ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年01月28日

2014 滑り初め してきました。

2014 1 25の晩の9時過ぎに出発して

初滑りに福井は勝山のスキージャム勝山に行ってきました。

天気予報とにらめっこをしながらも、ボードスクールに予約をして

26日の朝9時前の受け付けに間に合うように出発したのでありました。
 
残念ながら嫁さんは風邪をひいてしまい、不調ながら下の娘の相手に

来てはくれましたが、ダウン気味。

なんで、仮眠を繰り返しながら移動となりました。

先週は木之本から先にチェーン規制がなんどとなくでてましたから

気になってましたが、支障なく走行できました。

路肩には、雪が積み上がってはいましたが軽いウエット。

高速を降りると瀬田から福井北まで高速代が2050円。

そこから下道、途中で買い出しをして到着したのは深夜2時過ぎで

ビールを一本呑んで仮眠に入りました。

後部席はベッド仮眠仕様でしたが、娘たちもだんだを大きくなり

私の寝場所も少なくなってきてる現状です。

こんな時ほど、バンクベッド装備のバンコンがあればって思っちゃいます。

夜が明けて雨予報でしたが、曇り空




26日、勝山では小学3年生以下参加の宝探しイベントが企画されHPで

告知されてましたんで、7時には車内でサブバッテリーの力でお湯を沸かし

カップ麺とパンで朝ご飯。

熱が若干ありぐったりする嫁さんの横で娘たちにご飯と着替えをさせて

8時過ぎにリフト券の購入。

この日はネットのメンバー割引を使って

私の1日券、娘の1日券、ビキッズパークの入場券、

3枚で7400円。

2万円持って車からでてきた私なんですが

スクールとボードレンタルのセットが12600円とぴったり2万円なんで

娘たちに少し雪遊びしてもらってて




車に戻って5000円補充してスクール受け付けとレンタル貸し出し、娘の100円で当日のみ有効の傷害保険をリフト券に追加。

手続きを終わらせて、スクールスタートの9時半までに慣らし&準備体操




上の娘は今年は、トゥーサイドのマスターって自ら目標をもってて

やる気満々!下の子はこの時点ではソリで遊ぶ気満々!

遊ばせてると、嫁さんが着替えをおえて登場。

時間も9時前になったので、ビキッズパーク受け付け前で

宝探しイベントの整理券配布に向かうと10名ぐらいの方が並ばれてて

列に着くと後ろにあっという間に長い列ができました。

先着100名に整理券が配布で、スタートが午後2時。

ボードスクールが9時半から始まり2回のレッスンで終わるのが1時。

食事してすぐ宝探しという日程となりました。

整理券をもらって、下の娘は嫁さんとソリスペースにいき

私は上の娘とスクールに同行。

日曜日とあってスクールもけっこうな人数で、一クラス4人の生徒までと

編成されてるので、インストラクターの数も多かったです。

娘はジュニアのチャレンジ3。チャレンジ1から5まで設定されてて

チャレンジ5では、連続ターンでフリーランが完成までがカリキュラムとなってます。

娘は昨年からの続きでチャレンジ3のトゥーサイドの制御の習得です。

ヒールサイドは完全にマスターしてるので、





ヒールサイドでなら2キロほどなら

なんなく滑ってきますが、ここからが分かれ目です。

トゥーサイドは、谷側に背中を向けての滑りとなります。

つま先立ちとなり、背後の把握がしにくく恐怖心もあるのですが

つま先でエッジ操作できるので脚への負担も少なくフルブレーキしつつ

限界点をこえるとうつ伏せになるので、後頭部へのダメージも少なく

私はよいかと思ってます。

コレをマスターできれば、制御がスムーズになり、

チャレンジ4から直滑降からの減速と方向変更とターンにすすみます。

この日は



 
インストラクター1に生徒3で9時半からの90分スタート。

コレはでは、リフトは板をセットしてもしなくてものってましたが、

今回からは、リフトに履いたままが必須となりとまどってましたが

2回ですんなりできるようになりました。

教え方を見ながら、時折 わたしも慣らしがてら滑ってました。

天候は雨予報なからも、小雪がふりつづくだけて良かったです。

しかし、人出が多くリフト待ちの列も長かったですが、シングルレーンが

セットされてたので、待つことなく一段上から滑り娘のスクールの追いつくという流れ。

でもって、スクール横を抜けて横に設置されてるソリスペースに移動して

下の娘とソリを数本滑って、上の娘が降りて上がり時にまた、ついて上がるのを繰り返してますた。

11時になり、休憩。11時半から再開。

二階のレストランに席をとり、下の娘と嫁さんはお昼ご飯に入り

私は上の娘と二回目のレッスン開始。

天候も少し回復し、晴れ間もでて一山先のガスも消えてたので

10年分?に最長コースへ1人向かいました。

勝山のコースは




リフトを乗り継ぎ、奥の山に着くと下とは違って

ガリガリのアイスバーンに軽くパウダーが載ってる状態と

強風で、立ってると風に押されて滑っていくほど。

今シーズン初で脚のダメージが出てきてるなかでの強風で

ご機嫌でかっ飛ばしてる途中に強風を食らってハイサイド、、、

アイスバーンに叩きつけられて、背中でけっこうな距離を滑ってきました。

あちこち、打撲をおいながら

センター前までに到着する時間を考えるとギリギリなんで、

大急ぎで5キロをダッシュ!

ココ、勝山はスキー主体の設計でサイトの接続はフラットが多くて


時折 ボードは失速。

一時前には、また雪も本降りに変化したうえに荒れ出してたので

暴れる板を押さえつけながらなんとか10分前に下まで到着。

立てないほどの消耗で、スクールが終わる前に板をルーフボックスに

積み込んで終了となりました。

スクール終了後、インストラクターと進行状況と次回のメニューを聞いて

終わったのが一時20分過ぎ。

急いで二階にあがってお昼ご飯。
 
ゆったりすることもなく、一時50分には
 
下に降りて宝探しイベントに滑りこみとなりました。


100人の整理券で20人ずつに分けて枠内に蒔かれてる数字のかかれた

ボールを拾って受け付けでランダムに設定された景品を受け取る流れでした。

景品のトップは3DS LL!

子ども達はテンション上がってましたが、

下の子は小さなおもちゃ。

くじ運の強い上の娘はバートンのビーニーをゲット!

コレでイベント終了ですが、この時点で横殴りの雪景色!

温泉に入ってまったり。

露天風呂では、ガッツリふる雪をかぶりながら熱々のお湯を満喫、、、

道に積もりだしてたので、急いで下山。




下から勝山までは、専用登山道で900円いるのですが

除雪は念入りにされててスタッドレスであれば降りていけます。

下り坂なので、ノーマルタイヤでは少し不安なのか後方の車はゆっくりでした。

下まで下りると畑なんかは




一面の雪。

雪の中には




雪まみれの恐竜もお見送り。

4時前には福井北から高速入り。

4時半には睡魔と疲労で運転を嫁さんと交代。

寝てる間に速度規制などがあったそうですが、多賀の手前で


目覚めたときは少し雪がちらつく程度でした。

多賀で夕食をすませて、6時過ぎに瀬田から高速アウトで

料金は2050円と表示。

なんで深夜割引と同じ50%適応なのかわからないのですが

良しとしましょう。

七時には家の近くまで戻り給油。

今回使ったのは、6700円分でした。

帰宅後、嫁さんはダウン。

娘たちも即念入り。

私は勢いで荷物やらを全文下ろして完了。

残念なことに、娘のゴーグルが紛失(T_T)

割引で節約下分は、ゴーグルで消えましたとさ、、、

記録的につけると

高速代2050円×2で4100円。ガソリン代が6700円。

ボードスクール&レンタル、リフト券などで合計20100円。

お昼ご飯と晩ご飯で5000円。

今回の出費35800円也。

雪を楽しんだ下の娘と上の娘のボードのレベルアップ。

お金にはかえれません、、、とCMっぽく(^-^;)

次回から、下の娘がボードする!って言い出しましたから、

また出費、、、増えるでしょう。

それまでに、ゴーグルを調達せねば、、
  
Posted by サラ at 05:06Comments(2)日常