ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年01月31日

2012 初ファミリ-雪遊び&7年ぶりのゲレンデ

2012年 1月28日(土)の晩9時半に岐阜県の めいほうスキ-場へ向けて出発し、

帰宅したのは 29日の晩9時半 

24時間のおでかけでした。

子供達が生まれるまでは、よく行ってた岐阜エリアなんで、ある程度 子供達が遊べる場所を把握してましたんで、

今回は めいほうスキ-場を選択。

ゲレンデとは 別の位置にキッズパ-クを作りスキ-やボ-ドと接触しないように配慮されてます。

現地到着はAM1時。

ベットモ-ドにして電気毛布や遮光パネルを使い、仮眠。

家族がゆっくり寝てる間に、AM7時から私一人で7年ぶりのゲレンデへ。

少し不安はありましたが、板を履くとなんの問題もなくすんなりといけました。

キリッっとしまった冷たい空気が懐かしく、クワッド2本を乗り継いで山頂へ直行して 5キロ超えを慣らし一気に滑り降り、

もう1本、、その後は2キロ、3キロのコ-スを人が少ないうちにかっとんで 2時間ほどで クタクタに。。

人が増える中、私は車に戻り板をル-フボックスに収納してソリに持ち替え キッズパ-クへ

娘達を着替えさせ、元気なうちに記念撮影





キッズパ-クは入場料が誰でも1日500円。リフト券を持ってる方は無料。





雪遊びスペ-スとソリスペ-スが別れてて ソリスペ-スの中央にはハイクアップしないでいい

ム-ビングベルトがあるので 保護者にはありがたいっす。

ソリ一つで交互に遊べるかなぁって思ってましたが、甘かった。。。

もう一人分 借りるはめに。なんでも500円だったんで、大きなチュ-ブをレンタル。

午前中、下の娘がどっぷりとチュ-ブにはまって、繰り返しで滑ってました。

上の子は、一人で滑るのは少し怖かったようですが、緩い短いところでハイクアップを繰り返してるあいだに、

自信がついたようで、お昼からは 一人でひっきりなしで!

 

下の子はエスカレ-トして





9時すぎから2時前まで たのしんでくれました。

”また 行きたい”という言葉が聞けて一安心。

家族が着替えてる間に板をだして 5キロのコ-スを1本滑りましたが、足の疲労やあちこち筋肉痛がでだしたので

修了。

3時過ぎに帰路につきました。

ゆっくり 寄り道をしながら たのしい雪あそびでありました。

次回は 日本海が少し落ち着いたら よいのですがねぇ。。。。  
Posted by サラ at 00:27Comments(4)日常

2012年01月26日

7年ぶりに出してみた。

子供が生まれる前、

いろんな趣味にどっぷりでした。

性格なのか、ある遊びが一区切りつくと 次の遊びに手をだしてます。

27歳ぐらいから2年ほど、エンジンで走るラジコンカ-のレ-スに手をだしてましたが、目標であった草レ-ス1勝を期に

29歳で辞めました。資金グリがたいへんでしたんで、辞めた年に手を出したのが

スノ-ボ-ド。

仕事上 骨折など動けない怪我をすると収入に直結するので 手を出さなかった雪系でしたが、なんか

ふっきれたところもあって、どっぷり。

その頃に乗ってたオデッセイのRA1がFFだったんで、テラノのR50に乗り換え、ひどい時は週に2回 奈良から岐阜へ。

しかし、娘が生まれる前の年ぐらいのから いかなくなったというか、いけなくなったというか。。。。

7年前のモデル?





1式 出してみました。

思えば この頃からオレンジの服など増えたかも?

ウエアは上下 OP、ボ-ドはリブテック、バインディングはフラックス、ブ-ツはサロモン、ゴ-グルはドラゴン。

今週末、娘達を連れて岐阜へいってみようかと。。。

娘達はゲレンデの経験なし。

昨年末ぐらいから、装備を集めだして ようやく揃いました。

初ゲレンデなんで まずはソリなどで 雪遊び。

雪に慣れてスキ-かボ-ドをしてくれるとよいのですがねぇ。

私も7年ぶりなんで 足がもたないので 慣らし程度に。。。

体力の低下と勢いの低下でワンメイクやパイプ、ボ-ダ-クロスのコ-スには入れないでしょう。

さて、どんな週末になるでしょう?  
Posted by サラ at 23:04Comments(0)日常

2012年01月20日

私よりも先に動き出したのは・・・・

今年も始まって半月ちょっと。。。

今年最初の外遊びを今週末にもくろんでたんですが、天候がいまいち、、、、

でもって、下の娘の体調もいまいち。

そうこうしてたら、日曜にお仕事が入ってきまして 1週先送り。

で、今日の仕事中に車検でお世話になった日産Dから車検証が出来上がってきたとの連絡が

着ましたんで、少し早めに仕事をあげて 上の娘を保育所へ迎えに行き

そのまま 日産Dへ。

その途中での会話。

娘がいうには 3月になったら キャンプいけるよねぇ。。。。。?

いける??

いけるよねぇ??

近くならいけるよねぇ???

笠置なら いけるよねぇ?????

暖かくなったらねぇ。。。って 返事をしてしまった 私。。。

いかん、、、です。

私が動き出すのではなく、娘が先に動きました。





ま、昨年末に 今年の5月3,4日の連泊キャンプの予約5サイトを予約した私のほうが早いとも

思いますが。。。(汗)

で、キャンプ始めは3月のようです。

笠置ってことで、車横付けフリ-サイトですので ゆったりと手持ちの組み合わせテストから始動。

昨年は、かなり装備を追加した年になりました。

ロゴスのタ-プも3535JとRVヘキサを2つ、ワイルドワンのレクタ、ケシュアのエアⅲ.

キッチン回りも手直しされて、焚き火関連も一式追加。

トドメにダッチ関連。

セレナのサブバッテリ-も去年だっけ?

今年は買い足すモノが浮かびません。

と、いいながらも ロッジのスキレットが欲しいなぁってのもありますが、ボチボチいきます。

ダッチを使う料理が今年の軸になるでしょう。

昨日、テレビで見た 茶色い皮がついたままの玉葱をオ-ブンを一度焼き 中をくり貫いて

クリ-ムチ-ズソ-スを入れて さらに焼きあげて 茶色い皮を剥いて白い部分と

中のアツアツソ-スと一緒に食べるっていう丸焼き料理。

やってみたい料理もココにメモしていこうと思います。

さて、今年の外遊びはどんな感じになるんえしょうねぇ。。。。

そういえば、庭で焚き火&石焼きイモをしたことは、カウントしてよいのかしら?  
Posted by サラ at 00:07Comments(2)日常

2012年01月15日

のんびりと休む予定でしたが。。

のんびりとした日曜をすごそうと思ってましたが、

昨日、エブリィが車検より戻ってきたので、復旧作業です。





オリジナルのダクトに仕込んだデイライトがあるんですが、今では配線もされず

発光することはないので放置してあったので、車検では発光するものが存在して発光しないことが

ダメだそうです。。。。

デイライトの発色や設置位置は問題ないので、これが発光してたら何の問題もなかったそうですが、

発光しないので撤去して検査をクリアしてまた復旧。





リアアンダ-スポイラ-もスペアタイヤの確認の邪魔になるので、撤去。

これも、スペアタイヤを降ろして、応急処置のスプレ-の携行で検査をクリアできるとのことですが、

スプレ-とスペアタイヤの両方を積んであるので、タイヤの確認用にスポイラ-は自主的に撤去したので

復旧作業です。あわせて、純正のリアナンバ-灯のしょぼい中央1灯に戻してたのも30センチの

テ-プLEDて接続復旧して、仕事の道具をセレナから積み替えてひとまず完了。

あと、落ち葉を集めて 年末に庭に作った焚き火場所で焚き火をしながら、焼き芋。





午前中はここまで。

昼からは、セレナの窓に着ける遮光シェ-ドの吸盤が硬くなってたんで、全部外して60度のお湯で

ゆっくり温め。

温めてる間に洗濯して、家事を 温めてやわらかくなった吸盤にハンドクリ-ムを塗って復旧。

作業類はこれで修了。

最近、少しずつ準備してるのが、娘達の雪遊び初体験のための装備と、7年ぶりのゲレンデ復帰。

娘達のウェアは昨晩揃ったので、今日は試着とサイズ調整。

最近の子供用は手足の長さを調整できるので、毎年買い替えをしなくてもよくなってます。

デザインは、ボ-ドスタイルなんで 普段でもジャケットは着れるんで今年のなってから

下の娘は普通にしてましたし、数日前から 上の娘も着て保育所に。

保育所の先生から、普段はキャンプで冬なスキ-ですかぁ?って聞かれる有様。。。(笑)

数日中にはグロ-ブとゴ-グルが到着するので準備完了。

次の日曜の天気次第では 出撃予定。

向かうは、通いなれた岐阜方面。

娘が生まれて5年。

その前の2年前からゲレンデには行ってないので、私の勘が戻るのかな?足が持つのかな?って

不安があります。

ボ-ドの状態もまだ確認してません(汗)

ワンメイクやパイプなんて 体がバラバラになるんだろうなぁ。。。

娘達は雪に慣れさせるのが目的なんで、ソリです。

そのあとは、スキ-をさせるべきか、ボ-ドをさせるべきか。。。

悩むんですが、まずは娘達が2回目 ゲレンデに行きたいっていうかが問題だったりします。。。  
Posted by サラ at 23:09Comments(0)日常

2012年01月09日

今年もお参りに

昨日8日に

我が家が ここ

大阪は箕面にある勝尾寺にお参りに行くようになって4年目。

勝負運に関するお寺で野球選手など多数お参りされてるところです。

うちから1時間ほどでいけるところですが、お寺付近には雪が残ってました。





境内でも氷がはってました。





カメラを忘れていったので、携帯での撮影です。

今では勝尾寺と言われてますが 前は勝王寺。

どんどん、お金が集まってくるようで、年々 豪華になっていきます。





池や境内も四年前は建造中でしたが、完成してゆったりしてます。

本堂に上がっていく途中には





だるまさんが納めてあります。

ここで、ストラップになってる紫のひょうたんを毎年交換させていただいてます。

ひょうたんの中には、小さな観音様がはいられれて 紙に願いを書いて入れておくというものです。

私の気持ちにスイッチを入れてくれるモノとして 携帯に着けてます。

今年もよい流れになりますように。

書いてる内容は・・・・

で、今日 9日は倉庫スペ-スのお片づけを午前中にして、

この後は 縁側横にあるモノ入れ内のキャンプ装備の整理にかかります。  
Posted by サラ at 13:03Comments(0)日常

2012年01月02日

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

本年も ぼちぼち書いていきまする。

今年は、旅の年になるのでは?って思ってましたら、元旦から300キロほど走ることになりました。

画像はないのですが、1日の朝4時から我が家は行動開始。

5時に毎年お参りに行ってます奈良の三輪神社へ初詣。

破魔矢と車用のお守りを返して今年のモノをいただいてきました。

参拝後は帰りの参道で鯛焼きやイカ焼きなど お買い上げ。。。

ここで、いつもは帰宅するんですが、今年の我が家は一味違いました。

セレナに戻ったのは朝7時。

家とは逆方向へ嫁さんの希望で吉野は十津川村の玉置神社へ

ナビで3時間。移動してると あちこちに去年の台風被害の爪跡が今も残ってました。

迂回路が設置されてたり、あちこちに落石注意の看板がありました。

近づくと、先週の雪の残りがどんどん増えてきました。

まさか、新年早々スタッドレスのお力を借りることになるとは。。。





残り雪を見ながら どんどん山を登ったところに 整備された駐車場に到着。

駐車場の前には









まさか、こんな景色に出会えるとは。。。。

到着したのは、玉置神社。





駐車場には関東圏のナンバ-をつけた車が多数。。

私は詳しく知らないまま 嫁さんに連れられてきたので ここがどういうところがわかりませんが。。

参道を進むとさらに雪が





鳥居をくぐってもけっこう歩きます。

途中には



どんどん進むと社などがみえてきました。

ここでは、水面に氷が。。





お隣には、説明が





年始から世界遺産とは。。。

先にすすむと



神聖な場所なのかもしんないですが、マイぺ-スで





回りは樹齢の長い杉の大木ばかり。

中には





家をでて帰宅するまで300キロ超えました。

今年は何キロする年になるのでしょう?

そんなこんなで、今年もよろしくお願いいたしますぅ。。。  

Posted by サラ at 18:11Comments(3)日常