2012年09月25日
調子にのって まだまだやってみようかと。
天板の仕上げ作業を完了したつもりでしたんですが、
もう少し、ニスの膜を作ってみようかと、1対1.2ぐらいに薄めたニスを
刷毛むらがつかないように、スポンジでのせてみました。
さて、どんなことになってしまうやら。。。?

もう少し、ニスの膜を作ってみようかと、1対1.2ぐらいに薄めたニスを
刷毛むらがつかないように、スポンジでのせてみました。
さて、どんなことになってしまうやら。。。?

2012年09月23日
天板、完成。
龍神温泉の旅キャンプの前に、ギリギリ2回だけニス塗りをしたドメティック用スタンドに
天板と、キッチン用天板を仕上げました。

小さいほうは、ニスを塗る前にオイルステインでロゴを入れて

キッチン用天板は、ロゴを入れる前にニスをのせたので、
水性ペンキのオレンジでロゴを入れて、6回ほどニスを塗り ぺ-パ-掛けをして
メラミンで水研ぎ。
ピカピカに光ってるより、半つや消しでつるっとしてるほがうが、好きなので処理しました。
今度は、サイト用の看板を作ってみようかなっと。
このロゴと勝手につけた、ココペリ アウトドア-ズ。
気に入ってるので、ステッカ-にもして、あちこちに貼ってみるかな。。。
天板と、キッチン用天板を仕上げました。

小さいほうは、ニスを塗る前にオイルステインでロゴを入れて

キッチン用天板は、ロゴを入れる前にニスをのせたので、
水性ペンキのオレンジでロゴを入れて、6回ほどニスを塗り ぺ-パ-掛けをして
メラミンで水研ぎ。
ピカピカに光ってるより、半つや消しでつるっとしてるほがうが、好きなので処理しました。
今度は、サイト用の看板を作ってみようかなっと。
このロゴと勝手につけた、ココペリ アウトドア-ズ。
気に入ってるので、ステッカ-にもして、あちこちに貼ってみるかな。。。
2012年09月13日
なんとか、使える状態まできてます。
ここのところ、集中的に作業してます、ドメティック用スタンドの天板の製作なんですが、
とりあえず、両面2回ずつ ニス塗りまでいけました。

今日、また天板を1枚増やし3枚。
うちに2枚にはオイルステインでロゴと文字を入れてみました。


勝手に作った ブランド (笑)
KOKOPELLI Outdoor’s
ニスを乾燥したらぺーパーかけして ニスをンを塗るで 厚い層を作る予定ですが、
取り急ぎ、水は弾くので 現地で使ってみます。
なにやら 台風が発生したようですが、天気が気になる連休になりそうです。
メニュ-を決めて明日 買出しと積み込み。
明後日は朝早くから 5時間の移動!
とりあえず、両面2回ずつ ニス塗りまでいけました。

今日、また天板を1枚増やし3枚。
うちに2枚にはオイルステインでロゴと文字を入れてみました。


勝手に作った ブランド (笑)
KOKOPELLI Outdoor’s
ニスを乾燥したらぺーパーかけして ニスをンを塗るで 厚い層を作る予定ですが、
取り急ぎ、水は弾くので 現地で使ってみます。
なにやら 台風が発生したようですが、天気が気になる連休になりそうです。
メニュ-を決めて明日 買出しと積み込み。
明後日は朝早くから 5時間の移動!
2012年09月11日
ドメティック用スタンド ほぼ完成?
日曜日に作りこんだ ドメティックのポ-タブル冷蔵庫用スタンドを煮詰めてみました。
まずは収納状態

載せた状態

冷蔵庫は動かさないで 場所移動

スタンドを降ろして地面に置いた状態

別収納の関連品3点

ドメティック側天板を下の段に移動

ク-ラ-側天板を開けると

収まってるパ-ツをとりだす。

棚板を下へ移動させ、先に下げたほうと合わせて1段を形成する

側面にパ-ツを組む、1段目

2段目を組む

ロゴスのキッチンテ-ブルに付属してたランタンスタンドを差し込む

側面にメッシュをつけ、キッチン小物と調味料類を引っ掛ける。

コレを使うことで、キッチンテ-ブルはお留守番に。
次は、天板の塗装になるんですが 間に合うかな。。。。
まずは収納状態

載せた状態

冷蔵庫は動かさないで 場所移動

スタンドを降ろして地面に置いた状態

別収納の関連品3点

ドメティック側天板を下の段に移動

ク-ラ-側天板を開けると

収まってるパ-ツをとりだす。

棚板を下へ移動させ、先に下げたほうと合わせて1段を形成する

側面にパ-ツを組む、1段目

2段目を組む

ロゴスのキッチンテ-ブルに付属してたランタンスタンドを差し込む

側面にメッシュをつけ、キッチン小物と調味料類を引っ掛ける。

コレを使うことで、キッチンテ-ブルはお留守番に。
次は、天板の塗装になるんですが 間に合うかな。。。。
2012年09月07日
次なる細工を
昨日、ドメティック用のスタンドを組みましたが、
ドメティック横に今まで持っていたク-ラ-ボックスを並べて置こうとすると向きをかえないと
難しいので、天板を作ろうかなって。

仕事先の事務所に行って材料をいただいてきました。
9ミリのシナベニヤをもらったので、天板を切り出してみます。
スタンドの高さも見直さないといけないようですし、まずは セレナに積み込んで
様子を見て、サイズをおこして切り出しを。
後方用カメラはオクで落札して発注完了したので、なんとか和歌山の旅には間に合いそうです。
組み込む時間を作らないと。。。
ドメティック横に今まで持っていたク-ラ-ボックスを並べて置こうとすると向きをかえないと
難しいので、天板を作ろうかなって。

仕事先の事務所に行って材料をいただいてきました。
9ミリのシナベニヤをもらったので、天板を切り出してみます。
スタンドの高さも見直さないといけないようですし、まずは セレナに積み込んで
様子を見て、サイズをおこして切り出しを。
後方用カメラはオクで落札して発注完了したので、なんとか和歌山の旅には間に合いそうです。
組み込む時間を作らないと。。。
2012年09月06日
ひとまず完成?
ドメティックの冷蔵庫を置く為のスタンドを組んでみました。

イレクタ-パイプなんですが、接着剤を使わずにロックがかけれるジョイントが
でたので、組み立ても簡単で組み直しも容易になりました。
2つ、載せれるようにしたのですが、これにパネルをつけるとベンチになりそうです。
次は実際に積み込みテストをしてみないと。
あと、昨晩 夜の設営をした時に あると便利だとかねてから思ってたのが

ヘッドセットにすれば、両手が使えるので買ってみました。
あと、昨晩 移動中にセレナの後方視界用のカメラがおかしくなりました。
帰宅後、配線類や本体などをチェックしたのですが、どこも正常。
ってことは、カメラそのものが熱か何かで壊れたようです。
新しいものに交換しないといけないのですが、手持ちの在庫なし。
大急ぎで発注して、次の旅までには修復しないと。
カメラがあるのを前提で積み込んでるので、ル-ムミラ-では後方が見えません。
で、カメラで後方を映してモニタ-に映しっぱなしにして対応してます。
早くオクでおとさないとなぁ。。。

イレクタ-パイプなんですが、接着剤を使わずにロックがかけれるジョイントが
でたので、組み立ても簡単で組み直しも容易になりました。
2つ、載せれるようにしたのですが、これにパネルをつけるとベンチになりそうです。
次は実際に積み込みテストをしてみないと。
あと、昨晩 夜の設営をした時に あると便利だとかねてから思ってたのが

ヘッドセットにすれば、両手が使えるので買ってみました。
あと、昨晩 移動中にセレナの後方視界用のカメラがおかしくなりました。
帰宅後、配線類や本体などをチェックしたのですが、どこも正常。
ってことは、カメラそのものが熱か何かで壊れたようです。
新しいものに交換しないといけないのですが、手持ちの在庫なし。
大急ぎで発注して、次の旅までには修復しないと。
カメラがあるのを前提で積み込んでるので、ル-ムミラ-では後方が見えません。
で、カメラで後方を映してモニタ-に映しっぱなしにして対応してます。
早くオクでおとさないとなぁ。。。
タグ :ドメティック
2012年09月04日
ドメティック、稼動テスト中
ようやくやってきました、ドメティックの3way 冷蔵庫
家の囲炉裏部屋の片隅にポジションキ-プ。

みごとなぐらいの無音、無振動です。
で、氷がどれぐらいで出来るかのテストですが、今朝に付属の製氷皿に水をいれて
お昼にはできてました。

かわいらしいサイズなので、手をいれようかとは思ってます。
いれっぱなしになってるビ-ルは

キンキン!!に冷えてます。
このまま、維持しながらキャンプ場へ向かうことができるので、次の和歌山の旅が楽しみです!
あと、今日から 冷蔵庫用スタンドをイレクタ-パイプで作り出しました。
うまくいけば、運用もかなり楽になりそうです。
家の囲炉裏部屋の片隅にポジションキ-プ。

みごとなぐらいの無音、無振動です。
で、氷がどれぐらいで出来るかのテストですが、今朝に付属の製氷皿に水をいれて
お昼にはできてました。

かわいらしいサイズなので、手をいれようかとは思ってます。
いれっぱなしになってるビ-ルは

キンキン!!に冷えてます。
このまま、維持しながらキャンプ場へ向かうことができるので、次の和歌山の旅が楽しみです!
あと、今日から 冷蔵庫用スタンドをイレクタ-パイプで作り出しました。
うまくいけば、運用もかなり楽になりそうです。
2012年09月02日
キャンプ装備 最後の大物!
昨晩の自治会役員会で一区切り。
9月の連休から 復帰するのにあわせて、かねてから考えてたモノを入手しました。
今年は、ランステLを購入でスタイルが一気に変わったのもあって、セレナ内部の積み込み方にも
変化がありました。
で、出来たスペ-スで積める可能性ができたので、
我が家で買う最後?の装備を投入しました。
で、仕入れてきたのは ワイルドワンの京都店。
高価なものなので、保障もきっちりしておきたかったので、ネットよりも店舗があるところにしました。

ドメスティック社のポ-タブル3way冷蔵庫 RC1602EGC

重量 16㌔ 外寸 W500 D440 H440
裏側は

裏側に100V用コ-ドとDC12Vのシガ-ソケット、右下にカセットボンベをセットする
スペ-スがあります。
コンパネは

内部は

壁面に製氷皿をセットする台があります。
庫内寸法は W410 D220 H340 の 33L
冷却方式は 吸収式冷却方式 ってやつだそうで、コンプレッサ-方式ではないので、
駆動部分がないので振動、作動音がゼロで耐久性があるそうです。
動作のコツは 使う8時間前にはACで庫内を冷やし、移動中はDC。
うちのセレナにはサブバッテリ-と走行充電、1500Wのインバ-タを組んでるので、
移動中もACで冷やし、

キャンプ場ではカセットボンベで着火。1本で24時間なんで
氷を買うことがないと思えば、メリットが多い商品。
ただ、33Lで価格が49800.。。
他のク-ラ-と組み合わせて、保冷剤を冷やして運用。
前回のキャンプの積み込みは

コレを積み込むと、

仮積みですんで、小さなク-ラ-は車内に積んだり、水タンクを変更するか
積載方法は考え直す必要はでました。
ま、載せれないと買うのを諦めてた商品でしたが、無事 積めましたんで、
コレにて大物の購入は完了です。
実働テストは和歌山の旅にて。。
9月の連休から 復帰するのにあわせて、かねてから考えてたモノを入手しました。
今年は、ランステLを購入でスタイルが一気に変わったのもあって、セレナ内部の積み込み方にも
変化がありました。
で、出来たスペ-スで積める可能性ができたので、
我が家で買う最後?の装備を投入しました。
で、仕入れてきたのは ワイルドワンの京都店。
高価なものなので、保障もきっちりしておきたかったので、ネットよりも店舗があるところにしました。

ドメスティック社のポ-タブル3way冷蔵庫 RC1602EGC

重量 16㌔ 外寸 W500 D440 H440
裏側は

裏側に100V用コ-ドとDC12Vのシガ-ソケット、右下にカセットボンベをセットする
スペ-スがあります。
コンパネは

内部は

壁面に製氷皿をセットする台があります。
庫内寸法は W410 D220 H340 の 33L
冷却方式は 吸収式冷却方式 ってやつだそうで、コンプレッサ-方式ではないので、
駆動部分がないので振動、作動音がゼロで耐久性があるそうです。
動作のコツは 使う8時間前にはACで庫内を冷やし、移動中はDC。
うちのセレナにはサブバッテリ-と走行充電、1500Wのインバ-タを組んでるので、
移動中もACで冷やし、

キャンプ場ではカセットボンベで着火。1本で24時間なんで
氷を買うことがないと思えば、メリットが多い商品。
ただ、33Lで価格が49800.。。
他のク-ラ-と組み合わせて、保冷剤を冷やして運用。
前回のキャンプの積み込みは

コレを積み込むと、

仮積みですんで、小さなク-ラ-は車内に積んだり、水タンクを変更するか
積載方法は考え直す必要はでました。
ま、載せれないと買うのを諦めてた商品でしたが、無事 積めましたんで、
コレにて大物の購入は完了です。
実働テストは和歌山の旅にて。。