2015年08月23日
仕入れたブツのテスト
トランスポーターを主体に造られてる
オグショーさんに発注して、届いたのは
バックドアテントです。
今年5月に仕様変更されて、素材の変更をされたそうで
調べた時に 使える!って自信があったので
高額ってかんじはあったんですが オンラインショップで
購入。在庫1だったのもあり 踏ん切りがつきました。

箱から出して、軽い!ってのがすぐわかりました。

収納バックの中には、本体とインナーカーテン、
ウエイト用バック4つ入ってました。

バックドアに被せて、内側でベルト1本繋ぐだけです。

幕の下部には3分割のフレームが内蔵されてます。

この商品は、NV350用ですがセレナとのマッチングは
想定した通りでした。
ボディーとの馴染みもよいです。

内部は白で遮光性もよいです。
バックドアを開けるので、車内との境目は

カーテンが付けれるようになってます。

3枚の壁パーツは、コーナー部分をジッパーでつないだり
ロールアップもできます。
端部4箇所の固定方法ですが
キャンプ場では、ペグでできますが
スキー場や道の駅で何かかんがえないとなぁ。
ついでにルーフボックス後方のラックに積んだりしてる
サブルーフボックスなんですが、
折りたたみ自転車を収納するために作ったのですが
ルーフボックスより70mmほど高く
2320mmになって、2,3m以下の立体駐車場に
はいれなかったのを、薄く作り直してルーフボックスより
少し低くしました。
サブルーフボックスの上下パーツのうち、下パーツのみを
薄く新設したので、自転車を積むときは下パーツの
交換で対応できます。
薄くなったサブルーフボックスには、幕類を入れるので
撤収ギリギリまで幕を残すことが可能になりました。
合わせて、濡れ物類も車内やルーフボックスとは
別に出来る分、運用しやすくなるでしょう。
あと、いままで ルーフボックスより高かったせいで
空気抵抗があり、安定感は増すのですが
燃費に被害がでてました。
バックドアテント&薄くなったサブルーフボックスを
29*30日、夏休み最後 大淀西海岸ムーンビーチに
持ち込んで実用テストしてきます。
オグショーさんに発注して、届いたのは
バックドアテントです。
今年5月に仕様変更されて、素材の変更をされたそうで
調べた時に 使える!って自信があったので
高額ってかんじはあったんですが オンラインショップで
購入。在庫1だったのもあり 踏ん切りがつきました。

箱から出して、軽い!ってのがすぐわかりました。

収納バックの中には、本体とインナーカーテン、
ウエイト用バック4つ入ってました。

バックドアに被せて、内側でベルト1本繋ぐだけです。

幕の下部には3分割のフレームが内蔵されてます。

この商品は、NV350用ですがセレナとのマッチングは
想定した通りでした。
ボディーとの馴染みもよいです。

内部は白で遮光性もよいです。
バックドアを開けるので、車内との境目は

カーテンが付けれるようになってます。

3枚の壁パーツは、コーナー部分をジッパーでつないだり
ロールアップもできます。
端部4箇所の固定方法ですが
キャンプ場では、ペグでできますが
スキー場や道の駅で何かかんがえないとなぁ。
ついでにルーフボックス後方のラックに積んだりしてる
サブルーフボックスなんですが、
折りたたみ自転車を収納するために作ったのですが
ルーフボックスより70mmほど高く
2320mmになって、2,3m以下の立体駐車場に
はいれなかったのを、薄く作り直してルーフボックスより
少し低くしました。
サブルーフボックスの上下パーツのうち、下パーツのみを
薄く新設したので、自転車を積むときは下パーツの
交換で対応できます。
薄くなったサブルーフボックスには、幕類を入れるので
撤収ギリギリまで幕を残すことが可能になりました。
合わせて、濡れ物類も車内やルーフボックスとは
別に出来る分、運用しやすくなるでしょう。
あと、いままで ルーフボックスより高かったせいで
空気抵抗があり、安定感は増すのですが
燃費に被害がでてました。
バックドアテント&薄くなったサブルーフボックスを
29*30日、夏休み最後 大淀西海岸ムーンビーチに
持ち込んで実用テストしてきます。
Posted by サラ at 16:56│Comments(2)
│キャンプ装備
この記事へのコメント
こんばんは~
ペグダウンのかわり???
フレームを付けたりすると浮き上がって車にキズをつけそう・・・
重りが妥当なんでしょうか?
考えるだけでも楽しいですねぇヽ(^。^)ノ
背の高い密閉空間が出来るのは、すごい便利ですね。
ルーフボックス、自作してるんですか?
すごい・・・
ペグダウンのかわり???
フレームを付けたりすると浮き上がって車にキズをつけそう・・・
重りが妥当なんでしょうか?
考えるだけでも楽しいですねぇヽ(^。^)ノ
背の高い密閉空間が出来るのは、すごい便利ですね。
ルーフボックス、自作してるんですか?
すごい・・・
Posted by えいたまんパパ
at 2015年08月24日 20:27

〉えいたまんパパ さん
こんばんは(^_^)ノ
おもりが妥当なんですが、おもりを積むと軽量化と逆行するんで
難しいです。
たためる10L水タンクに現地で水を入れる?とか妄想中。
サブルーフボックスとは、名ばかりで
セメントを練るフネの大きなのを2つ
重ねる形で下パーツを切り刻んでゴムで繋いでるだけ(^-^;)
さらにフネにラックをきざんでサイズをあわせて
ゴムで縛り付けて、、、はい完成っしなだったりします(笑)
こんばんは(^_^)ノ
おもりが妥当なんですが、おもりを積むと軽量化と逆行するんで
難しいです。
たためる10L水タンクに現地で水を入れる?とか妄想中。
サブルーフボックスとは、名ばかりで
セメントを練るフネの大きなのを2つ
重ねる形で下パーツを切り刻んでゴムで繋いでるだけ(^-^;)
さらにフネにラックをきざんでサイズをあわせて
ゴムで縛り付けて、、、はい完成っしなだったりします(笑)
Posted by サラ
at 2015年08月24日 21:12
