
痛いながらも首は、ましになってきたのですが、
肩こりが激しく、こめかみまでズキズキ、、、
寝ててもダメだわって、笠置温泉でも行こう!って
準備して玄関開けたら、またビックリ!
ガッツリ雪!
なんでやねん!
なんか、ツキがないっす。
出かける準備は、できてたんで
笠置方面ではなく、奈良市内へ向かい
郡山イオン内のミツハシとムラサキスポーツにワックスを
探しに行きました。
ミツハシでみつけて仕入れてきたのが

教えていただいた、ノットワックス。
あと、いつも使う全雪質対応のベースワックスから
0から+10℃のピンクのエキストラベースワックスに替えてみようと
買ってみました。
教えていただいた、トップワックスと
液体のノットワックスどちらもしいれてもなぁって思い、
ベースワックスは、エキストラベースワックスのピンクにして
トップは滑走のピンク。
さらに液体のノットワックスをのせてみることにしました。
帰宅途中も、雪、、、、
首は、下を向いては作業出来るぐらいになったんですが
今日は、ワックスかけずに安静に。
明日は首はうまく動くのかな?
と、こんな身体ながらも 週末 滑りたいです。
が、またまた 日曜日だけ雨予報(T_T)
この前は、日曜日だけ晴れたのに、、、
まだ、今日は火曜日なんで
首を温めながらストレッチを繰り返して回復させないとなぁ。
2015年03月07日
仕事帰りに仕入れを。
3月に入って、気温は高めを維持してます。
しかし、また雨模様。
明日、8日は 晴れそうなんで 明日の午後は
雛人形のお片付け出来るでしょう。
春スキーって言われる気温になるので
仕事帰りにコレを

0~+10℃のワックスなんで、これでも日差しが強ければ
諦めないとダメでしょう。
あと、ブーツを新調したので、ソックスも新しいものを
足してみました。
明日は晴れそうなんで、滑りに行かれる方!
そうそう、高鷲スノーパークが5月6日まで
雪が持つ限り営業延長決定!だそうです。
うちば、今年 嫁さんの予定が見えなくなったので
キャンプ場が押さえれないので、雪もありかな?
確かに今年は雪が多いですが、4月中頃を突破できるなんて
想定外です。
楽しんできてくださいませ(^_^)ノ
しかし、また雨模様。
明日、8日は 晴れそうなんで 明日の午後は
雛人形のお片付け出来るでしょう。
春スキーって言われる気温になるので
仕事帰りにコレを

0~+10℃のワックスなんで、これでも日差しが強ければ
諦めないとダメでしょう。
あと、ブーツを新調したので、ソックスも新しいものを
足してみました。
明日は晴れそうなんで、滑りに行かれる方!
そうそう、高鷲スノーパークが5月6日まで
雪が持つ限り営業延長決定!だそうです。
うちば、今年 嫁さんの予定が見えなくなったので
キャンプ場が押さえれないので、雪もありかな?
確かに今年は雪が多いですが、4月中頃を突破できるなんて
想定外です。
楽しんできてくださいませ(^_^)ノ
2015年03月04日
リセットするために。
今、ホンマでっかTVで 日記をつけると疲労の蓄積が違う!ってことだそうで
何でもいいから、書いてリセットするか試してみようと思います。
愚痴?
いやいや、実際の起きてる症状なんで ホンマの話ですが
この3週間、上を見上げ続ける作業を続けてます。
しかも、高い目の脚立を上り下りの合わせ技。
天井の下地や化粧パネルの貼り付けを3週間することなんて、
戸建てでは、有り得ないことなんです。
今の仕事は、鉄骨の特殊な建物で 床はコンクリートで
しゃがむ作業はない分、天井は高く複雑な形状になります。
なんで、2週間前にボードに行った時も脚立の上り下りで
脚に疲労が残り、全然滑れず終わりました。
ボードから戻って、ひたすら天井を見上げた結果
先週末から、首が痛いところから、こめかみが痛くなり
昨日から視力にも弊害ガ出だしました。
ストレスから機嫌も悪くなっていってるのが自分でも
わかってはいてるのですが、仕事を休んで回復させようとしても
休んだ分、現場が失速しちゃうので 悪循環になっちゃってます。
ボードブーツを新調したので、すぐにでもテストしに行きたいのですが
こんな身体でいっても、行くだけ無駄です。
今週、あと3日乗りきれば 現場も安定してくるので
騙し騙しクリアするとします。
ちょうど、今週末 天気が崩れる予報なんであきらめもつきます。
14.15日 行きたいので天気!あてにしてます(^_^)ノ
何でもいいから、書いてリセットするか試してみようと思います。
愚痴?
いやいや、実際の起きてる症状なんで ホンマの話ですが
この3週間、上を見上げ続ける作業を続けてます。
しかも、高い目の脚立を上り下りの合わせ技。
天井の下地や化粧パネルの貼り付けを3週間することなんて、
戸建てでは、有り得ないことなんです。
今の仕事は、鉄骨の特殊な建物で 床はコンクリートで
しゃがむ作業はない分、天井は高く複雑な形状になります。
なんで、2週間前にボードに行った時も脚立の上り下りで
脚に疲労が残り、全然滑れず終わりました。
ボードから戻って、ひたすら天井を見上げた結果
先週末から、首が痛いところから、こめかみが痛くなり
昨日から視力にも弊害ガ出だしました。
ストレスから機嫌も悪くなっていってるのが自分でも
わかってはいてるのですが、仕事を休んで回復させようとしても
休んだ分、現場が失速しちゃうので 悪循環になっちゃってます。
ボードブーツを新調したので、すぐにでもテストしに行きたいのですが
こんな身体でいっても、行くだけ無駄です。
今週、あと3日乗りきれば 現場も安定してくるので
騙し騙しクリアするとします。
ちょうど、今週末 天気が崩れる予報なんであきらめもつきます。
14.15日 行きたいので天気!あてにしてます(^_^)ノ
2015年03月04日
2015 マラミュート 到着!
早いもので、今年も3月です。
過去最高速?
いやいや、、、年齢的なせい?
先月末、新調したくなったボードブーツの件ですが

本日、我が家にやってきました。
サロモン マラミュート 2015モデルの26.5センチ。

今年のモデルの黒ベースの蛍光グリーン。

箱から出した印象は、軽い!&外寸が一回り小さい。
私が使うマラミュートは10?世代前かも??雰囲気は似てますが
時代の流れ?進化?は、大きなものです。
マラミュートは、サロモンのボードブーツの中でもトップ。
他のボードブーツを合わせても、トップクラスの硬さがうり!です。
昨今は、柔らかいボードブーツが売れ筋ですが、真逆の商品でもあります。
今年モデルの特長は

もともと硬いブーツをさらに堅くするプレートです。
インナーに差し込んで固定するようになってます。

アウター内にも差し込まれてます。

アウター内に、インナーの踵の踵浮きを徹底的になくすベルトも追加。

試し履きをして、フラックスとのマッチングをみると

きれいに収まりましたが、あまりのブーツの硬さに
私のスネ回りの肉の薄さが負けてるので、
クッション用にタオルを追加しないとやばそうです。
さて、次回 ゲレンデに持ち込むとどんな動きをするのやら?
過去最高速?
いやいや、、、年齢的なせい?
先月末、新調したくなったボードブーツの件ですが

本日、我が家にやってきました。
サロモン マラミュート 2015モデルの26.5センチ。

今年のモデルの黒ベースの蛍光グリーン。

箱から出した印象は、軽い!&外寸が一回り小さい。
私が使うマラミュートは10?世代前かも??雰囲気は似てますが
時代の流れ?進化?は、大きなものです。
マラミュートは、サロモンのボードブーツの中でもトップ。
他のボードブーツを合わせても、トップクラスの硬さがうり!です。
昨今は、柔らかいボードブーツが売れ筋ですが、真逆の商品でもあります。
今年モデルの特長は

もともと硬いブーツをさらに堅くするプレートです。
インナーに差し込んで固定するようになってます。

アウター内にも差し込まれてます。

アウター内に、インナーの踵の踵浮きを徹底的になくすベルトも追加。

試し履きをして、フラックスとのマッチングをみると

きれいに収まりましたが、あまりのブーツの硬さに
私のスネ回りの肉の薄さが負けてるので、
クッション用にタオルを追加しないとやばそうです。
さて、次回 ゲレンデに持ち込むとどんな動きをするのやら?