ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月07日

ラジオフライヤータイプ 補完計画 その1

昨晩、新しいおもちゃ ラジオフライヤータイプのワゴンがやってきたのですが、

ボックスに前後のフレームが直接ボルト止めしてありますが、

娘たちが激しく乗るとしなったり、よれてるのが目についたので

まずは、補強を兼ねて シャーシー作り。

ラジオフライヤータイプ 補完計画 その1

9ミリのコンパネで底をカバーするパネルの切り出し。

前輪が動くときに当たる可能性があるところをえぐってあるます。

ラジオフライヤータイプ 補完計画 その1

車軸を仮組みして確認。

しなりを確認したところ、捻れはかなり解消されましたが

中央に集中的に加重すると、まだ弱いのでラダーを渡して

ラジオフライヤータイプ 補完計画 その1



整形して、シャーシーなんで、クルマのラバーブラックで塗装してみました。

乾燥するまで、放置して 組み上げると

ラジオフライヤータイプ 補完計画 その1



強度も見た目もよくなりました。

あと、ハンドルバーを格納固定するバンドもつけておきました。

タイヤが一本空気が抜けてたので足して今日はおしまい。

まだ、モールやステッカー、いろいろ遊べますが

セレナに積み込むラックのほうも、若干

変更しないとすっきり積めないです。









同じカテゴリー(ラジオフライヤータイプ)の記事画像
ラジオフライヤータイプを積んでみた。
新たな おもちゃがやってきた!
同じカテゴリー(ラジオフライヤータイプ)の記事
 ラジオフライヤータイプを積んでみた。 (2013-04-08 22:29)
 新たな おもちゃがやってきた! (2013-04-07 03:50)
この記事へのコメント
 こんばんは(^o^)

 見た目,かなり補強されて強度があがったみたいですね。

 ちゃんと車のシャーシーっぽく仕上がってるところが
凄いです。プロの技ですね。

 これからまだ改造されていくみたいなので,楽しみです♪
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年04月07日 19:44
〉 puchan0818 さん

こんばんは。

こんなことばかり、して遊んでるおじさんです(^^;)

まだまだ、イジっていくので 最後にはどんな姿になるでしょうかぁ
Posted by サラサラ at 2013年04月08日 23:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ラジオフライヤータイプ 補完計画 その1
    コメント(2)