2015年03月15日
今期 初の高鷲スノーパーク入り。
金曜日の晩に出発したのですが、準備してるときに
嫁さんは体調がイマイチ、娘は滑りたい?ってきくと
一瞬考えてんで、気乗りしないようでしたんで
単独出撃としました。
今回は、独り滑りまくりです(笑)
朝8時前には、

慣らしがてら、山頂までではなくリフトと半分。
新しいマラミュートの感触をみながら ベースまでおりて
ゴンドラで山頂に。


3月中旬の雪景色ではなかったです。
雪質も



3日ほど、降り続いてリフトの運行にも支障がでてたほどで
facebookで確認してた以上にフワフワでした。
一時間ほど、高鷲をまわり 山頂からとなりの

高鷲スノーパークとダイナランドは同じグループ経営になり
リフトは電子化されて共通になり、往来できるようになりました。

ダイナランドでも、急斜面側のリフトあたりでつながってるので
渡るのはそれなりに滑れないとたいへんかな。
娘らを連れてはまだ厳しいかも?

ダイナランドにくるのは、12?13年ぶり?
ブーツになれるため、ゆったりと下っていくと

ダイナランドのセンターハウスに到着。
センター前のリフトで別方向に

絵の中央の山向こう側が高鷲スノーパーク。

当然ながら、ダイナランドもいい雪!
リフト下りると

ゲレンデマップも変わってました。
そりゃ10年以上前だしねぇ

少しずつ慣れだしたものの、ハーブブーツ並みに堅く
ルーズに滑ってるとエッジ抜けして

変な転け方して雪まみれ(笑)

疲れも感じだしたので、高鷲スノーパークに戻り
車で休憩しようと、センターハウスをでたところ
石窯ピザがオープンしてました。
車内に石窯があって焼いてくれます。
まだ、一度も買ったことがないんですが(^-^;)
センターハウス前から6列目ほどだったんで
このあとも、休憩は車で。
休憩後、再開したのは、10時半すぎ

曇り空の合間から

日がさすと気温もどんどん上昇

影がこくなりだしてます。

フワフワのところをみつけると ついついねぇ(笑)

お昼になったので、ご飯とちょっと長めの休憩。
休憩後、

インナーブーツに指してあるプレートを一枚抜いて少し軟らかく。

午後からは、快晴!
一段階軟らかくしたブーツの反応はこの前使ってたマラミュートに
にた感触。
気楽になったのは、よいのですが硬いのに慣れてきてたので
一瞬反応にラグを感じました。
硬いままのほうが良さそうなんで、次回はまたプレート追加に。
午後4時すぎまで、滑ってましたがワックスは全然落ちず
走りっぱなし!
ほんと、ノットワックスいいですよー!
今期は最後まで、エクストラベースワックスピンク→滑走ピンク→ノットワックスで
いってみようと思います。
コレでダメなら諦めがつきますんで。
最後に目撃したのが

ちびっ子、楽しそうでしたよー(^_^)ノ
次は、3月末か4月最初。
勝山が4月中頃で高鷲が5月6日。
あと、2?3回?
雪が多くて、チェーンのお世話になることが
続きましたが、そのぶん 長くシーズンが
もちそうです。
しかし、FFにスタッドレスでの限界を体感した
シーズンです。
次は、四駆にしないとなぁ。
車高がある四駆ワゴンってデリカD-5しかないよなぁ。
まだ、買い替え予定はないけど タイミングよく
希望のクルマかでてくるとよいのですがねぇ
嫁さんは体調がイマイチ、娘は滑りたい?ってきくと
一瞬考えてんで、気乗りしないようでしたんで
単独出撃としました。
今回は、独り滑りまくりです(笑)
朝8時前には、

慣らしがてら、山頂までではなくリフトと半分。
新しいマラミュートの感触をみながら ベースまでおりて
ゴンドラで山頂に。


3月中旬の雪景色ではなかったです。
雪質も



3日ほど、降り続いてリフトの運行にも支障がでてたほどで
facebookで確認してた以上にフワフワでした。
一時間ほど、高鷲をまわり 山頂からとなりの

高鷲スノーパークとダイナランドは同じグループ経営になり
リフトは電子化されて共通になり、往来できるようになりました。

ダイナランドでも、急斜面側のリフトあたりでつながってるので
渡るのはそれなりに滑れないとたいへんかな。
娘らを連れてはまだ厳しいかも?

ダイナランドにくるのは、12?13年ぶり?
ブーツになれるため、ゆったりと下っていくと

ダイナランドのセンターハウスに到着。
センター前のリフトで別方向に

絵の中央の山向こう側が高鷲スノーパーク。

当然ながら、ダイナランドもいい雪!
リフト下りると

ゲレンデマップも変わってました。
そりゃ10年以上前だしねぇ

少しずつ慣れだしたものの、ハーブブーツ並みに堅く
ルーズに滑ってるとエッジ抜けして

変な転け方して雪まみれ(笑)

疲れも感じだしたので、高鷲スノーパークに戻り
車で休憩しようと、センターハウスをでたところ
石窯ピザがオープンしてました。
車内に石窯があって焼いてくれます。
まだ、一度も買ったことがないんですが(^-^;)
センターハウス前から6列目ほどだったんで
このあとも、休憩は車で。
休憩後、再開したのは、10時半すぎ

曇り空の合間から

日がさすと気温もどんどん上昇

影がこくなりだしてます。

フワフワのところをみつけると ついついねぇ(笑)

お昼になったので、ご飯とちょっと長めの休憩。
休憩後、

インナーブーツに指してあるプレートを一枚抜いて少し軟らかく。

午後からは、快晴!
一段階軟らかくしたブーツの反応はこの前使ってたマラミュートに
にた感触。
気楽になったのは、よいのですが硬いのに慣れてきてたので
一瞬反応にラグを感じました。
硬いままのほうが良さそうなんで、次回はまたプレート追加に。
午後4時すぎまで、滑ってましたがワックスは全然落ちず
走りっぱなし!
ほんと、ノットワックスいいですよー!
今期は最後まで、エクストラベースワックスピンク→滑走ピンク→ノットワックスで
いってみようと思います。
コレでダメなら諦めがつきますんで。
最後に目撃したのが

ちびっ子、楽しそうでしたよー(^_^)ノ
次は、3月末か4月最初。
勝山が4月中頃で高鷲が5月6日。
あと、2?3回?
雪が多くて、チェーンのお世話になることが
続きましたが、そのぶん 長くシーズンが
もちそうです。
しかし、FFにスタッドレスでの限界を体感した
シーズンです。
次は、四駆にしないとなぁ。
車高がある四駆ワゴンってデリカD-5しかないよなぁ。
まだ、買い替え予定はないけど タイミングよく
希望のクルマかでてくるとよいのですがねぇ