2012年01月09日
今年もお参りに
昨日8日に
我が家が ここ
大阪は箕面にある勝尾寺にお参りに行くようになって4年目。
勝負運に関するお寺で野球選手など多数お参りされてるところです。
うちから1時間ほどでいけるところですが、お寺付近には雪が残ってました。

境内でも氷がはってました。

カメラを忘れていったので、携帯での撮影です。
今では勝尾寺と言われてますが 前は勝王寺。
どんどん、お金が集まってくるようで、年々 豪華になっていきます。

池や境内も四年前は建造中でしたが、完成してゆったりしてます。
本堂に上がっていく途中には

だるまさんが納めてあります。
ここで、ストラップになってる紫のひょうたんを毎年交換させていただいてます。
ひょうたんの中には、小さな観音様がはいられれて 紙に願いを書いて入れておくというものです。
私の気持ちにスイッチを入れてくれるモノとして 携帯に着けてます。
今年もよい流れになりますように。
書いてる内容は・・・・
で、今日 9日は倉庫スペ-スのお片づけを午前中にして、
この後は 縁側横にあるモノ入れ内のキャンプ装備の整理にかかります。
我が家が ここ
大阪は箕面にある勝尾寺にお参りに行くようになって4年目。
勝負運に関するお寺で野球選手など多数お参りされてるところです。
うちから1時間ほどでいけるところですが、お寺付近には雪が残ってました。
境内でも氷がはってました。
カメラを忘れていったので、携帯での撮影です。
今では勝尾寺と言われてますが 前は勝王寺。
どんどん、お金が集まってくるようで、年々 豪華になっていきます。
池や境内も四年前は建造中でしたが、完成してゆったりしてます。
本堂に上がっていく途中には
だるまさんが納めてあります。
ここで、ストラップになってる紫のひょうたんを毎年交換させていただいてます。
ひょうたんの中には、小さな観音様がはいられれて 紙に願いを書いて入れておくというものです。
私の気持ちにスイッチを入れてくれるモノとして 携帯に着けてます。
今年もよい流れになりますように。
書いてる内容は・・・・
で、今日 9日は倉庫スペ-スのお片づけを午前中にして、
この後は 縁側横にあるモノ入れ内のキャンプ装備の整理にかかります。