2013年04月30日
天気予報が難しいそうです。
いましがた、TVの天気予報で
GW後半、気温が思いのほか上がらないかも?とか
晴れマークがついてても にわか雨ほ可能性があるそうです。
私が予定してるエリアも大山からの風があるので、
降ることを前提にした装備で行くとします。
今日は、調味料などの消耗チェック。
明日、積み込みと仕込みにかかり、2日の仕事終わりで最終積み込みをして
晩に出発!
3日には、キャンプ予定地の横を素通りして
日本海へでて 境港で海産物を入手するという
昨年と同じ工程です。
ワクワクしますが、昨年のような
風雨だけは、勘弁して欲しいです。
GW後半、気温が思いのほか上がらないかも?とか
晴れマークがついてても にわか雨ほ可能性があるそうです。
私が予定してるエリアも大山からの風があるので、
降ることを前提にした装備で行くとします。
今日は、調味料などの消耗チェック。
明日、積み込みと仕込みにかかり、2日の仕事終わりで最終積み込みをして
晩に出発!
3日には、キャンプ予定地の横を素通りして
日本海へでて 境港で海産物を入手するという
昨年と同じ工程です。
ワクワクしますが、昨年のような
風雨だけは、勘弁して欲しいです。
2013年04月29日
GW前半は。
2013年のGW。
前半は28,29の連休でした。
まずは、28日。
事前の予定では、朝からゴムボートを持って遊びにでる予定でしたが、
数日前から、お皿とかが大量に置かれて 納める場所が
決まらないって、言われてたんで、朝一から
食器棚から全部、出して整理しつつ
棚板を新設したり、あちこち新規で作りつけて
完了です。
ですが、撮影許可が出てませんので、絵は出せません(笑)
終わったのは、お昼。
そのあと、ラジオフライヤーもどきに床パネルを作り
ネット固定ポイントの作製。
サクッと出来ましたが、これまた絵がなし。
そのあとは、お買い物でこの日は終了。
29日、朝から快晴で
奈良の布目ダムへゴムボートを持って出撃!

娘達は、浮かぶゴムボートにノリノリ!
友人から、お借りしたライフジャッケットを着せて
さて、乗せようたしたら、足が水の中に(笑)
まずは、下の娘。
いい風と日差しでした。
中央ぐらいで戻って、上の娘と交代。

今度は、嫁さんは下の娘と車で移動しながら、湖面のうちらを見に。
何度か湖面から、車を発見!手を振ったりと
娘は楽しんでましたが、

トラブルです!
かれこれ、二時間ほど湖面をウロウロしてたら
体力のピークが、、、
腕や背中がクタクタになりました。
回りでは、アルミのバスボートの人達がエレキで
漕ぐことなく、すいすい移動されてましたが、
私は、オール。
しかも、ゴムボートは風に弱いため、乗ってるぶんには
風は気持ちいいのですが、私は大変でした。
布目ダムでも、キャンプはOKって、10年ほど前にいわれたんですが、
今はどうなんでしょ?
今日も、BBQやら芝生広場は数組。
テントも一張りありました。
ボートをたたんだのは、11時半。
奈良に戻ったら丁度お昼。
お昼ご飯は、

飛び込んだのが、このお店。
豚骨と魚のWスープ。

あっさりでおいしかったです!
ここのところ、絵がなくて
すっと撮影できる小型で防水、起動が早い
カメラが欲しくなって、電気屋さんに見にいったのですが、
見に行くと、迷ったあげくにまた、買わずに帰ってきました。
スマートフォンで撮れるのですが、スッと撮れないんですよねぇ。
ヤッパリ欲しいなぁ、、
前半は28,29の連休でした。
まずは、28日。
事前の予定では、朝からゴムボートを持って遊びにでる予定でしたが、
数日前から、お皿とかが大量に置かれて 納める場所が
決まらないって、言われてたんで、朝一から
食器棚から全部、出して整理しつつ
棚板を新設したり、あちこち新規で作りつけて
完了です。
ですが、撮影許可が出てませんので、絵は出せません(笑)
終わったのは、お昼。
そのあと、ラジオフライヤーもどきに床パネルを作り
ネット固定ポイントの作製。
サクッと出来ましたが、これまた絵がなし。
そのあとは、お買い物でこの日は終了。
29日、朝から快晴で
奈良の布目ダムへゴムボートを持って出撃!

娘達は、浮かぶゴムボートにノリノリ!
友人から、お借りしたライフジャッケットを着せて
さて、乗せようたしたら、足が水の中に(笑)
まずは、下の娘。
いい風と日差しでした。
中央ぐらいで戻って、上の娘と交代。

今度は、嫁さんは下の娘と車で移動しながら、湖面のうちらを見に。
何度か湖面から、車を発見!手を振ったりと
娘は楽しんでましたが、

トラブルです!
かれこれ、二時間ほど湖面をウロウロしてたら
体力のピークが、、、
腕や背中がクタクタになりました。
回りでは、アルミのバスボートの人達がエレキで
漕ぐことなく、すいすい移動されてましたが、
私は、オール。
しかも、ゴムボートは風に弱いため、乗ってるぶんには
風は気持ちいいのですが、私は大変でした。
布目ダムでも、キャンプはOKって、10年ほど前にいわれたんですが、
今はどうなんでしょ?
今日も、BBQやら芝生広場は数組。
テントも一張りありました。
ボートをたたんだのは、11時半。
奈良に戻ったら丁度お昼。
お昼ご飯は、

飛び込んだのが、このお店。
豚骨と魚のWスープ。

あっさりでおいしかったです!
ここのところ、絵がなくて
すっと撮影できる小型で防水、起動が早い
カメラが欲しくなって、電気屋さんに見にいったのですが、
見に行くと、迷ったあげくにまた、買わずに帰ってきました。
スマートフォンで撮れるのですが、スッと撮れないんですよねぇ。
ヤッパリ欲しいなぁ、、
2013年04月28日
これって、3つ?
スノーピークさんの朝霧レポートの中で見かけた絵。
これって?

組み方がみえないのですが。。。

ふたつのランステL?
3つではないと思うのですが、
この空間、ひかれるんですよねぇ。
いや、天井パネルが3つ見える。
組んでみたいなぁ。。
こんな広いところって、、、、
ある。。
笠置の奥のグラウンド。
ランステLを持ってる方。
いてるねぇ。。。
でも、お一人だけかぁ。
一カ所 お座敷。
もう一カ所が 椅子スペース。
さらのもう一つが子供スペース。
組んだ絵を引きでみたいなぁ。
20m×20m以上
麻痺してきそうな大きさ!
これって?

組み方がみえないのですが。。。

ふたつのランステL?
3つではないと思うのですが、
この空間、ひかれるんですよねぇ。
いや、天井パネルが3つ見える。
組んでみたいなぁ。。
こんな広いところって、、、、
ある。。
笠置の奥のグラウンド。
ランステLを持ってる方。
いてるねぇ。。。
でも、お一人だけかぁ。
一カ所 お座敷。
もう一カ所が 椅子スペース。
さらのもう一つが子供スペース。
組んだ絵を引きでみたいなぁ。
20m×20m以上
麻痺してきそうな大きさ!
2013年04月24日
季節の変わり目
ここのところ、気温の変化に自律神経が
対応できてないのか、イライラしたり すっと普通になったり
変な精神状態と、喉の奥がイガイガする風邪の症状が長く続いてます。
今週末、気温の上昇と 共に回復するでしょうが。。
最近の仕事以外は?と申しますと
5月2日の晩から出発する岡山でのキャンプの準備です。
今回は、過去最多?7家族でのワイワイキャンプ。
うち、3家族の方が初めてテントを購入されてのデビューにもなります。
テントの選定に協力させていただきましたが、なかなか ご家族毎にマッチするのを
絞るのって難しかったです。
数日前に、3家族とも入手されましたので、ひとまず安心。
昨日は、キャンプ場へ電話確認して 5サイト確保もOK!
メニューもほぼ、まとまったので 下準備は完了かな。
現地に入って設営まで終えれば、私はのんびりのんだくれます(^^;)
今のきがかりは、天気だけ。
30日は崩れて、1日は曇りまで週間天気予報がでてきました。
昨年と同じところへ行くのですが、昨年は設営が小雨でその後、大荒れ!
最後は快晴で終えれたのですが、今年はどうなるでしょう?
昨年とは、装備もスタイルも激変してます。
毎回、レポート用の画像をって行く道中は思ってるのですが、
すっかり忘れてます(--#)
リラックスしすぎなんでしょうねぇ。
どんなキャンプになるか、楽しみです。
雨だけは、勘弁してくださいませぇ!


懐かしい絵を貼ってみましたが、一年前と今は ほんと別物になってしまったなぁ
対応できてないのか、イライラしたり すっと普通になったり
変な精神状態と、喉の奥がイガイガする風邪の症状が長く続いてます。
今週末、気温の上昇と 共に回復するでしょうが。。
最近の仕事以外は?と申しますと
5月2日の晩から出発する岡山でのキャンプの準備です。
今回は、過去最多?7家族でのワイワイキャンプ。
うち、3家族の方が初めてテントを購入されてのデビューにもなります。
テントの選定に協力させていただきましたが、なかなか ご家族毎にマッチするのを
絞るのって難しかったです。
数日前に、3家族とも入手されましたので、ひとまず安心。
昨日は、キャンプ場へ電話確認して 5サイト確保もOK!
メニューもほぼ、まとまったので 下準備は完了かな。
現地に入って設営まで終えれば、私はのんびりのんだくれます(^^;)
今のきがかりは、天気だけ。
30日は崩れて、1日は曇りまで週間天気予報がでてきました。
昨年と同じところへ行くのですが、昨年は設営が小雨でその後、大荒れ!
最後は快晴で終えれたのですが、今年はどうなるでしょう?
昨年とは、装備もスタイルも激変してます。
毎回、レポート用の画像をって行く道中は思ってるのですが、
すっかり忘れてます(--#)
リラックスしすぎなんでしょうねぇ。
どんなキャンプになるか、楽しみです。
雨だけは、勘弁してくださいませぇ!


懐かしい絵を貼ってみましたが、一年前と今は ほんと別物になってしまったなぁ
2013年04月19日
20年振りに起こされて一晩放置後?
昨日、20年振りに実家の倉庫の奥からたたき起こされた
オカモトのゴムボート。
空気漏れが心配で、一晩中放置してみました。
気温の変化で空気が冷えて少し減ってましたが、
日が登り気温が上がり、また内部温度があがると
減った空気圧も回復したので、空気漏れテスト完了です。

友人から、子供用と大人用のライフジャケットを
お借りしたので、準備完了です。
収納ケースを少し幅が小さいモノに交換して、
リアラックに詰めるようにしました。
床用パネルとオールが入ったバックは車内に積めば、
湖畔キャンプのお供に出来そうです。
なんで、ゴミ持ちかえりのキャンプ場では密閉型ボックス。
他は、ラジオフライヤーもどき。
湖畔では、ゴムボート。
あと、折りたたみ式自転車が載せれればよいのですが、
一度、キャプテンスタッグの折りたたみ式自転車を
載せて走れるかテストしてみます。
以前、まんのうキャンプ場や長野の駒出池に
積んで行ったのですが、現在の物量では難しい。
リアラックに積むには、少し重たいのでアルミフレームのモノに
替えたいという妄想もあります。
ちょうど、私が使ってたキャプテンスタッグの自転車は
今は小学生になった娘が気に入って乗ってますんで、
私用を探そうっと。
オカモトのゴムボート。
空気漏れが心配で、一晩中放置してみました。
気温の変化で空気が冷えて少し減ってましたが、
日が登り気温が上がり、また内部温度があがると
減った空気圧も回復したので、空気漏れテスト完了です。

友人から、子供用と大人用のライフジャケットを
お借りしたので、準備完了です。
収納ケースを少し幅が小さいモノに交換して、
リアラックに詰めるようにしました。
床用パネルとオールが入ったバックは車内に積めば、
湖畔キャンプのお供に出来そうです。
なんで、ゴミ持ちかえりのキャンプ場では密閉型ボックス。
他は、ラジオフライヤーもどき。
湖畔では、ゴムボート。
あと、折りたたみ式自転車が載せれればよいのですが、
一度、キャプテンスタッグの折りたたみ式自転車を
載せて走れるかテストしてみます。
以前、まんのうキャンプ場や長野の駒出池に
積んで行ったのですが、現在の物量では難しい。
リアラックに積むには、少し重たいのでアルミフレームのモノに
替えたいという妄想もあります。
ちょうど、私が使ってたキャプテンスタッグの自転車は
今は小学生になった娘が気に入って乗ってますんで、
私用を探そうっと。
2013年04月18日
20年以上 眠ってた子を起こしてみました。
今日のお仕事は、早めにできましたので
実家の倉庫をゴソゴソしてきました。
私のまわりでカヤックを購入されて 水遊びがしたくなってきたのです。
私の記憶が正しければと、実家の倉庫の奥を見に行ってくると
捨てられずにありました!
しかし、埃や蜘蛛の巣でドロドロ。。。
ダメなら、粗大ごみだなぁって思いつつ
空気を入れてみると

無事、空気が入りました!
しばらく放置して空気が抜けていかないか観察します。
これって、オカモト の四人乗りゴムボートで
大きさは

ラジオフライヤーもどきと比較。
20年以上前に最後に使ってベビーパウダーを多めにつけて収納ケースに密閉してたのが
よかったのでしょう。
ブラックバスを釣るのにはまってたころ、ダムでよく浮いてましたわぁ
GWの最初に連休に浮かべてみようかと思ってます。
もしもってことで、友人からライフジャケットを大人子供分、お借りしましたが
それでも娘ははまってくれそうな気がしますわあ。。。
特に下の娘!
元気j良すぎで、この前の笠置キャンプでも着いてしばらくしたら、
両足川にはまって靴がぐちゃぐちゃ(泣)
いつも、車の二列目の下に靴をしのばせておくのですが、毎回役立ってます。
さて、浮かべて無事 生還できるのでしょうかぁ、、、、
実家の倉庫をゴソゴソしてきました。
私のまわりでカヤックを購入されて 水遊びがしたくなってきたのです。
私の記憶が正しければと、実家の倉庫の奥を見に行ってくると
捨てられずにありました!
ダメなら、粗大ごみだなぁって思いつつ
空気を入れてみると
しばらく放置して空気が抜けていかないか観察します。
これって、オカモト の四人乗りゴムボートで
大きさは
20年以上前に最後に使ってベビーパウダーを多めにつけて収納ケースに密閉してたのが
よかったのでしょう。
ブラックバスを釣るのにはまってたころ、ダムでよく浮いてましたわぁ
GWの最初に連休に浮かべてみようかと思ってます。
もしもってことで、友人からライフジャケットを大人子供分、お借りしましたが
それでも娘ははまってくれそうな気がしますわあ。。。
特に下の娘!
元気j良すぎで、この前の笠置キャンプでも着いてしばらくしたら、
両足川にはまって靴がぐちゃぐちゃ(泣)
いつも、車の二列目の下に靴をしのばせておくのですが、毎回役立ってます。
さて、浮かべて無事 生還できるのでしょうかぁ、、、、
2013年04月15日
春の笠置キャンプしてきました。その3
こうして、まとめてると
いかに、画像を撮ってないとか
今回飲みつづけてたなぁーて少しだけ、反省。
朝ご飯は

タケノコの炊き込み御飯と、お味噌汁。サラダと
ビール(笑)
14日、早朝からどんどん車がはいってきました。
天気がよかったですが、風が強めでもありました。
のんびり過ごす合間に、ケシュアをたたんでランステだけに。
いつもは、ランステ内にケシュアを入れるんですが、
外に出してみると、ゆったり使えます。
今回は、13日が大人7人、子供(しかも女の子ばかり)7人
わんこ1匹。
14日は、大人8人、子供7人、わんこ1匹。
20人は入れますが、次回のグループキャンプは、もっと
多くなりそうですので、限界に挑戦ですわぁ。
午前10時に温泉があいたので、みんなで温泉。
さっぱりしたあと、残ってる食材やらで、お昼ご飯と
ビール(笑)
この日、お昼前やに参加してくださった方が、
ドーナツをたくさん持ってきてくださったので、
夕方まで、まったり過ごした今年初のグループキャンプでした。
今回、持ち込んだラジオフライヤータイプは次回はお休み。
岡山のたたらの森ACは、ゴミ持ち帰りなので、
ラックに密閉ボックスを積んでいきます。
さて、次はGW。
昨年と同じ岡山のたたらの森ACで連泊グループキャンプです。ベェレーロ
いかに、画像を撮ってないとか
今回飲みつづけてたなぁーて少しだけ、反省。
朝ご飯は

タケノコの炊き込み御飯と、お味噌汁。サラダと
ビール(笑)
14日、早朝からどんどん車がはいってきました。
天気がよかったですが、風が強めでもありました。
のんびり過ごす合間に、ケシュアをたたんでランステだけに。
いつもは、ランステ内にケシュアを入れるんですが、
外に出してみると、ゆったり使えます。
今回は、13日が大人7人、子供(しかも女の子ばかり)7人
わんこ1匹。
14日は、大人8人、子供7人、わんこ1匹。
20人は入れますが、次回のグループキャンプは、もっと
多くなりそうですので、限界に挑戦ですわぁ。
午前10時に温泉があいたので、みんなで温泉。
さっぱりしたあと、残ってる食材やらで、お昼ご飯と
ビール(笑)
この日、お昼前やに参加してくださった方が、
ドーナツをたくさん持ってきてくださったので、
夕方まで、まったり過ごした今年初のグループキャンプでした。
今回、持ち込んだラジオフライヤータイプは次回はお休み。
岡山のたたらの森ACは、ゴミ持ち帰りなので、
ラックに密閉ボックスを積んでいきます。
さて、次はGW。
昨年と同じ岡山のたたらの森ACで連泊グループキャンプです。ベェレーロ
2013年04月15日
春の笠置キャンプしてきました。その2
忘れないうちに、その2書いときます。
明日から仕事再開ですが、
娘も給食開始で帰宅時間もだんだんのびてます。
今回は、いろいろ細工したモノを持ち込みました。
まずは、カップ

マグカップに目印やペイントをして、区別し易くしました。
でもって、飾りにも

桜をバックにマグカップをずらりと。
娘たちは、ワイワイ走り回って遊んでましたが、
今回持ち込んだ、ラジオフライヤータイプが
いつもにか、みあたらなくなってました。
もしやと、探しにでると

しだれ桜の下にぽつんと 放置されとりました。
戻ったついでに、お昼ご飯を準備開始。
これまた、5月のGCに参加される方に、準備をお願いした
うどん。

いろんなトッピングを用意してくださったうどん、
サラダ、ビール(笑)
今回もけっこうビールを飲んでました。
昼からはまったり、ワイワイ過ごしてました。
テントを購入される方から相談うけたり、
まわりの方のテントをみては、解説したり。
マンション住まいで、モノの移動はたいへんだとのことで、
今回は寝るスペースとして、ケシュアの4人用を初めに
買ってみるそうです。
設営、持ち運び、収納性でバランスとれたケシュアは、
寝るスペースとしてとらえれば、文句無しかと。
今回、看板ココペリは


私は青い旅の安全という いわれを持つ子だけを
カゴに乗せてきたのですが、娘が紫の子を連れてきて
カゴに入れてました。
このあたりから、使える絵がないのですよねぇ(^^;)
初参加のご家族が、娘さんの誕生日ってこともあって
丸いケーキを持参くださいました。
たまごっちの絵もあったのに、絵がないのはどじりました。
夕食は、ハンバーグ、ナポリタン、野菜スープ、
これまた、絵が(T_T)
私がキャンプ初持参が

アスパラをコロコロサイズで入れたテリーヌ。
だんだん、作りなれてきて仕込み30分ほど。
冷蔵庫を冷やしたまま移動できるようになって、
いろんなことができるようになりました。
あと、このテリーヌ。
離乳食にぴったり!だそうでした(笑)
夜もふけ、嫁さんや娘たちは寝るところへ移動したあと
3月に笠置キャンプしたときに、お声をかけてくださった
方がよってくださって、ビールやらお菓子を頂きつつ
飲んで、他の行ったことのないキャンプ場の情報をいただきました。
振り返れば、私 ずーーーとビールのんでたなぁ
その3に続きまーす!
明日から仕事再開ですが、
娘も給食開始で帰宅時間もだんだんのびてます。
今回は、いろいろ細工したモノを持ち込みました。
まずは、カップ

マグカップに目印やペイントをして、区別し易くしました。
でもって、飾りにも

桜をバックにマグカップをずらりと。
娘たちは、ワイワイ走り回って遊んでましたが、
今回持ち込んだ、ラジオフライヤータイプが
いつもにか、みあたらなくなってました。
もしやと、探しにでると

しだれ桜の下にぽつんと 放置されとりました。
戻ったついでに、お昼ご飯を準備開始。
これまた、5月のGCに参加される方に、準備をお願いした
うどん。

いろんなトッピングを用意してくださったうどん、
サラダ、ビール(笑)
今回もけっこうビールを飲んでました。
昼からはまったり、ワイワイ過ごしてました。
テントを購入される方から相談うけたり、
まわりの方のテントをみては、解説したり。
マンション住まいで、モノの移動はたいへんだとのことで、
今回は寝るスペースとして、ケシュアの4人用を初めに
買ってみるそうです。
設営、持ち運び、収納性でバランスとれたケシュアは、
寝るスペースとしてとらえれば、文句無しかと。
今回、看板ココペリは


私は青い旅の安全という いわれを持つ子だけを
カゴに乗せてきたのですが、娘が紫の子を連れてきて
カゴに入れてました。
このあたりから、使える絵がないのですよねぇ(^^;)
初参加のご家族が、娘さんの誕生日ってこともあって
丸いケーキを持参くださいました。
たまごっちの絵もあったのに、絵がないのはどじりました。
夕食は、ハンバーグ、ナポリタン、野菜スープ、
これまた、絵が(T_T)
私がキャンプ初持参が

アスパラをコロコロサイズで入れたテリーヌ。
だんだん、作りなれてきて仕込み30分ほど。
冷蔵庫を冷やしたまま移動できるようになって、
いろんなことができるようになりました。
あと、このテリーヌ。
離乳食にぴったり!だそうでした(笑)
夜もふけ、嫁さんや娘たちは寝るところへ移動したあと
3月に笠置キャンプしたときに、お声をかけてくださった
方がよってくださって、ビールやらお菓子を頂きつつ
飲んで、他の行ったことのないキャンプ場の情報をいただきました。
振り返れば、私 ずーーーとビールのんでたなぁ
その3に続きまーす!
2013年04月15日
春の笠置キャンプしてきました。その1
今年初のグループキャンプを笠置キャンプ場でしてきました。
数日前に笠置へいった際、奥のグラウンドが
GWまで使えないとのことでしたので、
早めに出撃!

セレナのフロントスプリング交換してから
初のフル装備。
前下がりでしたが、満載だと後ろが一センチ下がりです。
前の席に大人二人が座って水平になってれば、よいのですが、、、
寄り道無しで笠置にむかうとうちから、25分で到着。
それでも、芝生側はけっこう埋まってましたので、
料金所横に陣取りました。
今回は、5月のGWに岡山でのグループキャンプに
参加される方もご一緒でしたので、ランステを持ち込む
初の大人数グループキャンプに合わせて
今回は、リビングをランステ。
寝るところは隣という編成です。

桜を見れるように片側を2800のポールであげました。
隣は

二年振りにだした、レクタの下にケシュアと、動向される方のテントを格納。
設営を終わらせたあたりから、どんどん人が入ってこられてて
お昼前には、

天気もよかったのと、やはり奥のグラウンドが使えないのがネックですねぇ。
まずは、ここまでぇ
数日前に笠置へいった際、奥のグラウンドが
GWまで使えないとのことでしたので、
早めに出撃!

セレナのフロントスプリング交換してから
初のフル装備。
前下がりでしたが、満載だと後ろが一センチ下がりです。
前の席に大人二人が座って水平になってれば、よいのですが、、、
寄り道無しで笠置にむかうとうちから、25分で到着。
それでも、芝生側はけっこう埋まってましたので、
料金所横に陣取りました。
今回は、5月のGWに岡山でのグループキャンプに
参加される方もご一緒でしたので、ランステを持ち込む
初の大人数グループキャンプに合わせて
今回は、リビングをランステ。
寝るところは隣という編成です。

桜を見れるように片側を2800のポールであげました。
隣は

二年振りにだした、レクタの下にケシュアと、動向される方のテントを格納。
設営を終わらせたあたりから、どんどん人が入ってこられてて
お昼前には、

天気もよかったのと、やはり奥のグラウンドが使えないのがネックですねぇ。
まずは、ここまでぇ
2013年04月11日
主夫ウィークお仕舞い(T_T)
なんだかんだと、主夫ウィークでしたが 今日でお仕舞いです。
家事のあいまに、いろんなコネタをこなしながら
娘の小学校入学式。
昨日のことですが、集団登校初日を送り出し
下の娘を保育所へ送り、洗濯物を干して
ラジオフライヤータイプをラックに積んで出撃!
着いたところには、ランステが

笠置にブログ繋がりの方がとまられてるので、
顔出しに行ってきました、。
いろいろ、新装備を持参されてて 現物をみるチャンスでしたし、
ラジオフライヤータイプをつんでの、走行テストもしたくて、
タイミングぴったし!
まずは、コレ

今年再販されて、きになってたんですが、
ガスボンベが近いと危険そうで私が使うのには無理がありそうです。
娘が帰ってくるまでに、帰宅しないといけない私に
ピザを焼いてくださって、試食販売会をやってくださいました。
ピザストーンやら、オーブンやら、、、、
また、欲しいものが、、、
あるところが、4月末まで20%オフだとか
やばーーーい情報までありがとうございました!(^^;)
他は、またレポあげられるのをまってからで。
しかし、平日の笠置は 料金所のとなりてあっても
静かで、

お孫さんと、広々とあそばせてもらいました。
同じ年の娘を保育所へ届けず 笠置に連れて行けばよかったですね!
桜のぼうは、一段上のグランドゴルフ場のところは、

今回は短時間&ノンアルコールでしたので、
次回はまったり、やりましょう。
あと、ラジオフライヤータイプなんですが
とりあえずステッカーを貼って

まだ、完成してませんが
週末の笠置でデビューさせます。
あと、今日 時間の合間にカスタマイズしたのは、

右のオレンジ一色はノーマル。
真ん中のは、私専用で手書き。
真ん中と左のには、チャムスのマスコットを目印に。
と、いうことで、明日から仕事再開しますが、
明後日は泊まりで笠置で、5月の連休に備えての
テストをしてきますー!
家事のあいまに、いろんなコネタをこなしながら
娘の小学校入学式。
昨日のことですが、集団登校初日を送り出し
下の娘を保育所へ送り、洗濯物を干して
ラジオフライヤータイプをラックに積んで出撃!
着いたところには、ランステが

笠置にブログ繋がりの方がとまられてるので、
顔出しに行ってきました、。
いろいろ、新装備を持参されてて 現物をみるチャンスでしたし、
ラジオフライヤータイプをつんでの、走行テストもしたくて、
タイミングぴったし!
まずは、コレ

今年再販されて、きになってたんですが、
ガスボンベが近いと危険そうで私が使うのには無理がありそうです。
娘が帰ってくるまでに、帰宅しないといけない私に
ピザを焼いてくださって、試食販売会をやってくださいました。
ピザストーンやら、オーブンやら、、、、
また、欲しいものが、、、
あるところが、4月末まで20%オフだとか
やばーーーい情報までありがとうございました!(^^;)
他は、またレポあげられるのをまってからで。
しかし、平日の笠置は 料金所のとなりてあっても
静かで、

お孫さんと、広々とあそばせてもらいました。
同じ年の娘を保育所へ届けず 笠置に連れて行けばよかったですね!
桜のぼうは、一段上のグランドゴルフ場のところは、

今回は短時間&ノンアルコールでしたので、
次回はまったり、やりましょう。
あと、ラジオフライヤータイプなんですが
とりあえずステッカーを貼って

まだ、完成してませんが
週末の笠置でデビューさせます。
あと、今日 時間の合間にカスタマイズしたのは、

右のオレンジ一色はノーマル。
真ん中のは、私専用で手書き。
真ん中と左のには、チャムスのマスコットを目印に。
と、いうことで、明日から仕事再開しますが、
明後日は泊まりで笠置で、5月の連休に備えての
テストをしてきますー!
2013年04月08日
ラジオフライヤータイプを積んでみた。
明日は、娘の入学式。
ですが、筆入れに箸入れを新調することになって、
娘とお買い物。
主夫業もあと少し。
で、今日 時間をみつけて セレナのルーフボックスやラックを少しずつ移動させて
頑張った結果

ギリギリです。
ラジオフライヤータイプのタイヤにルーフボックスの蓋を開けるときにかするほど。
後ろから見ると

タイヤが気になるんです。
はずせばよいかと思うのですが、割ピンでロックするので
簡単に外しにくいのと、下ろしてすぐ使えないのがネックです。
逆にタイヤを下に積もうかとしたのですが、
ボックス部分よりもタイヤの幅が広くて、ルーフボックスに当たって無理でした。
一度、この状態で走行テストをしてみる予定です。
今週末は、笠置にいくので 持ち込んでみようかと思ってますが、
ステッカーがまだできてません。
と、いうのも いつもは嫁さんにステッカーの切り出しを頼んでるのですが、
新しいミシンで娘のモノを縫ってますんで、
明日以降にステッカーは頼もうかと。。。
あと、3週間ほどで5月のGW。
どんなグループキャンプになるか 楽しみです。
ナチュブロされてる方で、岡山のいぶきの里 内にある
たたらの森ACに行かれる方、おられるのかなぁ?
ですが、筆入れに箸入れを新調することになって、
娘とお買い物。
主夫業もあと少し。
で、今日 時間をみつけて セレナのルーフボックスやラックを少しずつ移動させて
頑張った結果

ギリギリです。
ラジオフライヤータイプのタイヤにルーフボックスの蓋を開けるときにかするほど。
後ろから見ると

タイヤが気になるんです。
はずせばよいかと思うのですが、割ピンでロックするので
簡単に外しにくいのと、下ろしてすぐ使えないのがネックです。
逆にタイヤを下に積もうかとしたのですが、
ボックス部分よりもタイヤの幅が広くて、ルーフボックスに当たって無理でした。
一度、この状態で走行テストをしてみる予定です。
今週末は、笠置にいくので 持ち込んでみようかと思ってますが、
ステッカーがまだできてません。
と、いうのも いつもは嫁さんにステッカーの切り出しを頼んでるのですが、
新しいミシンで娘のモノを縫ってますんで、
明日以降にステッカーは頼もうかと。。。
あと、3週間ほどで5月のGW。
どんなグループキャンプになるか 楽しみです。
ナチュブロされてる方で、岡山のいぶきの里 内にある
たたらの森ACに行かれる方、おられるのかなぁ?
2013年04月07日
ラジオフライヤータイプ 補完計画 その1
昨晩、新しいおもちゃ ラジオフライヤータイプのワゴンがやってきたのですが、
ボックスに前後のフレームが直接ボルト止めしてありますが、
娘たちが激しく乗るとしなったり、よれてるのが目についたので
まずは、補強を兼ねて シャーシー作り。

9ミリのコンパネで底をカバーするパネルの切り出し。
前輪が動くときに当たる可能性があるところをえぐってあるます。

車軸を仮組みして確認。
しなりを確認したところ、捻れはかなり解消されましたが
中央に集中的に加重すると、まだ弱いのでラダーを渡して

整形して、シャーシーなんで、クルマのラバーブラックで塗装してみました。
乾燥するまで、放置して 組み上げると

強度も見た目もよくなりました。
あと、ハンドルバーを格納固定するバンドもつけておきました。
タイヤが一本空気が抜けてたので足して今日はおしまい。
まだ、モールやステッカー、いろいろ遊べますが
セレナに積み込むラックのほうも、若干
変更しないとすっきり積めないです。
ボックスに前後のフレームが直接ボルト止めしてありますが、
娘たちが激しく乗るとしなったり、よれてるのが目についたので
まずは、補強を兼ねて シャーシー作り。

9ミリのコンパネで底をカバーするパネルの切り出し。
前輪が動くときに当たる可能性があるところをえぐってあるます。

車軸を仮組みして確認。
しなりを確認したところ、捻れはかなり解消されましたが
中央に集中的に加重すると、まだ弱いのでラダーを渡して

整形して、シャーシーなんで、クルマのラバーブラックで塗装してみました。
乾燥するまで、放置して 組み上げると

強度も見た目もよくなりました。
あと、ハンドルバーを格納固定するバンドもつけておきました。
タイヤが一本空気が抜けてたので足して今日はおしまい。
まだ、モールやステッカー、いろいろ遊べますが
セレナに積み込むラックのほうも、若干
変更しないとすっきり積めないです。
2013年04月07日
新たな おもちゃがやってきた!
いろいろ、妄想する中で 欲しくなったのが、
ラジオフライヤー!
ホンモノは、けっこう高価なのと、セレナに積もうと
してるてころには、サイズ的に難しくて あきらめてたんですが
類似品で、少し小さいのを発見!
4センチ差で、積める可能性がでてきたのてす。
で、やってきたのが

けっこう、重たい(^^;)
で、サクッと組み立てたのが

安物?模造品?
ホンモノを見てないだけに、違いが把握できませんが
スタートは、これで十分。
私が気に入らないところを好き勝手に加工していくとします。
まずは、補強から。
娘たちの扱いは、過激ですし
試しに私が座ってみましたが、ボックスの強度不足を
感じたので、補強をしながらの少しリフトアップから。
眺めてると、いろいろダメ出しできますが、
合わせて、キャンプ場で水汲みや洗い物、娘たちのおもちゃの
絵が浮かんできますし、
家では 近くの実家まで 大きめの配達なんかを載せて
ゴロゴロと。
畑からの収穫ものを持ち帰るのにも、使える。
アメリカっぽい 荒いデザインながら
みてるとかわいい。
さて、どんなことになっていくやら?
まずは、補強と積み込み方からです。
ラジオフライヤー!
ホンモノは、けっこう高価なのと、セレナに積もうと
してるてころには、サイズ的に難しくて あきらめてたんですが
類似品で、少し小さいのを発見!
4センチ差で、積める可能性がでてきたのてす。
で、やってきたのが

けっこう、重たい(^^;)
で、サクッと組み立てたのが

安物?模造品?
ホンモノを見てないだけに、違いが把握できませんが
スタートは、これで十分。
私が気に入らないところを好き勝手に加工していくとします。
まずは、補強から。
娘たちの扱いは、過激ですし
試しに私が座ってみましたが、ボックスの強度不足を
感じたので、補強をしながらの少しリフトアップから。
眺めてると、いろいろダメ出しできますが、
合わせて、キャンプ場で水汲みや洗い物、娘たちのおもちゃの
絵が浮かんできますし、
家では 近くの実家まで 大きめの配達なんかを載せて
ゴロゴロと。
畑からの収穫ものを持ち帰るのにも、使える。
アメリカっぽい 荒いデザインながら
みてるとかわいい。
さて、どんなことになっていくやら?
まずは、補強と積み込み方からです。
2013年04月06日
キャンプ装備収納スペースを組み直し。
主夫業も、もうすぐ終わり。
来週の入学式まで、集中的に 以前からやろうとしてたところをやっつけてます。
で、今日はキャンプ装備を収めてる縁側端のモノ入れを改装。
明日、嫁さんがいるので私は仕事なので また1日でのやっつけ作業です。
朝、下の娘を保育所に送ったあと モノ入れからキャンプ装備を出して開始!

昔も今もですが、モノ入れに中段や固定棚をつけますが、私としては必要無いと思ってます。
内壁をビスがきく下地にして、自由に組めるようにしておけば 生活の変化に応じて
対応できるって持論があります。
と、いうことで
中段を解体。
入れたいモノを採寸しながら、手持ちの材料でやっつけました。
しかし、使ってないモノが多いこと!
多いのがチェア。
ここに、4脚。車にも4脚、外に2脚。
幕も、レクタにヘキサ、スクリーンに、カーセット、
今までの変化が歴史のように入ってます。
で、組み上がったのは、お昼過ぎ。

最下段に、コット シュラフ、セレナの遮光シェード、ヘキサ、カーセット
上の段に、左側が セレナの仮眠ベッドパネルと積載棚、ケシュア。
中央が、収納ボックス、右側がクイックスクリーン、レクタ、ポールケース、ランステ。
最近 使ってるのを積む順番に取り出せるように組みました。
クーラーボックスや冷蔵庫などは、別のところにラックごと組んだままで
普段から使い、積み込む順にセットしてます。
お昼からは、倉庫も整理。
夕方まで、お片付けの1日でありました。
しかし、暑かったですねぇー
明日から、ほんとに崩れるのかな?
出撃される方、気をつけてくださいませぇ。
来週の入学式まで、集中的に 以前からやろうとしてたところをやっつけてます。
で、今日はキャンプ装備を収めてる縁側端のモノ入れを改装。
明日、嫁さんがいるので私は仕事なので また1日でのやっつけ作業です。
朝、下の娘を保育所に送ったあと モノ入れからキャンプ装備を出して開始!

昔も今もですが、モノ入れに中段や固定棚をつけますが、私としては必要無いと思ってます。
内壁をビスがきく下地にして、自由に組めるようにしておけば 生活の変化に応じて
対応できるって持論があります。
と、いうことで
中段を解体。
入れたいモノを採寸しながら、手持ちの材料でやっつけました。
しかし、使ってないモノが多いこと!
多いのがチェア。
ここに、4脚。車にも4脚、外に2脚。
幕も、レクタにヘキサ、スクリーンに、カーセット、
今までの変化が歴史のように入ってます。
で、組み上がったのは、お昼過ぎ。

最下段に、コット シュラフ、セレナの遮光シェード、ヘキサ、カーセット
上の段に、左側が セレナの仮眠ベッドパネルと積載棚、ケシュア。
中央が、収納ボックス、右側がクイックスクリーン、レクタ、ポールケース、ランステ。
最近 使ってるのを積む順番に取り出せるように組みました。
クーラーボックスや冷蔵庫などは、別のところにラックごと組んだままで
普段から使い、積み込む順にセットしてます。
お昼からは、倉庫も整理。
夕方まで、お片付けの1日でありました。
しかし、暑かったですねぇー
明日から、ほんとに崩れるのかな?
出撃される方、気をつけてくださいませぇ。
2013年04月05日
カントリーパーク大川 お花見デイキャンプ
4月4日、カントリーパーク大川に お花見をかねて
デイキャンプにいってきました。

来週の入学式までは、平日に動けるので 娘2人にあわせて
うちの母親も連れて 桜を見ながらのんびり!

草原を囲むように桜がうわってます。

ローラー滑り台の横にも桜。
八分咲きってほど。

保育所を卒園してから、なんかしっかりした気がします。

周囲が桜なんで、前後と風下をあけて。

遊んでる滑り台を2800のポールで開けました。

後方などもあけて、景色とゆったりした風がながれました。

滑り台は、大人も滑れるので 孫と滑ってました。

桜祭りが6日の土曜日に予定されてるそうなのですが、
雨足しだいだそうです。

今日の大川は、私ら以外は午前中に
ラナを乾かしに来られてた方と、
帰られたあとに、泊まりの方が一組こられましたが、
風上に陣取られましたので ゆったりでした。

撤収は3時で、たたむ前に逆から ひきの絵を一枚。
母親も、つくしをとったり、桜を見ながら散歩したり
孫と遊んだり 満喫したようです。
奈良市内から、40分。うちからは月ヶ瀬まわりで
一時間ほど。
デイキャンプは500円だけ。
昨年と違って管理のおじさんもかわられ、
手入れされてました。
週末、出撃される方は雨風にご注意くださいませ。
とくに風は、幕には厳しいでしょうし。
続きを読む
デイキャンプにいってきました。

来週の入学式までは、平日に動けるので 娘2人にあわせて
うちの母親も連れて 桜を見ながらのんびり!

草原を囲むように桜がうわってます。

ローラー滑り台の横にも桜。
八分咲きってほど。

保育所を卒園してから、なんかしっかりした気がします。

周囲が桜なんで、前後と風下をあけて。

遊んでる滑り台を2800のポールで開けました。

後方などもあけて、景色とゆったりした風がながれました。

滑り台は、大人も滑れるので 孫と滑ってました。

桜祭りが6日の土曜日に予定されてるそうなのですが、
雨足しだいだそうです。

今日の大川は、私ら以外は午前中に
ラナを乾かしに来られてた方と、
帰られたあとに、泊まりの方が一組こられましたが、
風上に陣取られましたので ゆったりでした。

撤収は3時で、たたむ前に逆から ひきの絵を一枚。
母親も、つくしをとったり、桜を見ながら散歩したり
孫と遊んだり 満喫したようです。
奈良市内から、40分。うちからは月ヶ瀬まわりで
一時間ほど。
デイキャンプは500円だけ。
昨年と違って管理のおじさんもかわられ、
手入れされてました。
週末、出撃される方は雨風にご注意くださいませ。
とくに風は、幕には厳しいでしょうし。
続きを読む
2013年04月04日
2013年04月03日
桜、ピークですね!
今日のお仕事の傍が

奈良市内の川沿いなんですが、桜が散り 風も強かったので
吹き溜まりでは5センチほど溜まってました。
で、私の物欲もピークをこえまして、ぽちって前進。
さて、妄想を具現化していきます。
積み込んだ姿や、使ってる姿も頭に浮かんでますし、
で、ブツ?
に ついては、届いてからのお楽しみ !
あと、週末 緊急出撃しようかと思ってましたが、
自治会役員の引き継ぎが6日の晩。
7日は、自宅で用事。
天気も下り坂。
主夫業しながら、1日1日 溜まってるメニューをこなしてるのですが、
明日は。。。。
天気。。。。
いいかな?
娘と平日出歩くのって、来週の入学式以降 難しくなるな。。。。
桜、大川 綺麗に咲いてるかな?
ランステを桜が囲んでる絵がみたいな。。。
行く?
行っちゃう?
お花見ぃいいい!

奈良市内の川沿いなんですが、桜が散り 風も強かったので
吹き溜まりでは5センチほど溜まってました。
で、私の物欲もピークをこえまして、ぽちって前進。
さて、妄想を具現化していきます。
積み込んだ姿や、使ってる姿も頭に浮かんでますし、
で、ブツ?
に ついては、届いてからのお楽しみ !
あと、週末 緊急出撃しようかと思ってましたが、
自治会役員の引き継ぎが6日の晩。
7日は、自宅で用事。
天気も下り坂。
主夫業しながら、1日1日 溜まってるメニューをこなしてるのですが、
明日は。。。。
天気。。。。
いいかな?
娘と平日出歩くのって、来週の入学式以降 難しくなるな。。。。
桜、大川 綺麗に咲いてるかな?
ランステを桜が囲んでる絵がみたいな。。。
行く?
行っちゃう?
お花見ぃいいい!
2013年04月01日
新年度スタートに向けて
4月1日。
新年度スタートしました。
下の娘は、保育所で 一クラスあがって
新しいクラスや先生との生活が始まりました。
が、上の娘は 来週の火曜日の入学式までは
無所属!
なんで、家で過ごすのですが
誰が面倒をみないと、、、
我が家の事情で、嫁さんが仕事で
私が主夫業をすることになりました。
で、今日は娘を連れてあちこち用事をこなしてました。
合わせて、最近 自転車にのってひとりで行動する範囲が
広がってきて、暗くなって心配するこてが多くなってきてたので、
携帯端末デビュー!

新年度スタートしました。
下の娘は、保育所で 一クラスあがって
新しいクラスや先生との生活が始まりました。
が、上の娘は 来週の火曜日の入学式までは
無所属!
なんで、家で過ごすのですが
誰が面倒をみないと、、、
我が家の事情で、嫁さんが仕事で
私が主夫業をすることになりました。
で、今日は娘を連れてあちこち用事をこなしてました。
合わせて、最近 自転車にのってひとりで行動する範囲が
広がってきて、暗くなって心配するこてが多くなってきてたので、
携帯端末デビュー!
