ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年10月28日

あら?





あらら??

3日の日に雨マークが(^-^;)

せめて夕方まで、もってほしいものです。

また、月曜日へずれて下さい。

よろしければ、雨どこかにいってはいかがでしょ?

少しずつ、サンビレッジ曽爾でのキャンプへ向けて

テンションがあがっていってるのに、、、

雨撤収をくらうと月曜日に乾燥キャンプ?  
Posted by サラ at 22:52Comments(4)グループキャンプ

2013年10月27日

ひさびさの晴れ!

台風もすぎて、晴れた日曜日。

朝6:30から、近くのイオンまでふらり走り

どこかで、コーヒーが飲めないか探しながら





走ったことのない住宅街を抜けてると

手作りソーセージのお店にでてきましたが、

まだ八時前、、、お店は閉まってましたが

中で仕込みの音がしてました。

その後、秋篠あたりを散策。

天皇家の秋篠宮さまと同じです。

ここから帰路について帰宅は八時半ちょうど。

午前中、雨続きで貯まった洗濯物やシーツを

コインランドリーの大型乾燥機で乾かしに行き

一時間乾燥かけてる間に、自転車やさんによって

気にかかるところがあってアドバイスを受けに。

と、いうのも

この前 交換した



スプロケットなんですが、朝 走ってるときに

時々、ラチェットの掛かりが悪く空回りしたのです。

シマノ製が生産終了で互換性のある台湾製のDNPということで

精度が落ちるとのことで、ボスフリーをバラしてグリスアップすれば

治るかな?と思い粘度の低いグリスを教えてもらいに行ったのですが、

在庫がないので、取り寄せか 交換したスプロケットの中のグリスが硬く


しばらく様子を見られてグリスが柔らかくなりくかかりがスムーズになる可能性もあります。

その逆でどんどん酷くなるかもしれませんので、

ダメならメンテして、それでもだめなら スプロケット交換になりますって。

ということで、グリスも発注しないで帰ってきました。

午後からは、イオンににいって 嫁さん用の自転車を購入。



ここで、
  



 
虫ゴムが不用なバルブも2セット購入。

買った自転車に乗って帰り、娘用の座席を組んで

自転車3台でお散歩をした休日でありまたぁ
  
Posted by サラ at 18:30Comments(2)日常

2013年10月26日

スノピからのお届け物

今日、お昼に家に戻ったら 宅配便が。





なにやら、少し大きめの箱が届きました。

中を開けると





??

緩衝材を出すと片隅になにやら??

箱から出すと





スノピーククラブのポイント交換のキャンドルホルダーです。

3DSの上に2つ並んじゃうサイズです(泣)

ポイント交換の品、すごく高くて交換できません。

今年、けっこうスノピを商品を買いましたが、貯まらないモノですねぇ。

サンビレッジ曽爾に持っていって着けてみるとします。

そういえば、サンビレッジ曽爾について書いてなかったですね。

ブログ繋がりのある方と初キャンプ予定です。

天気だけがきがかりです。

さて、どんなキャンプとなるでしょうかぁ?

この前の宝船ファミリーキャンプ場と同じぐらいの人数ですので

ゆったりできるかと思います。


  
Posted by サラ at 21:23Comments(0)キャンプ装備

2013年10月22日

次なる 自転車が(^-^;)

マイバイク、



ドッペルギャンガーの212 タンジェリン。

スプロケットの交換で、気に入らないところは

とりあえずはクリア。

シフターが気に入らないので、交換予定ではありますが(笑)

そんななか、気になった自転車が登場しちゃいました。





27インチのシティサイクルです。

6速装備ながら、21800円。

実物を今日みたのですが、見ると妄想してた部分に

可能性が出てきます。

コレというのも、今 嫁さんが使ってる自転車のタイヤが

前後減ってしまってるのと、虫ゴムやらバルブを

新品に換えてもエア漏れがキチッと止まらないのが

限界かな?ってところがあります。

まぁ、他にもダメージがでてるのと

この前、乗ったら 肝心なところのバランスがむちゃくちゃで

コレで娘を乗せてって大変だって気づき、新しい自転車に

換えようかなって思ったのでありました。

そのあとも、212に頭がまわってたのがあり

放置されてたのですが、一区切りつくなり

出くわしてしまったシティサイクルに

私も乗ってしっくりくる細工ができるのでは?って

構想があります。

肝心なのは、姿勢と乗り降りし易いV字フレーム。

マウンテンバイクにすれば、クリアするのですが

さすがにスカートではねぇ、、、、

なので、V字フレーム。

サドルとハンドルの位置関係も嫁さんは背筋を伸ばす

ママチャリスタイル。

私は前傾姿勢で踏み込むスタイルの一台でクリアする方法を

212を弄ってて、学習したことを活かすことに。

ステムを可変にしつつ、サドルの位置に自由度を持たせることが

出来れば、形にできるな!って妄想を。

で、採用するステムは





ドッペルギャンガーのワンタッチ可変ステム。

212に採用しようかと思ったパーツなのですが、

重たいのがネックでした。

ですが、シティサイクルでは少し重くなってもなんら問題なし。

このワンタッチ可変ステムは、工具不要で

ハンドルの高さを起こし、ハンドルの回転もできるので

ブレーキの握り具合も調整できるので、体型とスタイルに

合わせれます。

この段階までは、まだ妄想。

キチッとヘッドの径の確認など必要ですが

現物を見た限り、25.8ミリに感じたので

212を加工する時に使った手順で可能かと。

212を買って数日でステム周りを切ってましたから、

もう慣れたモノです(笑)

家族分の自転車ができれば、冬の遊びになるでしょう。

我が家の今年のキャンプ予定は、

11月の最初の土日にサンビレッジ曽爾。

その後、予定がいろいろあるので 組めてません。

寒くなりすぎると、シーズンオフ。

雪が降ればゲレンデ?
 
さて、どうなることやら、、、 

  
Posted by サラ at 00:59Comments(4)自転車ネタ

2013年10月20日

物欲の秋?

今日は雨の日曜日。

朝からゆっくりしてると、宅配便が到着。

届いたのは、





この前、運動会にあわせて仕入れた ソニーのハンディカムのオプション。

ガングリップ型三脚、急速充電器、WiFiユニット の3品。

ここ数年で最高にブレないハンディカムということで、

気軽に持てるように





昔のスピードガンのような風貌になりました。





握った親指で操作できるようにリモコンもついてて、

嫁さんの使いづらいという難点をクリア。





さらに、このハンディカムにはプロジェクター機能がついてるので





グリップが開いて、三脚になるので 大きな三脚を持たなくても

プロジェクターとして映せます。

さらに





WiFiユニットなんですが、内蔵型にしてほしかったです。





オプションハッチをあけて、スライド接続。

スマートフォンにデータを送るだけではなく、スマホ側から

リモコン操作が可能で、集合写真など手元で操作ができます。

ま、あると便利な機能ということで。

グリップはたたんでもてますが、ちょいと大きい?





急速充電器は、ハンディカムへの供給機能付き。





標準充電器では、キャンプや旅では充電が追いつかないので

急速充電器で、晩のうちに二つのバッテリーをチャージ。

これで、ハードは揃ったので 使いこなせるようにマニュアル操作を

マスターしないと。

午後から、セレナのリコール作業に近くの日産に預けにいきました。

かなり売れてるセレナとエクストレイルがリコール対象で

アクセルユニット交換と、燃調系のプログラム書き換えで

作業時間は3時間。

その間に、アロマのお客様のおもてなし。
 
そうこうしてると、宅配便その2。

自転車のパーツです。





もともとついてるリアギアのセットを歯数の小さいモノに交換です。

専用工具も合わせて購入。

アロマのお客様がお帰りになると同時に、日産から作業完了の
 
連絡をもらったので、引き取りにいくころには

雨もあがり、青空が見えてきだしてました。

帰宅後、スプロケットの交換作業。





リアタイヤを外して、

専用工具でスプロケットをはずすと





7速のギアが14枚から11枚になると どれぐらい重くなり

早くなるのだろう?

組み上げると





コレにて、大きな交換や追加は終了です。

シフターの微調整をして 試しを兼ねた慣らし走行。

一速が32枚から28枚に変わったのですが

街乗りなら、交換したほうが使いやすいのですが、

7速はけっこう重くなりましたが、5速 6速を有効に使えるようになりました。

最高速は上がってますが、私には扱いやすいギア比になりました。

軽く流してても30キロは軽く越え、まわしきれたら

かなりの速度になるようですが、危険なので

ほどほどに。

数日前に追加したエンドグリップやハンドル幅の

セッティングを変更し、サドルを15ミリ後方に下げてみたところ

しっくり違和感のないマイバイクとなりました。

乗りこんで、脚力をつけないとなぁ。  
Posted by サラ at 23:31Comments(2)212 タンジェリン

2013年10月17日

久しぶりに自転車ネタ。

久しぶりに自転車ネタです。

滋賀県の宝船ファミリーキャンプに自転車を持ち込んだのですが

空気が少し減ってて、段差のおおいところには ゆっくり走ってました。

こんな時に、空気入れがあったら!と思ってたところ

今日、仕事の帰りに立ち寄ったお店で

偶然 携帯型空気入れを発見!

さらには、バックも少し大きめのワンショルダーバックも

嫁さんが探してくれました。





合わせて、エンドグリップに縦型の握りを追加。

エンドグリップをつけると







握りが二カ所になりました。





長距離で握り方を換えれるようにパーツを追加しました。

つづいて、空気入れ。

計ったわけでもなく、付けれるかな?と

目分量で買ってみた携帯型空気入れを

フレームにあわせると、長さはぴったりでした。

フレームにぴったりはまるように、三カ所ほど

削ってみました。

すると





隙間にぴったり!

反対側からみると





バルブがつながるところの辺りを

削ってフレームにはまるようにしました。

あと、パンツの裾をとめるLED内蔵型ベルトを

ドッペルギャンガーからいただきました。





反射素材で、フラッシュをあびてはっきり反射してます。

次は、リアギア7枚のセットを交換するために発注!

20インチのタイヤの限界をのばせるかな?

到着はまだ。

さて、どうなることでしょう。  
Posted by サラ at 20:51Comments(10)212 タンジェリン

2013年10月15日

初琵琶湖畔 キャンプしてきました!その2

初琵琶湖畔 キャンプしてきました!その2 

宝船ファミリーキャンプ場に行ったのですが





宝船ファミリーキャンプ場から、白浜荘、ニュー白浜、と5つ繋がってます。

宝船ファミリーキャンプ場に今回決まったのは、

HPでトイレリニューアル!水洗トイレになりました!の文字。
 
琵琶湖畔では、水洗トイレが少ないので、

ここは、トイレで一歩抜けるのでは?

お値段も、駐車場代2000円とテント代2500円。

キャンカーできたら、2000円だけ。

今回、3家族のうち1台はNV200ベースのキャンカーでしたから

まさに2000円だけ。

フリーサイトでもあるので、わたしにももってこい!

今回は、





ランステの前方は2800mmでガッツリオープンにして

後方には、ケシュア エアを2つ抱え込んだスタイル。

設営後、奥様たちはマッタリ。

バス釣りされる親子もあれば、私は自転車で散策。

のんびりすごしてると、





無風で静かな景色がオレンジに染まって行きました。

今回、ケシュアを2つ設営したこともあり、

寝るほうと、娘たちが遊ぶほうと

ランステ2ルーム仕様は、ゆったりできます。

日が落ちると、気温もガクッと下がったので

ダウンなどを羽織り暖かくして晩御飯!

少数だからこそできる、すき焼き。

我が家のすき焼き鍋が少しこぶりだったので、

今回は、スノピの和鉄30のスキレットを使いました。

お肉二枚広げたら、ぴったりのサイズです。

私は焼き役に専念してて、画像はありません(T_T)

最初は げんさんの840円のお肉から!

美味い!の一言。

その後、違う部位を食べたのですが

最初のインパクトが強くちょいと残念、、、
 
3種類食べてがら、野菜や豆腐、糸こんにゃくなどを入れて

平和堂で仕入れた あじわい牛を食べてみると、 

美味い!

このあじわい牛がおいしかったです。  

お肉を堪能しながら、いろんなお酒を呑みつつ

焼き物をアテに秋の夜長を満喫したのでした。

そうそう、今回 初めてキャンプに持ち込んだのが

自転車の他にもあって、

ソニーのハンディカム。プロジェクター機能があり





ランステの幕に映し出して、運動会などを

お酒見ながら、みんなでみました。





外に回ると、映ってました

もう一品。

嫁さん用に持ち込んだのが





ドッペルギャンガーの人型シュラフ。

画像では、わかりにくいのですが、足が自由に曲がってるのが

オレンジのラインでつかめます?

手足の先にジッパーがあり、出すこともできるので

温かいまま、作業ができちゃったりします。

当然ながら、歩行も可能(^-^)

一夜明けて、朝4時半に私は起床。

静かな琵琶湖と、星空に浸り

自転車で、1キロちょっと移動して10年ぶりのバス釣り。





凛とした空気を感じてると




 
朝日!

すがすがしい空気になか、広範囲に探ってましたが

バスにはお目にかかれず(T_T)





2時間ほど、移動しては探りを繰り返しながらキャンプ場に戻ったのでありましたあ。

朝ご飯は、美味しいパンとサラダを用意してもらい

すき焼きの残りをすき煮にして、





ご飯も炊いて

丼にして綺麗にいただきました。

その後もマッタリ。

いつもになく、のんびりしたキャンプとなりました。

たまには、こんなキャンプもいいものです。

次回は、11月にはいってから?かな。  
Posted by サラ at 22:06Comments(6)グループキャンプ

2013年10月15日

初琵琶湖畔 キャンプしてきました!その1

10月13.14日に

滋賀県の高島市にある 宝船ファミリーキャンプ場に行ってきました。

今回は3家族の大人6人、子供4人と私にしては少数キャンプ?でした。

少数ということで、のんびり&ちょいとリッチなキャンプにするこて。

琵琶湖には、よく遊びには行くので移動時間の予測がつくので、

買い出しを堅田を選び、移動開始は8時過ぎ。

ちょうど10時に到着したのは、





うちの近くのスーパーにも、店舗が入ってる

げんさん というお肉屋さんで

堅田店は、生鮮館としていろんな食材がありました。

ここでは、BBQ関連の貸し出しや

必要なモノがすぐ揃う配慮もされてます。

ということで、今回は 近江牛のすき焼き!

このお店でお値段のチェックをしたあと、

5分程離れた平和堂に移動。

このお店にも、お肉専門店として

げんさん が入ってました。

野菜類を仕入れ、お肉はげんさん でと

おもってたのですが、値段と味が今ひとつつかめないので、

平和堂指定牧場の味わい牛というのを比較用にゲット!

600gで3000円のパックがありました。100g当たり500円。

げんさんで 仕入れたのは





3品で、900gの計1500g。

多いのか少ないのかもわからなかったのですが、焼き物も用意されてたので

このまま、1500gで。





げんさんで、仕入れたのは100g 840円から、その下2点。

ただ、その上に100g1000円のみすじがあったのが気がかりでしたが、

ちょいとリッチ ということでしたので、

トップは今回おあづけ。

一通り仕入れたところで、また 先ほどのげんさん堅田店に戻って物色。

いろんなこだわりの品や見たことがない商品が並んでた中で





愛知では、有名?のような きりん のラーメンを見かけて

買ってみました。

買い出しを終えて堅田を離れたのは、11時半。
 
堅田に一時間半滞在(笑)

高島までに、お昼ご飯をすませようといろいろ見ながら移動してたら





目的地付近まで、着てしまったので

食べログで検索。

みつけて、やってきたのは




 
高島市内のism (イズム)というイタリアン。

宝船ファミリーキャンプ場から車で10分も離れてません。

ランチセットをお願いしましたが、

前菜→パスタ→ドルチェ としっかりしたもの。

店長さん一人でさるてましたが、ホテルで経験を積んだ方のようです。





ランチメニューは、3品お得なのを用意されて その外にも

対応してくだざるそうですが、連休で渡り蟹とウニが入ってません(T_T)





私と上の娘は秋茄子とトマトのパスタ。

下の娘は





いんげんとジャガイモの明太パスタ。





嫁さんは、生ハムと?、、、忘れちゃいました(^^;)

ドルチェは



子供には、量が少し多かったので 残したのを私と嫁さんで食べた上に
 
私のはパスタ1.5倍。1.5mmでしっかりしたもので、満腹!

家族で5000円弱とプチ贅沢なキャンプ?

キャンプに向かうのに満腹?といつもと変わった感じでした。

チェックインが3時ですが、人が少ないので

少し早めに入れさせてもらえたと先行されてた家族から

連絡をもらったので、エスプレッソをゆっくり飲んで

キャンプ場へ出撃!するのでありましたぁ。

その1は ここまで。
 
その2は、宝船ファミリーキャンプ場に着いたところから。
  
Posted by サラ at 20:51Comments(2)グループキャンプ

2013年10月12日

キャンプデビューに備えて

10月なのに、暑い日が続いてますね。

明日、琵琶湖でキャンプデビューをさせるために

パッキング完了!





折りたたみ自転車と、10年ぶりに

ロッドをふるため 準備完了です。

明日は宝船ファミリーキャンプ場にむけて出発でし  続きを読む
Posted by サラ at 23:29Comments(4)212 タンジェリン

2013年10月08日

10年ぶり?今度のキャンプのお供に!

台風がきてますが、今はどうなってるのがな?

で、もって 今度のキャンプは13.14日(日、月)

遊びにはいってても、今まで一度も泊まったことのない

琵琶湖!

宝船ファミリーキャンプ場ってところに行きます。

なので、





自転車も連れていくので、10年ぶりにバスロッドも

連れて行こうかな!

飾りっぱなしだったロッドは埃まみれ(^^;)

ラインもダメっぽいので、巻きなおし?

でも、置きっぱなしのラインも大丈夫?と

不安もあるのですが、、、、

ゴムボートのほうが?とも思ったんですが、

風に弱いので、止めときます。

あと、新しいアイテムをキャンプ投入!

うまく、機能するかな?  
Posted by サラ at 21:13Comments(4)グループキャンプ

2013年10月02日

何年かぶりにゲームでも。

先週末、まずは小学校の運動会でした。

今週末は保育所。

運動会やら、いろんな行事が詰まる10月が始まりました。

娘の運動会では、カメラ片手にフラフラとして過ごしておりましたが、

嫁さんがいつも使ってるザクティで撮影しようとしたら、

バッテリーが不安定でへんな動きをして、ぶーだれてました。

で、運動会が終わったにもかかわらず、電気屋さんにのぞきにいくと、

凄く進化してて驚きがたくさんでしたが、カタログだけもらって

撤退。

でもって、最近 売れてるゲームが気になってて

ゲームコーナーを覗くと、完売で入荷未定の貼り紙が(T_T)

やはり、ないねぇーって お店を後にして

イオンでしたから、まさかイオン側にころがってたりしてねぇーって

覗くと

あら、並んでるって アッサリ。

と、いうことで





キャンプにいけないので、狩りにいくことに(o^^o)

このシリーズ、興味はあったのですが なかなかするところまで

行かない間に4作目だそうです。

初めやったのですが、操作性に慣れるまで難しいです。

おまけに、始めたばかりの私の仕事は 大きな卵を2つ運んでこいとか

魚を釣ってこいとか、狩りとは別なお仕事が、、、

そのあとは、いろいろ装備を換えては狩りにいき

ボコボコにされて送還(T_T)

当分、終わりそうにないゲームですが、飽きずにできるのやら?  
Posted by サラ at 02:10Comments(4)日常