2013年10月15日
初琵琶湖畔 キャンプしてきました!その2
初琵琶湖畔 キャンプしてきました!その2
宝船ファミリーキャンプ場に行ったのですが

宝船ファミリーキャンプ場から、白浜荘、ニュー白浜、と5つ繋がってます。
宝船ファミリーキャンプ場に今回決まったのは、
HPでトイレリニューアル!水洗トイレになりました!の文字。
琵琶湖畔では、水洗トイレが少ないので、
ここは、トイレで一歩抜けるのでは?
お値段も、駐車場代2000円とテント代2500円。
キャンカーできたら、2000円だけ。
今回、3家族のうち1台はNV200ベースのキャンカーでしたから
まさに2000円だけ。
フリーサイトでもあるので、わたしにももってこい!
今回は、

ランステの前方は2800mmでガッツリオープンにして
後方には、ケシュア エアを2つ抱え込んだスタイル。
設営後、奥様たちはマッタリ。
バス釣りされる親子もあれば、私は自転車で散策。
のんびりすごしてると、

無風で静かな景色がオレンジに染まって行きました。
今回、ケシュアを2つ設営したこともあり、
寝るほうと、娘たちが遊ぶほうと
ランステ2ルーム仕様は、ゆったりできます。
日が落ちると、気温もガクッと下がったので
ダウンなどを羽織り暖かくして晩御飯!
少数だからこそできる、すき焼き。
我が家のすき焼き鍋が少しこぶりだったので、
今回は、スノピの和鉄30のスキレットを使いました。
お肉二枚広げたら、ぴったりのサイズです。
私は焼き役に専念してて、画像はありません(T_T)
最初は げんさんの840円のお肉から!
美味い!の一言。
その後、違う部位を食べたのですが
最初のインパクトが強くちょいと残念、、、
3種類食べてがら、野菜や豆腐、糸こんにゃくなどを入れて
平和堂で仕入れた あじわい牛を食べてみると、
美味い!
このあじわい牛がおいしかったです。
お肉を堪能しながら、いろんなお酒を呑みつつ
焼き物をアテに秋の夜長を満喫したのでした。
そうそう、今回 初めてキャンプに持ち込んだのが
自転車の他にもあって、
ソニーのハンディカム。プロジェクター機能があり

ランステの幕に映し出して、運動会などを
お酒見ながら、みんなでみました。

外に回ると、映ってました
もう一品。
嫁さん用に持ち込んだのが

ドッペルギャンガーの人型シュラフ。
画像では、わかりにくいのですが、足が自由に曲がってるのが
オレンジのラインでつかめます?
手足の先にジッパーがあり、出すこともできるので
温かいまま、作業ができちゃったりします。
当然ながら、歩行も可能(^-^)
一夜明けて、朝4時半に私は起床。
静かな琵琶湖と、星空に浸り
自転車で、1キロちょっと移動して10年ぶりのバス釣り。

凛とした空気を感じてると

朝日!
すがすがしい空気になか、広範囲に探ってましたが
バスにはお目にかかれず(T_T)

2時間ほど、移動しては探りを繰り返しながらキャンプ場に戻ったのでありましたあ。
朝ご飯は、美味しいパンとサラダを用意してもらい
すき焼きの残りをすき煮にして、

ご飯も炊いて
丼にして綺麗にいただきました。
その後もマッタリ。
いつもになく、のんびりしたキャンプとなりました。
たまには、こんなキャンプもいいものです。
次回は、11月にはいってから?かな。
宝船ファミリーキャンプ場に行ったのですが

宝船ファミリーキャンプ場から、白浜荘、ニュー白浜、と5つ繋がってます。
宝船ファミリーキャンプ場に今回決まったのは、
HPでトイレリニューアル!水洗トイレになりました!の文字。
琵琶湖畔では、水洗トイレが少ないので、
ここは、トイレで一歩抜けるのでは?
お値段も、駐車場代2000円とテント代2500円。
キャンカーできたら、2000円だけ。
今回、3家族のうち1台はNV200ベースのキャンカーでしたから
まさに2000円だけ。
フリーサイトでもあるので、わたしにももってこい!
今回は、

ランステの前方は2800mmでガッツリオープンにして
後方には、ケシュア エアを2つ抱え込んだスタイル。
設営後、奥様たちはマッタリ。
バス釣りされる親子もあれば、私は自転車で散策。
のんびりすごしてると、

無風で静かな景色がオレンジに染まって行きました。
今回、ケシュアを2つ設営したこともあり、
寝るほうと、娘たちが遊ぶほうと
ランステ2ルーム仕様は、ゆったりできます。
日が落ちると、気温もガクッと下がったので
ダウンなどを羽織り暖かくして晩御飯!
少数だからこそできる、すき焼き。
我が家のすき焼き鍋が少しこぶりだったので、
今回は、スノピの和鉄30のスキレットを使いました。
お肉二枚広げたら、ぴったりのサイズです。
私は焼き役に専念してて、画像はありません(T_T)
最初は げんさんの840円のお肉から!
美味い!の一言。
その後、違う部位を食べたのですが
最初のインパクトが強くちょいと残念、、、
3種類食べてがら、野菜や豆腐、糸こんにゃくなどを入れて
平和堂で仕入れた あじわい牛を食べてみると、
美味い!
このあじわい牛がおいしかったです。
お肉を堪能しながら、いろんなお酒を呑みつつ
焼き物をアテに秋の夜長を満喫したのでした。
そうそう、今回 初めてキャンプに持ち込んだのが
自転車の他にもあって、
ソニーのハンディカム。プロジェクター機能があり

ランステの幕に映し出して、運動会などを
お酒見ながら、みんなでみました。

外に回ると、映ってました
もう一品。
嫁さん用に持ち込んだのが

ドッペルギャンガーの人型シュラフ。
画像では、わかりにくいのですが、足が自由に曲がってるのが
オレンジのラインでつかめます?
手足の先にジッパーがあり、出すこともできるので
温かいまま、作業ができちゃったりします。
当然ながら、歩行も可能(^-^)
一夜明けて、朝4時半に私は起床。
静かな琵琶湖と、星空に浸り
自転車で、1キロちょっと移動して10年ぶりのバス釣り。

凛とした空気を感じてると

朝日!
すがすがしい空気になか、広範囲に探ってましたが
バスにはお目にかかれず(T_T)

2時間ほど、移動しては探りを繰り返しながらキャンプ場に戻ったのでありましたあ。
朝ご飯は、美味しいパンとサラダを用意してもらい
すき焼きの残りをすき煮にして、

ご飯も炊いて
丼にして綺麗にいただきました。
その後もマッタリ。
いつもになく、のんびりしたキャンプとなりました。
たまには、こんなキャンプもいいものです。
次回は、11月にはいってから?かな。
2013年10月15日
初琵琶湖畔 キャンプしてきました!その1
10月13.14日に
滋賀県の高島市にある 宝船ファミリーキャンプ場に行ってきました。
今回は3家族の大人6人、子供4人と私にしては少数キャンプ?でした。
少数ということで、のんびり&ちょいとリッチなキャンプにするこて。
琵琶湖には、よく遊びには行くので移動時間の予測がつくので、
買い出しを堅田を選び、移動開始は8時過ぎ。
ちょうど10時に到着したのは、

うちの近くのスーパーにも、店舗が入ってる
げんさん というお肉屋さんで
堅田店は、生鮮館としていろんな食材がありました。
ここでは、BBQ関連の貸し出しや
必要なモノがすぐ揃う配慮もされてます。
ということで、今回は 近江牛のすき焼き!
このお店でお値段のチェックをしたあと、
5分程離れた平和堂に移動。
このお店にも、お肉専門店として
げんさん が入ってました。
野菜類を仕入れ、お肉はげんさん でと
おもってたのですが、値段と味が今ひとつつかめないので、
平和堂指定牧場の味わい牛というのを比較用にゲット!
600gで3000円のパックがありました。100g当たり500円。
げんさんで 仕入れたのは

3品で、900gの計1500g。
多いのか少ないのかもわからなかったのですが、焼き物も用意されてたので
このまま、1500gで。

げんさんで、仕入れたのは100g 840円から、その下2点。
ただ、その上に100g1000円のみすじがあったのが気がかりでしたが、
ちょいとリッチ ということでしたので、
トップは今回おあづけ。
一通り仕入れたところで、また 先ほどのげんさん堅田店に戻って物色。
いろんなこだわりの品や見たことがない商品が並んでた中で

愛知では、有名?のような きりん のラーメンを見かけて
買ってみました。
買い出しを終えて堅田を離れたのは、11時半。
堅田に一時間半滞在(笑)
高島までに、お昼ご飯をすませようといろいろ見ながら移動してたら

目的地付近まで、着てしまったので
食べログで検索。
みつけて、やってきたのは

高島市内のism (イズム)というイタリアン。
宝船ファミリーキャンプ場から車で10分も離れてません。
ランチセットをお願いしましたが、
前菜→パスタ→ドルチェ としっかりしたもの。
店長さん一人でさるてましたが、ホテルで経験を積んだ方のようです。

ランチメニューは、3品お得なのを用意されて その外にも
対応してくだざるそうですが、連休で渡り蟹とウニが入ってません(T_T)

私と上の娘は秋茄子とトマトのパスタ。
下の娘は

いんげんとジャガイモの明太パスタ。

嫁さんは、生ハムと?、、、忘れちゃいました(^^;)
ドルチェは

子供には、量が少し多かったので 残したのを私と嫁さんで食べた上に
私のはパスタ1.5倍。1.5mmでしっかりしたもので、満腹!
家族で5000円弱とプチ贅沢なキャンプ?
キャンプに向かうのに満腹?といつもと変わった感じでした。
チェックインが3時ですが、人が少ないので
少し早めに入れさせてもらえたと先行されてた家族から
連絡をもらったので、エスプレッソをゆっくり飲んで
キャンプ場へ出撃!するのでありましたぁ。
その1は ここまで。
その2は、宝船ファミリーキャンプ場に着いたところから。
滋賀県の高島市にある 宝船ファミリーキャンプ場に行ってきました。
今回は3家族の大人6人、子供4人と私にしては少数キャンプ?でした。
少数ということで、のんびり&ちょいとリッチなキャンプにするこて。
琵琶湖には、よく遊びには行くので移動時間の予測がつくので、
買い出しを堅田を選び、移動開始は8時過ぎ。
ちょうど10時に到着したのは、

うちの近くのスーパーにも、店舗が入ってる
げんさん というお肉屋さんで
堅田店は、生鮮館としていろんな食材がありました。
ここでは、BBQ関連の貸し出しや
必要なモノがすぐ揃う配慮もされてます。
ということで、今回は 近江牛のすき焼き!
このお店でお値段のチェックをしたあと、
5分程離れた平和堂に移動。
このお店にも、お肉専門店として
げんさん が入ってました。
野菜類を仕入れ、お肉はげんさん でと
おもってたのですが、値段と味が今ひとつつかめないので、
平和堂指定牧場の味わい牛というのを比較用にゲット!
600gで3000円のパックがありました。100g当たり500円。
げんさんで 仕入れたのは

3品で、900gの計1500g。
多いのか少ないのかもわからなかったのですが、焼き物も用意されてたので
このまま、1500gで。

げんさんで、仕入れたのは100g 840円から、その下2点。
ただ、その上に100g1000円のみすじがあったのが気がかりでしたが、
ちょいとリッチ ということでしたので、
トップは今回おあづけ。
一通り仕入れたところで、また 先ほどのげんさん堅田店に戻って物色。
いろんなこだわりの品や見たことがない商品が並んでた中で

愛知では、有名?のような きりん のラーメンを見かけて
買ってみました。
買い出しを終えて堅田を離れたのは、11時半。
堅田に一時間半滞在(笑)
高島までに、お昼ご飯をすませようといろいろ見ながら移動してたら

目的地付近まで、着てしまったので
食べログで検索。
みつけて、やってきたのは

高島市内のism (イズム)というイタリアン。
宝船ファミリーキャンプ場から車で10分も離れてません。
ランチセットをお願いしましたが、
前菜→パスタ→ドルチェ としっかりしたもの。
店長さん一人でさるてましたが、ホテルで経験を積んだ方のようです。

ランチメニューは、3品お得なのを用意されて その外にも
対応してくだざるそうですが、連休で渡り蟹とウニが入ってません(T_T)

私と上の娘は秋茄子とトマトのパスタ。
下の娘は

いんげんとジャガイモの明太パスタ。

嫁さんは、生ハムと?、、、忘れちゃいました(^^;)
ドルチェは

子供には、量が少し多かったので 残したのを私と嫁さんで食べた上に
私のはパスタ1.5倍。1.5mmでしっかりしたもので、満腹!
家族で5000円弱とプチ贅沢なキャンプ?
キャンプに向かうのに満腹?といつもと変わった感じでした。
チェックインが3時ですが、人が少ないので
少し早めに入れさせてもらえたと先行されてた家族から
連絡をもらったので、エスプレッソをゆっくり飲んで
キャンプ場へ出撃!するのでありましたぁ。
その1は ここまで。
その2は、宝船ファミリーキャンプ場に着いたところから。