ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年03月10日

雪遊び 夢中です~

前回から、またひと月放置(^^;)

たしか めいほうで書いたのを覚えてます。

3月にはいって、5,6日に娘達とウイングヒルズ。

上の娘は、二週間前にターンが形になり




今回からカービングターンをマスターすべく

特訓中です。




トゥーサイドで、なかなか流れるのを止めきれなくて

反復練習してますが、それなりに自分でも

自信がついてきたのか、ターンでおりながらも

コース脇の斜面にあがったり

自発的にハーフパイプにはいってみる~って

ボトムを軽 なめて遊びだしました。

下の娘も




2日間、ターンに集中させた結果

これまた形になりだしました。

ただ、下の娘のボードはフラットなんで

ターン後半でキープしにくく回転しちゃうので

本人も首をかしげながら、苦戦してました。

ただ、滑りながらもクルクルと

スタンスを入れ替えながらペースを

落とさず 滑るのは 関心しちゃいます。

ヒールサイドでは、カービングターンまで

始める次第で 起用さでは 上の娘以上かな。

雪のほうは、2日間でグングン減っていきましたが

また寒波がきたようで降りはしたものの

気温高めは変わらず、いつまでもつことやら。

帰宅後、

私がボードのクリーニングをしてると




娘がやってみる~!って

自分のボードをメンテしながら、

ここ 削れてるぅ~って 気にしてました。

自分達のボードを持ったことで、レンタルボードの

滑らなさを痛感したようで

小学生にして もうレンタルなんて

使われへんわぁっ 口にしてます(^^;)

ターンの次はオーリーに練習に入らせてますが

中々、踏み切れない様子。

今期は、あと二?三回で終了となりそうですが

今期でターンは忘れないように

しみつけてやりたいものです。
  
Posted by サラ at 12:45Comments(2)スノーボード

2015年11月25日

雨、よく降りますねぇ~

今日は、お昼から雨が降り続きますね~

降るのは雨ではなく、雪ならよいのですがぁ。

今年は遅くなりそうですが、この雨で寒さが進む

そうです。

なんで、夕食後 ボチボチと


ワックス作業も、三枚掛けたら 疲れたんで

また明日。

片付けせずに、置いておける環境が

できて、楽になりました。
  
Posted by サラ at 23:27Comments(2)スノーボード

2015年10月16日

スノーボードラックをなんとか細工

1日一つ、こなしてます。

昨晩は、ルーフボックス内にスノーボードラックを

組み込んで4枚積む方法。

ルーフボックスのオプションのウレタンパッドを

手に入れて組み込んでも、ベルトで固定しないと

いけないんですが、ベルトはルーフボックス内で

劣化してサヨナラ、、、、

なんで、昔使ってたスノーボードラックを加工して

ルーフボックス内に入れれないかな?って。

まずは、




リーマーでボルト穴を広げて




最近 マイブームのイレクターパイプの余りモノで

足を付けて、バインディングが着地しないようにして




夜なのに、ルーフボックスに入れてボードを二枚並べると

収まりません(^-^;)

で、試行錯誤。

あきらめかけた時に、浮かんだ形があり

外で仮組したら入った!

で、家に戻って組み上げて




常識や固定観を捨てて いびつな形で入りました。



どんな形であれ、四枚ルーフボックスに入れて

ロックが簡単。

他に開いたスペースに、チェーンやブーツを搭載。

と、いうことでボードラックは完成です(笑)

ちょっと雑ですがねぇ。

で、マイブームのイレクターパイプで作ったのは

二段ベッド。

私が寝るスペースだったりします。

トライ&エラーで煮詰めていく性格なんで

シルバーウィークの鳥取の旅の時は、今まで使ってた

棚板や台座を全部取っ払い、新規で組み上げて旅立ちました。

で、この間の連休は二段ベッドを組み上げて

天橋立まで旅してきました。

実際に私が寝てきましたが、戻り次第

今週月曜日、朝から切り刻んで手をいれました(笑)

ほんと、良くやるよねぇ、、、、

ギミックとしては、完成したので

見た目を手直ししていきます。

今晩は、セレナのフロントガラス用遮光シェードの

ハトメが一つ外れたのを修復するのが仕事です(>_<)
  
Posted by サラ at 19:55Comments(0)スノーボード

2015年04月12日

滑り納め

おはようさんです。

昨日、4月11日

今期最後のボードに我が家のホーム、ウイングヒルズに行ってきました。

前日ギリギリまで天気予報とにらめっこして、決断したのが遅く

到着したのは、深夜3時。駐車場もガラガラだったので

前回のような人が少ないゲレンデを期待しながら、寝つきました。

今回は、下の娘と2人でしたんで車内もゆったり。

朝食や着替えをしてセンターハウスにいくと、

娘が







飛騨牛を外せば一人前1600円なら、レストランで食べるより少し高いだけかぁ、、って

思いましたが、BBQしながらビール飲むと動けなくなりそうなんで

我慢我慢です。

ゲレンデにでると




予報どうり、雨も上がり回復方向と気温も低め。

12日の予報が気温20℃超えってでてたんで

雨の中を移動してきたかいがありました。

人も少なめ。




山頂付近はガスにつつまれてますが、メインコースはクリアで

練習するには、ちょうどいいです。




リフトおりてみおろしても、クリア。

雪質もまだゆるみだしてなく程よく。今期でガリガリってのは

なかったです。




下の娘は、ターンの練習にはまってます。

理屈抜きに、身につけるためにもがいてます。

上の娘は、理屈でごまかしてますがつま先側に移行すりときの

怖さを克服できずにいます。

今回、練習方法を変えて進行方向の手のひらに雪玉をのせて

手を伸ばして雪玉を落とさずに行きたい方向にゆっくり向けさせます。

視線は、雪玉ごしにみさせると姿勢も上がるし意識を雪玉に

向けてるのでエッジコントロールは視線ではなく感触と身体で

掴む練習を集中的にすると、すぐに成果がでて

連続ターンの雰囲気を体感したようで、

繰り返し練習を続けると、昼前には、メインコースの三分の一を連続ターンで

下りてくるようになりました。

私も驚きでしたが、娘も体感したことで楽しくなったようです。




天気も回復して青空になり少しずつ気温も上昇。




ボードのセッティングも少し弄ったので、前に身体を

捻りやすくなった様子。




人が少ないので、ゆったりと連続ターンの練習に集中できました。







小学生になったとたんに、なんか成長したような?

身のこなしも、安定感がでてきましたが

今週は慣れない通学で疲労がたまってたようで

ゆったりとした練習と早めの切り上げに変更。




こけては、雪玉を作り 手のひらにのせて自分で練習しだしました。

連続ターンと得意なスタンスが決まれば、繰り返し練習で

安定感を出す方向に進めます。

そろそろ、自分の板を用意して走る板を用意してやるかな、、、




気温があがり、雪質も緩みだし板がサクッと刺さります。




ワックスやメンテがあまい、娘のレンタルボードでは噛んで走らなくなってまきてましたが

私のは問題なし。今のワックスの掛け方がはまってきたようです。




山頂付近はまたガスガでだしてきた頃、娘の疲労もピークで

娘のシメに、ゴンドラで山頂に。







今期最後の山頂。

視界が悪いので、ゆっくりおりながら安全なところでは、ターンの練習。

危険を感じたら得意なスタンスで姿勢制御とブレーキで体制を立て直してターンの練習。

こける回数が減り、減速も少なくなったので滑り降りる速度もあがりました。

娘をセンターハウス前までおくり、私は、人がいないハーフパイプに数回。

ほんと、ひさしぶりでエアターンには程遠く、デッキまで届かないまでも

楽しんだ滑り納めとなりました。




午後2時前に温泉に移動したことで、温泉も娘と2人だけ。

貸切露天風呂を満喫したあと、遅めの昼御飯。

前から気になってた オレンジ牛乳?




これまた最後なんで、飛騨牛A5のステーキ丼(笑)




帰り道、今まで雪に覆われてた山肌もあらわに。




田畑も、顔をだしてきだしてました。

帰る途中、数台 スタッドレスから交換作業されてましたから

ここら辺でも、夏タイヤに。

帰りの高速では、桜吹雪が視界に入る景色と日差し。

早めの帰宅になったので、寄り道を。







西尾張三菱さんで、ここのオリジナルのデリカD-5を見学に。

ネットで見てた中古車がここになるので現車を




中古車をベースにポップアップルーフを組んだモデルで

価格が抑えられてて、ポップアップは新品。

ベース次第で装備が左右されますが、コレはトップグレードの特別装備モデルで

ホントのフル装備。

ただ、ガソリン車で理想のディーゼル車じゃないのが残念。

デモカーがディーゼル車で展示されてましたが、600万(^_^;

これでも、キャンピングカーとしての装備はオプション、、、

ちなみに、私が気になって見に来たのは

ベース車が7年落ちのシャモニーで乗り出し価格が316万。

嫁さんにいうと、、、中古車はねぇ、、、ってことで×。

今回のように、2人で行く分2は、セレナでもゆったり。

チェーンを着ければ、ウイングヒルズまでどんな雪でも上がれるので

どうしても、必要じゃないんですけどねぇ、、、、

また、欲しい熱も下がりだしてきました。

と、いうことで 我が家の今期雪遊びは終了です。

今日の休みはセレナを雪遊び仕様から戻す作業になります。

  
Posted by サラ at 08:44Comments(2)スノーボード

2015年04月03日

3月30日のウイングヒルズ

29日は高鷲スノーパークで30日はウイングヒルズです。

朝、早めに準備して 8時位にゲレンデにでると




雲にひとつない青空!

さらに、人がいない!




レンタルで借りて、セッティングを変えて準備。




リフトに乗ってても、メインコースには人が居ません。




メインコースのトップで、誰もいないなんで 初めてです。



 
一本目、下りだしても人にあわず。

整備したラインも残ったままです。

カチカチでもなく、程よくエッジも噛むので、いい感じ。




娘らをほっておいて、ご機嫌で大きく弧を画きながら

カービングで先に下りて、みあげてても、人がチラホラ。




昨年も、同じ時期にきましたが、雪質が段違い。量も豊富。




ガラガラなんで、ゴンドラであがって 




他の方が進まれて行く方と反対側の階段をおりて




初心者はダメなクルージングコースです。

全般的にコース幅がないのに、斜度は高速側に降ってあるコースで

私も、娘らを連れてこれないので 数年ぶりにやってきました。

こちらは、コース以上に




景色が申し分ないんです!

こんな青空ですいてればなおさら!




こちらも、さほど人が入ってない状態。




昨日の高鷲スノーパークは、雨で さほどワックスにダメージが出なかったのか

いい感じで板が走ります。



 
ついつい、娘らをほったらかし(笑)

しかし、他に人がいません。



 
ちょっと、癖になるコースです。




娘らでも、こけさえしなければ 速度が普通以上にあがるコースです。




速度があがりすぎると 制御できるようにはなったので

それなりに進歩してます。



私ら大人では、脚に負担がきすぎるのでヒールでブレーキは控えるのに

娘らは、こちらばかり。




上の娘はグーフィーで組んでるのに、レギュラー側で滑ってるのが多いので

基本はやはりレギュラーなのかもしれません。




フラットに安定して速度がでだしてきてるので 今年の目標はクリアしてきてますが




しかし、景色がいい!













このアングルで納めたくて、私も、しゃがんで滑りながら

ひたすら、連写しました。

お気に入りの絵です。




上の娘も、少しはエッジの制御もできるようにはなってきてますが、、、




先に下りて、カメラ構えてても

誰もこないっす(^-^;)




ゴンドラまで、下りてまた上がり、クルージングコース二本目です。

まだ、ガラガラ。




やはり、レギュラースタンスで滑る比率が高いようです。




こんな感じですべることができだすと、楽しいです。
 



貸切?ってほどの、クルージングコースなんて ここにきだして初めてかも?

センターハウスまで下りて、休憩です。

休憩後、




今季、試したかったのが




娘ら2人でリフトに乗って周りだすことです。




リフトへの乗り込みは慣れたものです。







右てに見えるメインコースのガラガラっぷり!

雪があるのに、ガラガラ!




?降りる時に板があたってる?




リフトのおじさんに助けてもらいながらも、無事におりれました。




あまりの天気の良さに、白が飛んでます。




このあたりから、バインディングのセットを自分でしだしました。




来期、ほっておけれるかも?

このあと、2人で回るように任せておいて

1人でクルージングコースを3本、全開で滑ったのでありました。

スキーの直滑降で飛ばす方をカービングで飛ばして差を縮めていくのが

ワクワクすぎて最高のウイングヒルズとなりました。




午後3時過ぎに終了です。

レンタルに返す前にクリーニング。




自分らで、リーシュを持ち手にして運ぶようになりました。




レンタル棟の横にBBQスペースができてます。

食材のセットを買ってここでお昼ご飯。

この日は、四組ほどされてました。

娘らは、いい匂いやぁ、、、ってうでてましたが

一人前の値段が、、、

知りたい方は、ウイングヒルズのHPで確認を。ひきますから(^-^;)

今季のウイングヒルズはこれでおしまい。。。。

の、つもりでICカードのリフトカードを返却。。。

もしかしたら、最後にならないかも?

今季は、延長で4月19日まで営業です。

ウイングヒルズで滑った帰りはお約束。




満天の湯です。

個室家族風呂もありますし、食事もしっかりとれるので

使い慣れた施設です。



露天風呂からは、ゲレンデが一望できます。




セレナの後ろに見えるのが、満天の宿。

豪華なお宿が今季オープンしました。

こちらも、ウイングヒルズのHPで価格を見て

ガッツリひいてください。

この日は、クラウンが一台止まってました。

今まで来て、止まってたのは高価なクルマばかりです。

しかし、今年は雪が多いし気温差も大きくて締まっては緩むを繰り返してます。

今季、最後は いつかな?  
Posted by サラ at 21:23Comments(0)スノーボード

2015年03月30日

帰宅しました

細かくは、また まとめますが

3月29日は高鷲スノーパーク。

30日は、ウイングヒルズに行ってきました。




ウイングヒルズは、今季最後。

リフトICカードの精算もあって、平日にいったら

快晴&ガラガラ!

今までウイングヒルズに行った中でも、トップクラスの環境でした。




今季の収穫は、娘2人でリフトに乗ってまわれるようになりました。

2人で回ってくれてる間に、数年ぶりにクルージングコースを

クリアラップの中 ご機嫌に堪能中してきました。




今季最初がウイングヒルズで雪まみれの階段でしたが

最後のウイングヒルズは、カリカリ!

さて、今季終わり?ではないのかも?  
Posted by サラ at 23:29Comments(0)スノーボード

2015年03月30日

現在は、、、

29日は、高鷲スノーパークで昼過ぎまですべり、

現在は、ウイングヒルズの駐車場です。

春休みなんですが、娘2人とボードの旅です。

覚え書きにかいてますが、娘2人もだんだん大きくなってきました。

でもって、キャンピングカーと一緒にうごくと惹かれますよねぇ




今回の高鷲スノーパークでは、広島の友人と合流しました。

娘ちゃんが同じ年なんで、キャンプやら年に数回会ってますが

会うとすぐに意気投合してるので、いい関係になっていって

くれるとよいのですが、、、、、って軽い親バカかな?

ただ、車庫的にキャンピングカーは入らないので

ナローのハイエースのポップアップがハマる?

ただ、アンチ○ヨタなもんで、日産車で探すと無いのが現状です。

無いなら作る?

現在のセレナが四駆なら自分でポップアップに改造する?ってのも

あるのですが、FFなんでメリット無しです。

ま、現状でも寝れる環境は出来てるのでスキー場を3日回ることは可能ですが、

あと、数年したら娘らも 行かないって言い出すのかな?

先のことをグダグダ言っても仕方ないので、

30日、晴れるであろうウイングヒルズで 練習してくるとします。
  
Posted by サラ at 00:48Comments(2)スノーボード

2015年03月15日

今期 初の高鷲スノーパーク入り。

金曜日の晩に出発したのですが、準備してるときに

嫁さんは体調がイマイチ、娘は滑りたい?ってきくと

一瞬考えてんで、気乗りしないようでしたんで 

単独出撃としました。

今回は、独り滑りまくりです(笑)

朝8時前には、




慣らしがてら、山頂までではなくリフトと半分。

新しいマラミュートの感触をみながら ベースまでおりて

ゴンドラで山頂に。







3月中旬の雪景色ではなかったです。

雪質も










3日ほど、降り続いてリフトの運行にも支障がでてたほどで

facebookで確認してた以上にフワフワでした。

一時間ほど、高鷲をまわり 山頂からとなりの




高鷲スノーパークとダイナランドは同じグループ経営になり

リフトは電子化されて共通になり、往来できるようになりました。





ダイナランドでも、急斜面側のリフトあたりでつながってるので

渡るのはそれなりに滑れないとたいへんかな。

娘らを連れてはまだ厳しいかも?




ダイナランドにくるのは、12?13年ぶり?

ブーツになれるため、ゆったりと下っていくと




ダイナランドのセンターハウスに到着。

センター前のリフトで別方向に




絵の中央の山向こう側が高鷲スノーパーク。




当然ながら、ダイナランドもいい雪!

リフト下りると




ゲレンデマップも変わってました。

そりゃ10年以上前だしねぇ




少しずつ慣れだしたものの、ハーブブーツ並みに堅く

ルーズに滑ってるとエッジ抜けして




変な転け方して雪まみれ(笑)




疲れも感じだしたので、高鷲スノーパークに戻り

車で休憩しようと、センターハウスをでたところ

石窯ピザがオープンしてました。

車内に石窯があって焼いてくれます。

まだ、一度も買ったことがないんですが(^-^;)

センターハウス前から6列目ほどだったんで

このあとも、休憩は車で。

休憩後、再開したのは、10時半すぎ




曇り空の合間から



日がさすと気温もどんどん上昇




影がこくなりだしてます。




フワフワのところをみつけると ついついねぇ(笑)




お昼になったので、ご飯とちょっと長めの休憩。

休憩後、




インナーブーツに指してあるプレートを一枚抜いて少し軟らかく。




午後からは、快晴!

一段階軟らかくしたブーツの反応はこの前使ってたマラミュートに

にた感触。

気楽になったのは、よいのですが硬いのに慣れてきてたので

一瞬反応にラグを感じました。

硬いままのほうが良さそうなんで、次回はまたプレート追加に。

午後4時すぎまで、滑ってましたがワックスは全然落ちず

走りっぱなし!

ほんと、ノットワックスいいですよー!

今期は最後まで、エクストラベースワックスピンク→滑走ピンク→ノットワックスで

いってみようと思います。

コレでダメなら諦めがつきますんで。

最後に目撃したのが




ちびっ子、楽しそうでしたよー(^_^)ノ

次は、3月末か4月最初。

勝山が4月中頃で高鷲が5月6日。

あと、2?3回?

雪が多くて、チェーンのお世話になることが

続きましたが、そのぶん 長くシーズンが

もちそうです。

しかし、FFにスタッドレスでの限界を体感した

シーズンです。

次は、四駆にしないとなぁ。

車高がある四駆ワゴンってデリカD-5しかないよなぁ。

まだ、買い替え予定はないけど タイミングよく

希望のクルマかでてくるとよいのですがねぇ  
Posted by サラ at 21:41Comments(2)スノーボード

2015年03月14日

kuronekoさん! ありがとう!

まずは、kuronekoさん

ノットワックスを教えていただき ありがとうございました(^_^)ノ

現在の高鷲は快晴!

雪質は




埋まってます(笑)

日がてりだして、ウェアの中は汗だく。

一桁台に温度もあがりだして、ノットワックスのおかげでしょう。

緩い斜面でも、走ります。

朝、8時前から滑り出し

ダイナランドにわたって、今 高鷲の車に戻り

休憩中です。

明日の雨予報が晴れにかわりました!

おすすめの雪質は今週まででしょう。

今晩、帰らずもう1日滑ろうかな?  
Posted by サラ at 10:56Comments(2)スノーボード

2015年03月14日

無事、高鷲に到着しました。

3月中旬なのに、降雪!ここ数日はリフトの運行に

支障がでてたほどの岐阜です。

と、いうことで雨予報だとかいわれながらも、出撃!

高速を高鷲で降りるあたりから、除雪後の凍結




このままの路面ならスタッドレスだけで行けそうかな?って

進むと前方でチェーンを着けだしてる方がちらほら、、、

ひとつ、捻りの登りを越えるところがあるので

今回は、手前でチェーンを装置。

着けて、直ぐに路面があれだして



そのあとは、轍が大きくて避けたりと真っ直ぐ走るのが大変でした。

2時過ぎに無事に高鷲スノーパークに到着しました。




ビール飲んで寝るとします。


  
Posted by サラ at 02:47Comments(0)スノーボード

2015年03月13日

仕入れたワックスを使ってみました。

ココ数日、関西でも雪が降ってます。

それは、私が行くゲレンデでも同じことで、

3月中旬では、驚くほどの雪質です。

ウイングヒルズのfacebookで上がったパウダーで遊んでる

動画を見ると驚きでした!

天気予報は、今度の土曜日が岐阜は晴れのち雪。

日曜日は、曇りのち雨。

来週月曜日からは、気温も17℃超え。

キチンと滑れるラストチャンスは今度の土曜日のみでしょう。

勝山は、土曜日から下り坂なんで、目標は高鷲かウイングヒルズ。

体調は、不完全ですが行かずに後悔するよりは

のんびり滑って、新しいマラミュートの調整をするほうが

ストレス解消になるはず。

でもって、温泉入って首や肩を温めてきたいと思ってます。

と、いうことで ボードのメンテをしておきます。

まずは、




リムーバーで汚れ落とし。

さらに




全雪質対応のベースワックスをクリーニングワックスにして

アイロンがけ。

固まる前に




スクレーバーで、こそぎとれるだけ とったら




ナイロンブラシで縦溝を作るべくこすって




馬毛のブラシ。

次に




黒いファイバークロス。




白いファイバークロス。

さて、クリーニングのあとは 今回は




エキストラベースワックスのピンク。

0℃から+10℃。




アイロンにワキシングペーパーを巻き、ワックスを溶かし




ゆっくり溶かしながら、浸透させていきます。




スクレーバー→ナイロンブラシ→馬毛→黒いファイバークロス→白いファイバークロス。

この工程を今回はニセット。

次はトップワックス。




滑走のピンク。コレもエキストラベースワックスとあわせた

0℃から+10℃。

1工程終えると




けっこう、ピカっと。

さらに、今回初めて使うのが




ノットワックス。




中を開けると可愛らしいボトル。

最初はマニュアルどうりに、ボトルの三分の一を

赤いフエルトにしみこませて




塗り込むと、液体なんでスルッと。




コレは、スルッと好感触!




水分 弾きそうな光り方。




ノットワックスのケースの中にステッカーが入ってたので

板に貼っときました。

さらに、




嫁さんの板にも、同じ工程でワックスがけしときました。

あとは、身体と相談となりますが、

どんな変化があるか試したい所でもあります。
  
Posted by サラ at 00:28Comments(2)スノーボード

2015年03月07日

仕事帰りに仕入れを。

3月に入って、気温は高めを維持してます。

しかし、また雨模様。

明日、8日は 晴れそうなんで 明日の午後は

雛人形のお片付け出来るでしょう。

春スキーって言われる気温になるので

仕事帰りにコレを




0~+10℃のワックスなんで、これでも日差しが強ければ

諦めないとダメでしょう。

あと、ブーツを新調したので、ソックスも新しいものを

足してみました。

明日は晴れそうなんで、滑りに行かれる方!

そうそう、高鷲スノーパークが5月6日まで

雪が持つ限り営業延長決定!だそうです。

うちば、今年 嫁さんの予定が見えなくなったので

キャンプ場が押さえれないので、雪もありかな?

確かに今年は雪が多いですが、4月中頃を突破できるなんて

想定外です。

楽しんできてくださいませ(^_^)ノ  
Posted by サラ at 18:04Comments(6)スノーボード

2015年03月04日

2015 マラミュート 到着!

早いもので、今年も3月です。

過去最高速?

いやいや、、、年齢的なせい?

先月末、新調したくなったボードブーツの件ですが





本日、我が家にやってきました。

サロモン マラミュート 2015モデルの26.5センチ。




今年のモデルの黒ベースの蛍光グリーン。




箱から出した印象は、軽い!&外寸が一回り小さい。

私が使うマラミュートは10?世代前かも??雰囲気は似てますが

時代の流れ?進化?は、大きなものです。

マラミュートは、サロモンのボードブーツの中でもトップ。

他のボードブーツを合わせても、トップクラスの硬さがうり!です。

昨今は、柔らかいボードブーツが売れ筋ですが、真逆の商品でもあります。

今年モデルの特長は





もともと硬いブーツをさらに堅くするプレートです。

インナーに差し込んで固定するようになってます。




アウター内にも差し込まれてます。




アウター内に、インナーの踵の踵浮きを徹底的になくすベルトも追加。




試し履きをして、フラックスとのマッチングをみると




きれいに収まりましたが、あまりのブーツの硬さに

私のスネ回りの肉の薄さが負けてるので、

クッション用にタオルを追加しないとやばそうです。

さて、次回 ゲレンデに持ち込むとどんな動きをするのやら?
  
Posted by サラ at 04:46Comments(2)スノーボード

2015年02月28日

ブーツ、履いちゃってきました。

私のボード用ブーツの劣化がすすんできたので

新調したいなぁって、思いだして 実際に履きにいってきました。




家から混んでて、50分ほどかけて

伏見にある、モリスポさんに到着。

電話確認したときのまま、サロモンのマラミュートの

サイズが25.5と26センチが一足ずつ残ってました。

26か26.5に悩んでるんで26のみを試着。

2014~2015モデル、軽くて履きやすくて硬い!と申し分なしです。

履いた感想は、少し指先に違和感を感じたので

26.5にしたいなってなりました。

店員さんから違いをきくと、26と26.5は

商品としては、同じでインソールの先端部を厚く長くして

サイズ調整をしてるので、インソールを少し薄いタイプに入れ替えると

履けると思いますよ!って。

27センチになると、アウター インナー 大きくなるので

遊び出しちゃうでしょうから、26.5にして薄い靴下で微調整が

ベストって答えに達しました。

問題は、お店に商品がないので 今すぐ手にするには

26センチをかって、インソールの交換。

しかし、最終セールとはいえインソールもけっこうなお値段なんで

見送りして、買わずに帰ってきたのでありました。

商品が決まったので、ネットを徘徊することになるでしょう。

もう一つ、悩むのが2013~2014モデルと構造的にはあまり差がなく

カラーリングに違いがあります。

今が黒に蛍光グリーンの差し色で前が黒に濃いめの赤。

どちらが好みかというと2014モデル。

と、いうことで昨年と今年モデルの26.5を探すことになりました。

ブーツの話は、この辺にしといて

次、いつゲレンデにいけるか?ってのが問題。

もう3月に入るのに1日の日曜日、また雨予報です(泣)

次の土日 7.8日は、7日が子供会の行事でアウト。

8日は、お雛様の片付けと確定申告の仕上げ。

14.15日が行けそうですが、16日から値下げ(^-^;)

その次、21.22日と28.29日

25日から小学校が休みにはいるので、平日をねらうと

25.26日。

今の段階では、28日の晩に移動して29.30日いこうと思ってたので、

なんとも、ギュウギュウの日程になってきました。

天候も合わせていくと、さらに難しくなっていきます。

さて、どうなることやら、、、
さらに、28日は保育所の卒園式。


  
Posted by サラ at 02:38Comments(2)スノーボード

2015年02月27日

3年先の目標!

今日、夕方 仕事の移動中にFM802の中で

ある、スキー場のレポートが流れてました。

その内容にビビっと反応しました!

それは




栂池のヘリボーン!

14キロのクルージング!

ジェットヘリで送ってくれます!

期間も短く、予約なし、天候次第で当日受け付け!

コレに娘らを連れて下りてきたい!

イルカに続く体験モノとしたい!

それには、カービングできるところまで、成長させないと!

なんで、来シーズンからカウントして3シーズンで

習得!

少し高めの目標ではあります。

北海道、カナダ、ニュージーランド、滑ってみたいところは

ありますが、現状ではまだまだ。

今期も後半に入り、ホームゲレンデとしてるウイングヒルズから

値下げのメールも着ました!

3月16日以降でシーズン終わりまで。

いけても、あと3日ほど。

上の娘がターンの雰囲気をつかみだし、嫁さんも立ててすすみつつあります。

私のほうは、ブーツを新調したいなぁって思い出し、

試着できないかと、心当たりのショップに電話で在庫確認を

したところ、伏見のモリスボに希望サイズが一足ありました。

取り置きはセールにはいったので 出来ませんが売れてなければ試着可能とのこと。

希望サイズは、26センチか26.5センチ。

在庫は、25.5と26センチが一足ずつ。

今、長く使ってるサロモンのマラミュートの今年モデル。

ネットで、昨年 サロモンの足型が変わったってのも見かけたので

どう変わったのか気になります。

さて、どうなることやら、、、

あと、嫁さんが小学校のPTAに関係することが確実になり

4月から一年間の予定が出だしましたが

凄い行事、、、、(^-^;)

キャンプの予約が取れなくなりそうです。

ま、仕方ないです。

緊急出撃することしかできそうにないので、コンパクト装備を

整えるとします。

我が家のキャンプ?旅?は4月中頃が5月の連休になっちゃいそうです。

ホタルキャンプとプールキャンプは、やりたいのですが

昨年6月の塚原の日にちに、PTAの行事がかぶる可能性がもうでてますから、

予約だけとっておいて、様子みることになるでしょう。

さてさて、どうなることやら、、、  
Posted by サラ at 03:00Comments(0)スノーボード

2015年02月23日

今期四度目のウイングヒルズ。

2月21日(土曜日)

この日は、ウイングヒルズが子供の日としてイベントを開催されました。

小学生のリフト券無料ということもあり、凄い人出でした。

22日も子供の日でしたが、天気予報が崩れるとでてたので

余計に21日に集中したのではないかと、おもいます。

リフト待ちの列も、今まで見たことのない長さでした。

中間のクワッド、二人乗りリフトはいつもとかわらなかったので

メインゲレンデで楽しむ家族が多いのと、長さを求めてゴンドラに殺到したようでした。

今回、四回目で ウイングヒルズでは三回きたら四回目は無料なんで、私のリフト券は無料。

小学生の娘も、四回目ですが三回使ったリフトカードは温存して

子供の日のおかげで無料。下の娘は常に無料。

さらに、今回は嫁さんがボードデビューしたので、リフト券嫁さんの一枚だけ購入。

レンタルボードセットは娘らので、2500円×2で 過去最安値?




嫁さんは、1?年ぶりにゲレンデにでました。

娘らが生まれる前にファンスキーを始めた時に膝を

痛めて以来、ゲレンデにでることがなかったのですが

ボードなら、脚がつながってるのでファンスキーのように

脚が不自然に開いて膝を痛めることはない!って発想です(笑)

今回、ボードを試してみるにあたって、仕事仲間の奥様が

使われてた140のボードを頂き、手持ちのフラックスのビンディングを組んで持ち込みました。

装備は、一式揃ってたのですんなり、始めることができたのでしょう。

滑り出しは、苦戦してましたがメインゲレンデを半分までコケたり立てなかったりをくりかえりたようですが

半分以降は、立てだしたようで、思ったてた以上にすんなり

ボードに馴染めたようです。二本目には




下の娘が、加減しながら嫁さんについてました(笑)




二本目になると、少しはリラックスして流せるようになりだしたので、

混んでるリフトをさけて、中腹への4人乗りクワッドで上がることに。




中腹からは、少し狭めの分岐を下りると広く人が少ないコースに出れるので

ゆっくりと練習です。




天気は良すぎて気温も上がりすぎ(^-^;)

ワックスが-4から0°をのせてて、かえる時間がなくて

ミスりました。

逆に、雪が緩んだ分 初めての嫁さんには




こけても痛くなく、楽しめたようです。

中腹にあるレストランにたどりついたら、ちょうどお昼だったので

お昼ご飯に。

センターハウスのレストランより広いからと、のんびり構えてましたが

少し待たないと席が取れませんでした。

いつもは、席が余ってるのに、、、

お昼で、嫁さんは限界では?って思った通り やる気があっても

太ももやら筋力の限界で踏ん張りがきかなくなってきたので、

ご飯のあと、センターハウスまで下りて初日終了となりました。

その後、私は上の娘と数本滑りながら バックサイドのターンの練習です。




午後2時過ぎ、娘はまだまだ滑れるって感じでしたが

私のほうが、先週の仕事で脚に疲労がたまってたので

早めの終了にして温泉でゆっくり過ごして帰ったのでありました。

今回から、家族4人でボードすることになります。

私が今期すべて、ウイングヒルズにきてるのには、

金銭的に安くあがるのと、温泉が少し車で動くだけであり、

美味しいご飯もたべれることなんです。

勝山も東急ホテルの温泉が使えるので気に入ってるのですが、

晩御飯がないのと、リフト券とレンタルボードセットが

メンバー割引でも、ウイングヒルズのほうが安いので

ホームゲレンデになっちゃってます(笑)

安くあがってるとはいえ、

リフト券、娘らのレンタルボードセット、10時の休憩、

お昼ご飯、温泉代、帰り道の高速で食べる夕ご飯、で

二万円超えるか超えないか?です。

それと別に高速代、ガソリン代、お土産代がかかります(^-^;)

けして、安い遊びではないんですが

行かないと始まらないんで、娘らや嫁さんが滑れるレベルに

なってくれれば、遠出もできるようになるんでしょう。

2月は、これが最後。

3月末に一泊で、ウイングヒルズ→高鷲。

その前に一回いければいいぐらいかなぁ
  
Posted by サラ at 23:43Comments(4)スノーボード

2015年02月21日

無事、ウイングヒルズ到着しました。

いつもは、東名阪ルートで東海北陸道にはいるのですが、

久しぶりに名神ルートから走りました。

金額的には、さほど差がないのですが、時間がプラス20分です。

前回は、雪に苦戦しましたが今回は

睡魔と凍結でした。

凍結で滑りはしませんでしたが、ギラギラ光る路面は

気持ちのいいものではありませんねぇ。

立体駐車場で寝る体制でビールをのみつつ

ブログ書いてますが、外は低気圧の回転で

風が波のようにうるさいです。

明日と明後日は子供の日。

イベントと子供のリフト券無料です。

人が多くないとよいのですが、

立体駐車場の一階が半分以上、埋まってます(^-^;)

さて、どうなることやら、、、  
Posted by サラ at 02:08Comments(2)スノーボード

2015年02月15日

2月11日のウイングヒルズ。

もう、4日前になりますが

2月11日に白鳥ウイングヒルズにいってきました。

この日、嫁さんと下の娘は風邪気味で体調イマイチ。

それでも、




休まず練習に練習です。

嫁さんも風邪気味。

下の娘もイマイチの体調なんで、数本滑っては嫁さんのところで

休憩してました。

今回、テストしたのは

下の娘のスタンス変更です。

左脚が谷側に滑り下りるのがレギュラースタンスで、

右脚ならグーフィースタンス。

たいてい、ボードデビューの時はレギュラースタンスなんで

そのまま、変えることがない方が多いですが、

私は、ボードを始め出して自分で試しに組み換えたら

グーフィースタンスがしっくりきたので、それ以来

グーフィーが基本で、得意側にしてスイッチしても滑れるように

練習したので、ありました。

で、下の娘のレンタルボードを組み替え。




組み換えるにあたって、脚の角度は私の角度。

右脚側が21°、左脚が-3°。

変更後




慣れるまで少しかかりますが、滑れなくはないようですが

どちらかといえば、レギュラーがいいようです。

ということで、下の娘のスタンス変更は元に戻すこいうことで

終了です。

が、その時 下の娘の滑りを見てた上の娘が 試してみたい!って

組み換えたところ
 



しっくりきた!?

立ち姿は、私っぽい?




スタンスを替えて、何かを感じとったようで

ターンのイメージをつかめたようです。

エッジコントロールの理屈も体で把握できたけたかも?




昼食後、下の娘は今回終了。

なんで、上の娘とマンツーマン。




胸の面?が進行方向に向くようになりました。

そのかいあってか、一気に滑る速度アップです。




バランスが取りやすくなったのか、力を抜いて板の中央に安定して

のれるようになったようです。




速度が出だした分、踏み込んでいかないと後傾になって

速度制御ができなくなります。

で、こける回数が増えてました。

次回から、本人はこのスタンスでいく!っていいだしてますから

踏み込みを教えていくことになります。

で、今日 日曜日は

朝から子供会の資源回収。

9時から1時間ほどで終わったあと




セレナの右側のスタッドレスが減り方に差が出てたので前後交換。

そのあと、




私のボードはクリーニング。

もう一枚の板は、仕事仲間の奥様からの頂き物。

長さ140センチで嫁さんサイズ。

嫁さん、ボードデビューしてみる!って。

ファンスキーで膝を痛めて以来、滑ってなかったのですが

両脚がくっついてたら膝は痛めない?って発想です(笑)

流れるレベルになれば、全身運動なんで体力アップになるのでは?ってことで




バイディングは、外して私の手持ちのフラックスと交換。

サビたエッジやソールをクリーニングして、ワックスをのせました。

さて、嫁さん用装備は完了なんで

次回は、上の娘は、グーフィースタンスでの踏み込み練習で

下の娘は姉ちゃんのターンをみながら、ターンのきっかけをつかませます。

で、私は嫁さんにつくことに。

まだ、雪が柔らかいのでシリモチついても、さほど痛くないでしょう。

娘らのように、初日で立てるようになるかな?
  
Posted by サラ at 18:05Comments(4)スノーボード

2015年02月11日

焦りましたが、無事に到着!

仕事終わりで、準備して出撃!

高速も降りる2つ手前からチェーン規制がかかる中、すんなりとウイングヒルズの一山手前まできましたが、




山越にさしかかると、ヤバい雰囲気。

半分にぐらい登ったところで




除雪作業の方に追いついて失速。

ゆっくりキツい捻りの急勾配を2つ超えたのですが、

3つ目のピークのところでスタックしてロックしたままバックするほどにおちいりました。

止まってる私を四駆車は上がっていかれ、FFの限界を痛感しました。

体制を立て直し、少し下り 広いところでチェーンを着けて

すんなり登りかり下ってウイングヒルズを到着しました。

スタッドレスであっても、FFと捻りの急勾配は無理なようです。

ま、チェーンのお世話になりながらも、車を壊すことなく

到着したので、




一杯!、、、、が

ブログかかきながら、二本呑んだのでありました。

明日は、パウダーいただきまーす!
  
Posted by サラ at 02:41Comments(0)スノーボード

2014年12月31日

ウイングヒルズで初滑り その3

2014年もあと、4時間きったので、今年の分は今年のうちに。

ウイングヒルズで初滑り その3は

12月26日の朝からです。




25日から26日にかけて、小雪が降り続いてましたが

ゲレンデは、少しパウダーを被っただけでした。




いつも、3月後半にくるときは、水分がおおくて

ウェアやグローブがしっけるのですが、パウダーでは

はらうだけで サラサラととれるので、2日ともウェアは同じで。




ウイングヒルズでは、小学生以下はリフト券無料なんで ありがたいです。




26日は、人が増えましたが それ以上に大学生?さんのボード初心者さんの

座り込みが結構目立ちました。

立つのに苦労されてたんで、いたしかたないですが




娘らは、避けるのにちょっとたいへんそうだったので、

メインから一段上に上がることに







11時ぐらいに少し空が曇りだしたので、

中腹のレストランで休憩と早めのお昼ご飯に。




窓際で、ご飯を食べてると 雪雲で向かいの山が見えないほどのガスと雪。

お昼ご飯を終える頃には、雪雲も通過して




暖かい日差しと濃い青い空。

ゴンドラで上がってると




日差しで暑いぐらいです。

午後2時前に、今回は終了。

また、帰り道にある満天の湯で青空の下の露天風呂で疲れを癒やして

のんびり帰ったのでありましたぁ。

帰り道は、第二駐車場付近の日陰が圧雪したが

スタッドレスなら、なんの問題もなく走れました。

行きしなの雪道が嘘のようでした。

翌日の27日は




ボードのクリーニングとチェーンの水洗いと錆止めをして

今年最後で、今期最初のボードが終わりました。

それでは、2014年のブログもここまでです。

明日から2015年。

全ての人に良い年でありますようにぃ。

あと、お正月は、寒波が来るようなので お気をつけくださいませ。

  
Posted by サラ at 20:44Comments(2)スノーボード