2015年08月31日
今年 二度目のプールキャンプ。
8月最後の土日
今年2度目の大淀西海岸ムーンビーチ。
娘らも、気にいってるプールを持つキャンプ場です。
先週始めの天気予報では、曇りのち晴れだったのが
崩れる方向になってしまったので
出発を繰り上げて、朝6時半に出発。
途中、買い出しをして到着したのは
10時半。
少し肌寒かったのですが、
娘らは迷わずプールに。

2人ほどプールにいただけで、ガラガラ。
娘らをプールにおいて、私は奥のオートフリーサイトに。

バックドアテントの使用テストでもあります。

高さを加工したサブルーフボックスも
ここまで高速を走ってきた感触は、
抵抗感もきえてスイスイ。
バックドアテントの設置方向にもテストを。

ペグダウンできないところでの固定ポイントを
板に穴を開けてタイヤで踏んだだけ(笑)
適当に作ったわりには、長さがまぁまぁはまりました。

今回、久しぶりに持ってきたのは

スノーピークのゴミ箱。
300均で買ったランドリースタンド2つよりも
積み込みやすいし、濡れても支障ないので、雨予報向き。
今回は、4家族と人数も多いので夕飯に鍋をと思い
ロッジのダッヂも久しぶり。

雨を前提にシェルター内に全てを入れて
クローズできるよう組み上げたあと、
バックドアテント内で着替えてプールに。

11時過ぎにプールに行くと、晴れ間から気温も上昇。
プールには、私と娘らだけ。
ゆったりとお昼過ぎまで遊びました。
お昼過ぎ、他の家族も到着したり
キャンパーさんも増えてきましたが、
オートフリーは3グループだけで 静かで快適そのもの。
オートフリー内には、大きく育ったローズマリーが

花を咲かせてました。
到着した家族さんが設営してる間にお昼ご飯。
ご飯のあとは、またプール。

夕方まで、みんなでプールでワイワイ!
4時前にプールからあがり、お風呂と温水シャワータイム
ご飯モノを作ってもらってる間に
私は、

コストコで仕入れてきたプルコギに野菜を追加して
プルコギ鍋。
日が暮れてワイワイ食べたり飲んだりしてるあいだに
雨が降り出し、朝まで降り続きました。
翌日、雨と気温の低さでプールを諦め
雨が止んだ隙に撤収して10時過ぎに大淀をアウトし
一時間程走り、猪の倉温泉に。
温泉とお昼ご飯をみんなですませて
ここで解散となりました。
娘らは、プールが不完全燃焼のようで
水風呂で遊んでたようです(^-^;)
大淀西海岸ムーンビーチのプールは
9月2週目まで、オープンされてたんですが
今年は、水温がひくくて入れないとしても
9月一杯オープンしてみるそうです。
次の土日、天候をみながら もしかしたら
大淀にいく可能性があるので
装備は半分以上、積んだままにしておいてます。
さて、我が家でも初?
2週続けて、同じキャンプ場にいくことに
なるのかも?
今週内に、3点程 改善してテストできればって
思って2つほど発注したのでありました。
今年2度目の大淀西海岸ムーンビーチ。
娘らも、気にいってるプールを持つキャンプ場です。
先週始めの天気予報では、曇りのち晴れだったのが
崩れる方向になってしまったので
出発を繰り上げて、朝6時半に出発。
途中、買い出しをして到着したのは
10時半。
少し肌寒かったのですが、
娘らは迷わずプールに。

2人ほどプールにいただけで、ガラガラ。
娘らをプールにおいて、私は奥のオートフリーサイトに。

バックドアテントの使用テストでもあります。

高さを加工したサブルーフボックスも
ここまで高速を走ってきた感触は、
抵抗感もきえてスイスイ。
バックドアテントの設置方向にもテストを。

ペグダウンできないところでの固定ポイントを
板に穴を開けてタイヤで踏んだだけ(笑)
適当に作ったわりには、長さがまぁまぁはまりました。

今回、久しぶりに持ってきたのは

スノーピークのゴミ箱。
300均で買ったランドリースタンド2つよりも
積み込みやすいし、濡れても支障ないので、雨予報向き。
今回は、4家族と人数も多いので夕飯に鍋をと思い
ロッジのダッヂも久しぶり。

雨を前提にシェルター内に全てを入れて
クローズできるよう組み上げたあと、
バックドアテント内で着替えてプールに。

11時過ぎにプールに行くと、晴れ間から気温も上昇。
プールには、私と娘らだけ。
ゆったりとお昼過ぎまで遊びました。
お昼過ぎ、他の家族も到着したり
キャンパーさんも増えてきましたが、
オートフリーは3グループだけで 静かで快適そのもの。
オートフリー内には、大きく育ったローズマリーが

花を咲かせてました。
到着した家族さんが設営してる間にお昼ご飯。
ご飯のあとは、またプール。

夕方まで、みんなでプールでワイワイ!
4時前にプールからあがり、お風呂と温水シャワータイム
ご飯モノを作ってもらってる間に
私は、

コストコで仕入れてきたプルコギに野菜を追加して
プルコギ鍋。
日が暮れてワイワイ食べたり飲んだりしてるあいだに
雨が降り出し、朝まで降り続きました。
翌日、雨と気温の低さでプールを諦め
雨が止んだ隙に撤収して10時過ぎに大淀をアウトし
一時間程走り、猪の倉温泉に。
温泉とお昼ご飯をみんなですませて
ここで解散となりました。
娘らは、プールが不完全燃焼のようで
水風呂で遊んでたようです(^-^;)
大淀西海岸ムーンビーチのプールは
9月2週目まで、オープンされてたんですが
今年は、水温がひくくて入れないとしても
9月一杯オープンしてみるそうです。
次の土日、天候をみながら もしかしたら
大淀にいく可能性があるので
装備は半分以上、積んだままにしておいてます。
さて、我が家でも初?
2週続けて、同じキャンプ場にいくことに
なるのかも?
今週内に、3点程 改善してテストできればって
思って2つほど発注したのでありました。
2015年08月24日
昨日の加工の記録
昨日、バックドアテントの初期不良の確認をかねた
テストをしたあと、
サブルーフボックスのサイズダウンをやったので
記録として残しておきます。

RV-innoのルーフボックスより70mm高かったので
下パーツをカットします。

ルーフボックス、、とは名ばかりで
セメントを練るのに使うフネを重ねたシロモノです。
ただ、普通のフネは緑色。
同形状ですが黒色を探してネット購入。
4つ買ったら送料無料になったので、家に余ってました。
折りたたみ自転車を入れてラックに積むために
買ったのですが、うまく入らず蓋側はそのままで
下側を切り刻んで収まるようにしてました。
自転車を積むための箱のサイズだったのですが
ルーフボックスより高くなった箱がF-1ばりの
立てたウイングフラップになってしまい
安定感は強くでる分、高速燃費に影響がでてました。
なんで、自転車以外のモノを入れる時 仕様として
放置されてたフネを使って作ります。
スパっと

縁を丸のこで輪切りして

さらに40mm程輪切り。
次に切り取った縁を4分割して25mmほど
切りつめて、ビス固定して完了です。
あとは、蓋とゴムひもで一辺だけ繋いで
蝶番代わりにして、完成です(笑)
80ミリほど低くなったので、ルーフボックスより10mm
低くなりました。
幕類やゴミ持ち帰りぐらいなら十分なサイズです。
あとは、ステッカーなんかを貼って
見栄えに手を入れるとします。
テストをしたあと、
サブルーフボックスのサイズダウンをやったので
記録として残しておきます。

RV-innoのルーフボックスより70mm高かったので
下パーツをカットします。

ルーフボックス、、とは名ばかりで
セメントを練るのに使うフネを重ねたシロモノです。
ただ、普通のフネは緑色。
同形状ですが黒色を探してネット購入。
4つ買ったら送料無料になったので、家に余ってました。
折りたたみ自転車を入れてラックに積むために
買ったのですが、うまく入らず蓋側はそのままで
下側を切り刻んで収まるようにしてました。
自転車を積むための箱のサイズだったのですが
ルーフボックスより高くなった箱がF-1ばりの
立てたウイングフラップになってしまい
安定感は強くでる分、高速燃費に影響がでてました。
なんで、自転車以外のモノを入れる時 仕様として
放置されてたフネを使って作ります。
スパっと

縁を丸のこで輪切りして

さらに40mm程輪切り。
次に切り取った縁を4分割して25mmほど
切りつめて、ビス固定して完了です。
あとは、蓋とゴムひもで一辺だけ繋いで
蝶番代わりにして、完成です(笑)
80ミリほど低くなったので、ルーフボックスより10mm
低くなりました。
幕類やゴミ持ち帰りぐらいなら十分なサイズです。
あとは、ステッカーなんかを貼って
見栄えに手を入れるとします。
2015年08月23日
仕入れたブツのテスト
トランスポーターを主体に造られてる
オグショーさんに発注して、届いたのは
バックドアテントです。
今年5月に仕様変更されて、素材の変更をされたそうで
調べた時に 使える!って自信があったので
高額ってかんじはあったんですが オンラインショップで
購入。在庫1だったのもあり 踏ん切りがつきました。

箱から出して、軽い!ってのがすぐわかりました。

収納バックの中には、本体とインナーカーテン、
ウエイト用バック4つ入ってました。

バックドアに被せて、内側でベルト1本繋ぐだけです。

幕の下部には3分割のフレームが内蔵されてます。

この商品は、NV350用ですがセレナとのマッチングは
想定した通りでした。
ボディーとの馴染みもよいです。

内部は白で遮光性もよいです。
バックドアを開けるので、車内との境目は

カーテンが付けれるようになってます。

3枚の壁パーツは、コーナー部分をジッパーでつないだり
ロールアップもできます。
端部4箇所の固定方法ですが
キャンプ場では、ペグでできますが
スキー場や道の駅で何かかんがえないとなぁ。
ついでにルーフボックス後方のラックに積んだりしてる
サブルーフボックスなんですが、
折りたたみ自転車を収納するために作ったのですが
ルーフボックスより70mmほど高く
2320mmになって、2,3m以下の立体駐車場に
はいれなかったのを、薄く作り直してルーフボックスより
少し低くしました。
サブルーフボックスの上下パーツのうち、下パーツのみを
薄く新設したので、自転車を積むときは下パーツの
交換で対応できます。
薄くなったサブルーフボックスには、幕類を入れるので
撤収ギリギリまで幕を残すことが可能になりました。
合わせて、濡れ物類も車内やルーフボックスとは
別に出来る分、運用しやすくなるでしょう。
あと、いままで ルーフボックスより高かったせいで
空気抵抗があり、安定感は増すのですが
燃費に被害がでてました。
バックドアテント&薄くなったサブルーフボックスを
29*30日、夏休み最後 大淀西海岸ムーンビーチに
持ち込んで実用テストしてきます。
オグショーさんに発注して、届いたのは
バックドアテントです。
今年5月に仕様変更されて、素材の変更をされたそうで
調べた時に 使える!って自信があったので
高額ってかんじはあったんですが オンラインショップで
購入。在庫1だったのもあり 踏ん切りがつきました。

箱から出して、軽い!ってのがすぐわかりました。

収納バックの中には、本体とインナーカーテン、
ウエイト用バック4つ入ってました。

バックドアに被せて、内側でベルト1本繋ぐだけです。

幕の下部には3分割のフレームが内蔵されてます。

この商品は、NV350用ですがセレナとのマッチングは
想定した通りでした。
ボディーとの馴染みもよいです。

内部は白で遮光性もよいです。
バックドアを開けるので、車内との境目は

カーテンが付けれるようになってます。

3枚の壁パーツは、コーナー部分をジッパーでつないだり
ロールアップもできます。
端部4箇所の固定方法ですが
キャンプ場では、ペグでできますが
スキー場や道の駅で何かかんがえないとなぁ。
ついでにルーフボックス後方のラックに積んだりしてる
サブルーフボックスなんですが、
折りたたみ自転車を収納するために作ったのですが
ルーフボックスより70mmほど高く
2320mmになって、2,3m以下の立体駐車場に
はいれなかったのを、薄く作り直してルーフボックスより
少し低くしました。
サブルーフボックスの上下パーツのうち、下パーツのみを
薄く新設したので、自転車を積むときは下パーツの
交換で対応できます。
薄くなったサブルーフボックスには、幕類を入れるので
撤収ギリギリまで幕を残すことが可能になりました。
合わせて、濡れ物類も車内やルーフボックスとは
別に出来る分、運用しやすくなるでしょう。
あと、いままで ルーフボックスより高かったせいで
空気抵抗があり、安定感は増すのですが
燃費に被害がでてました。
バックドアテント&薄くなったサブルーフボックスを
29*30日、夏休み最後 大淀西海岸ムーンビーチに
持ち込んで実用テストしてきます。
2015年08月21日
昨夜の出来事
あるブツを発注して、嫁さんに口座に入金してと
お金だけを渡して 何かをあかしてません。
そんな状態でこの絵を見せると

嫁さん、
凄い形相で
なに考えてるのーーー!?!!って(笑)
私でも、これはない、、、、
やりそうだと本気で思ったのかな、、
数秒間のやり取りでしたが、笑った一時でした。
お金だけを渡して 何かをあかしてません。
そんな状態でこの絵を見せると

嫁さん、
凄い形相で
なに考えてるのーーー!?!!って(笑)
私でも、これはない、、、、
やりそうだと本気で思ったのかな、、
数秒間のやり取りでしたが、笑った一時でした。
2015年08月19日
最近、気になるモノ その2
最近、気になるモノ、、、
その1、、、
具体的にメーカー様に問い合わせしたところ
在庫なし、、、でもってバックオーダー多数。
納期未定でも よろしければ発注を、、、って。
テンションが少し下がったのですが、
第2案発動!
でもって、メーカー様のオンラインショップで
在庫1を確認したので 行動開始!
さて、どうすすむでしょう?
その1、、、
具体的にメーカー様に問い合わせしたところ
在庫なし、、、でもってバックオーダー多数。
納期未定でも よろしければ発注を、、、って。
テンションが少し下がったのですが、
第2案発動!
でもって、メーカー様のオンラインショップで
在庫1を確認したので 行動開始!
さて、どうすすむでしょう?
2015年08月18日
最近、気になるモノ
お盆休み、、、
どこかに出撃することもなく、、
あ、、お墓参りには 行きました。
庭や玄関周りを弄ってはおりました(^-^;)
そんな中、最近 気になるモノがあります。
一つは、完全自律で追尾してくれるドローン。
来年発売されるイギリス製。
いいお値段、します。
それに少し足して手に入るのが

ルーフテントです。
道の駅などで、サクッと開いて寝れます。
ただ、65キロと私より重たい。
なんで、キャリアも組み付け ガレージにウインチで
吊り上げて 保管。
冬はルーフボックスを着けてボード仕様。
日常は、全て外して軽快に走行。
アイデアとしては、けっこう固まってきてます。
キャンプ装備もどんどん減らして軽装備になっていってますから、
資金繰りさえ 整えば アリ!じゃないだろうか、、、
妄想で終わるか、さてどうなっていくでしょう?(笑)
どこかに出撃することもなく、、
あ、、お墓参りには 行きました。
庭や玄関周りを弄ってはおりました(^-^;)
そんな中、最近 気になるモノがあります。
一つは、完全自律で追尾してくれるドローン。
来年発売されるイギリス製。
いいお値段、します。
それに少し足して手に入るのが

ルーフテントです。
道の駅などで、サクッと開いて寝れます。
ただ、65キロと私より重たい。
なんで、キャリアも組み付け ガレージにウインチで
吊り上げて 保管。
冬はルーフボックスを着けてボード仕様。
日常は、全て外して軽快に走行。
アイデアとしては、けっこう固まってきてます。
キャンプ装備もどんどん減らして軽装備になっていってますから、
資金繰りさえ 整えば アリ!じゃないだろうか、、、
妄想で終わるか、さてどうなっていくでしょう?(笑)