ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年07月23日

久しぶりのニューアイテム購入。

大淀ムーンビーチで、久しぶりに使ったコットでしたが

以前から買うか迷ってたケシュアのコットを嫁様にプレゼすると、即発注!

でもって、ナチュラムさんの即日発送で やってきました。




レビューでよく書かれてたのが、重たいって。




箱から片手出だすと、ちょいと重たいですが まだ許せるレベル。




収納ケースには、重さ7.5キロ。




収納サイズ 960mm




収納時は150mm×150mm




ケースから出すと、ガッチリとした黒いフレーム。




2つ折れを開くと、中央の脚が立ちます。




ベッド面を開くと、両端の脚がリンクで広がり

ベッド面に過重がかかるほど、両端の脚が外へと広がる仕組みです。

開ききって、両端の脚に一カ所ずつロックをするだけで、




コレで展開完了です。

フレーム、生地ともにガッチリしてます。




対応重量 110キロなんで ベンチとしてもなんら問題なしです。

展開サイズは




ベッド長さは1900mm




ベッド幅は650mm




高さは420mm

スノーピークのコットが以前 欲しかったのですが

収納サイズが1200mmと長くて 価格も(^-^;)

たとえ、買えたとしても積めなければどうにもならないです。

コレはお買い得って思ってます。

嫁様でも、すんなり展開できてカチッとした寝心地と座っても

ちょうどよい高さだし、モノをちょっと置くにもぴったりで

積み込みで、最初で最後になるようにすれば 運用しやすいでしょう。

昼間は、嫁様がくつろいだり 娘らが座ったり。

夜は、私がベースセカンドに入れて寝るようにすれば

夜に濡らすこともなくなるはず。

キャンプを本格的に始めたころは

ロゴスのネオス シリーズの難燃素材に惹かれて明るいグリーンで揃え

どっぷりはまると、次々とスノーピークに買い換え

ランドステーションを軸にゆったりしつつ 料理にも力を入れてたのが

今年からは、遊び中心にするため ケシュアで設営撤収の短縮と

調理時間を減らし みんなで食べるスタイルになりつつあります。

とにかく、遊び中心で キャンプ装備に囲まれて まったり?は

どこかにいってしまいました(笑)

今、作ってみようかと思ってるのが スノーピークのゴミ箱の

生地を使ってフレームをもっと簡単に。

色々、設営撤収が速くて簡単ながら スノーピークの質はキープって

仕様に変化していくとします。

次のキャンプはまだ決まってませんが また大淀ムーンビーチで、プールキャンプになるんだろうなぁ、、、


  
Posted by サラ at 23:50Comments(2)キャンプ装備

2015年07月20日

大淀ムーンビーチでプールキャンプしてきました。

今年二回目のキャンプは、三年連続?かで

また、二日前に予約という緊急出撃を三重県の大淀ムーンビーチにいってきました。

今年は、オートフリーサイトを拡張?されたそうで

キャパはゆったりめのマックス30組でうけるそうです。

しかも、




炊事棟を新設。

さらに




トイレ&温水シャワー棟も新設。

綺麗っていうのを通り越して 出来立てホヤホヤ。

シナベニヤの香りがするなぁって思い管理人さんに

チェックアウトのときに聞くと7月16日に出来たところでした。

なんで、いままでの林間区画サイト35区画とオートフリーの30組とコテージで

しばらく運営するそうです。

この連休はリピーターさんでキャンプ慣れされてる方をオートフリーに回ってもらったそうで

うちのこちらに。

ゆったりとランステはれたでしょ?って覗いてもらったんですが

今年は幕がかわっとるねぇって(^-^)

出発したのが朝8時過ぎで買い出しして到着したのが12時。

娘らは、プールに直行で 設営を少し配置に悩んでロスしたとはいえ

40分ほどで設営し私がプールに入ったのは1時前でした。

今回の幕は




フリーサイトですが、横に広げず通路から通路まで縦に配置しました。

通路側にケシュアのベースセカンド。夕方にケシュアの2セカンド3をくっつけて




晩は、ベースセカンドの中にコットを入れてフルクローズにして私の寝床にしました。

中央は、




昨年組んだセレナにスノピのポンタ シールドをオーニングとして

椅子とコットを日陰においたくつろぎ仕様。

ポンタの遮光性のおかげで影も濃く風も抜けたので コットでゆったり

嫁様に好評でした。ただ、嫁様には内緒だったポンタをいつ買ったの?って

突っ込みがありましたが、昨年末にaquaさんで買ったのを見せたはず!って流しました(^_^)

その隣に




ロゴスのRVヘキサを建てケシュアの2セカンド フラワーをイン。

残ったスペースを食事スペースに。

なんで、今回はケシュアを3つ フラワーには娘とその友達。

グリーンの2セカンド3 エアに嫁様と下の娘、ベースセカンドに私という

3箇所で就寝となりました。

今回の装備はこんな感じで、

新たに持ち込んでテストしたのが




スノピの椅子のアームレストにIKEAで仕入れた

オレンジ色のポケットをセット。

スノピ純正のポケットの生地の色がうちの椅子にはあわなかったので

IKEAで見かけたポケットをセットしたのですが、使い勝手は良好。

スマホとモバイルバッテリー、カメラをここに定位置にしました。

あと、このオートフリーサイトなんですが

水はけがすこぶる良かったです。

午後3時すぎに30分ほどガッツリとスコールがきましたが、

傾斜させた幕から滝のように流れ落ちた雨水が着地してもはねる前に吸い込んでいきました。

ただ、ソリッドステークの30でも手ではいるので、

ヘキサのメインに40を打っても二カ所あまくて 50を使うほどでした。

そういえば、昨年きたときも 区画サイトで友人のレクタのメインがあまくて50を貸し出したのを思い出しました。

装備はこんな感じで

ほとんどプールで遊んでました(^_^)ノ




プールでプカプカ。

ただ、例年よりも 子供達の多いこと。

スライダーでは10人ほどの待ちができてました。

それでも、深いほうでは




十分 あそべましたがねぇ。

着いてすぐにプールに入った娘らが4時過ぎに上がり

お風呂に入ってる間

良く風がぬけたポンタ下のコットで休憩しながら空を見てると




スコールがぬけて 夏の空に




夕方五時過ぎでも、明るく心地よい環境でした。

久しぶりにコットを積んできましたが正解でした。

娘らがお風呂があがって少し休憩や散歩をしたあと夕食に。

手抜きが定着しだしましたが、ゆっくり遊びにきてるのだから

コレでありだなってなりだしました。

使う食器らも減るので、洗い物もすぐ済ませて

花火タイム。

お隣との間にもう一組入れるほどの間隔をあけてたので

ゆったり花火を




なんかへっぴり腰?

広さもあったので、カメラを花火モードにして




こんなのや




花火のあとは、プールの疲れと気持ちのよい酔い加減で

寝ちゃいました。

翌朝、五時過ぎに起床した私は先に起きてた娘の友人と

海岸を散歩。




朝日を浴びつつ ゆったり散歩中に花火が一本落ちてたので

サイトに戻って




朝から御一人様花火?(笑)

朝食もパンやカップ麺、コーヒーやらで

ゆったりのんびりすませました。

いままで、朝からガッツリ調理?してたのとは

うってかわり、簡単に済ませる分

みんなでウダウダ話しながら 食べれるので

今までになく快適で新鮮です。

食後、娘らはゴミ出しをしてくれたあと

管理人さんとこで掃除の手伝いをしてたそうで

9時前までサイトは静か。

その間に




幕の乾きもよかったので サクッとケシュアを撤収。

さらに




ベースセカンドも畳んで 3つ積むと

マカロン出来上がりー!

この時点で朝9時。

管理人さんとこから娘らが、プールを9時半から

9時に繰り上げるって喜びながら、戻ってきて

そそくさと着替えてプールに。

もちろん、掃除を手伝って仕入れた情報なんで

トップでプール入ってました。

その間に、洗い物や装備を片付けて

ポンタやコットを残して 9時半からは

私もプールに。

娘らと遊びすぎたようで、日焼けが予想以上に(笑)

10時半を過ぎて少し休憩。

おやつや水分を摂らせて またプール。

私は、ゆったり休憩したあと 全てを積み込んで

またプール。

お昼にプール終了、温水シャワーやらでさっぱりして着替えて

大淀ムーンビーチをあとにしたのでありました。

松坂インターから、伊勢道にはいりPAで




昨年に続き 今年もジャンボたこ焼き。

直径80mm超えかな?

ペタッとのばせば、お好み焼き一枚ほど。




娘らもだんだん大きくなってきたなぁって

じんわり思いました。

と、いいましてもまだまだ子供。

食べて飲んで、静かになったなぁって思ってると

おりかさなるように、3人で寝てました(^_^)

帰宅は、4時半、

この2日で一学期にプールの授業で入った時間を

超えたそうです。

大淀ムーンビーチの管理人さんからは、

オートフリーサイトは30組以上入れる広さはあるけど、

30しか受けないので、予定がついたら気楽に電話してきてねぇって

言ってもらいましたんで、この夏 もう一度は行きたいなって

思ってます。

今回使わなかった装備を下ろしてさらに軽装備に。

コットは、組み立てにコツが入るので 買い足そうかなって

思ってます。

ロゴスのRVヘキサをスノピのレクタMに換えようかと思ったんですが

ポンタと同サイズの大きさケースに幕だけ入ったので

このまま、ヘキサでいこうかと思います。

あと、セレナの後方確認用のモニターがおかしいので

この夏、セレナの電装を手直し予定となりました。

よく遊んだ2日間。

遊びに時間を回せる装備と食事に慣れてしまったシーズンになるようです。

あっさりながら、今年2回目のキャンプおしまいっすm(__)m  
Posted by サラ at 23:31Comments(2)家族キャンプ

2015年07月13日

ハチには、ご注意!

久しぶりに晴れた日曜日。

朝から子供会の行事にでて、帰宅後

車二台の溜まったキズを消す作業をしたあと、

車横のヒイラギので幅をたたもうと、枝切りハサミで

ザク!って切った瞬間にハチの羽音が背中でした?!って

思ったら左腕にハチが!見えた途端に激痛!

ガッツリ刺されたのは、初めてだったかも?

家に戻り、キズ口を洗浄しながら、血がでるまで搾りつづけてると

一分ほどで、痛みはきえたんですが 腕が重たく動きにくくなりまさた。

被害が増える前にと、ヒイラギにもどると、5センチほどの巣と

アシナガバチが5匹。

スプレーでハチを迎撃したあと、枝切りハサミで巣周辺を刈り込んで

作業は終了。

腕のほうは




刺された針が出てきたところが、空間ができたので

切開して乾燥。

ここのところの、猛暑で疲れがたまってたのもあったので

夕方まで、ゆっくり。

夕御飯にたこ焼きの支度をして、焼くのを娘に任せて

ビールをまったり呑んだ後

今度は、刺された腕の内側が




痒みが!

アルコールに反応?したのか

しばらく痒み続いた後、今は痒みが消え

痛みと腫れがあります。

アシナガバチにガッツリさされると、こうなるんだぁー!って

初体験しました。

コレがキャンプ場で娘らが刺されたら やっかいだな!って

思いました。

ハチ対策を考えねば、、、、

あちこちで、ハチがでてきてるようなんで お気をつけくださいませ。

  
Posted by サラ at 00:15Comments(2)日常