2015年01月18日
10年計画をやっとクリアしました!
早いもので、今日は1月18日。
前回のアップが6日。
しばらくブログから離れておりました。
ほんとにイロイロありまして、年末年始の不摂生から
3日に勝尾寺にいった午後から右目に違和感を感じて
めばちこ?ものもらい?かで具合悪くなりだし、
8日がピーク!
そこから、少しずつ回復し 今は目のまわりが少し赤く炎症してる
ところまで回復してきました。
目の疲れ?ストレスが要因だそうでゲームが原因でしょう(笑)
そんな片目でありながら、10年前から気になってたTV回り。
今年、10年発起で行動に移しました!
まずは、1月10日。
地袋やら収納に押し込まれてるモノを全て出して、いるいらない!を識別。
空っぽにした結果

整理するのに1日。
翌日、11日。
地袋の床を解体!

バラして再構築するのに、四時間。

11日の午後過ぎから、中段の構成を採寸しながら検討。
12日の早朝から、TVを下ろして中段を全て解体!

窓があるのですが、雨戸も閉めたままです。
TVの後ろから光が入ると見にくいのもあり、閉じるようになってました。
中段を必要なところを計算して切りとり

コレを切断するのに、踏ん切りがつかず長らく放置してました。
今回、TVを後方に下げるために、今回用意したのが

TVを壁掛けにするフレーム。
60インチの80キロまで対応するもので、ネットで安く入手しました。
コレを使うために、フレームを構築。

TVの両サイド用にパネルをたて、下に既製のTVボードを切り刻んで
下に設置。

TVの下には、レコーダーやセンタースピーカー、PS3とWii Uを設置し
ガラスパネルに中にAVアンプを設置。
ここでタイムアップ。
13日、

TVの両サイドを組み上げて配線をして収納するものを決めていきます。
ほぼ、形になってきたので
扉や引き出しにかかってききます。
14日。
扉の表面にはるシナベニヤを仕事先に仕入れてもらってて

扉の下準備をしながら、収納していきます。
15日、仕事が雨で延期になったので 扉にシナベニヤをボンドではっていきます。
このあたりの画像がないんです(^-^;)
16日、扉類の塗装です。
オイルステインのケヤキ色ん塗って余分なところを拭き取り。
乾燥後、艶消しクリアーを色落ち止めに塗って完了です。

中にある物が見えないように大型の扉を作りました。
と、こんな感じで今年最初の我が家のリフォームは完了しました。
コンセントやら移設したり、引き出し内に3DSの充電器をセットしました。
19日からは、通常通りの仕事になる予定です。
さて、次のボードはいつ行こうかしら?
前回のアップが6日。
しばらくブログから離れておりました。
ほんとにイロイロありまして、年末年始の不摂生から
3日に勝尾寺にいった午後から右目に違和感を感じて
めばちこ?ものもらい?かで具合悪くなりだし、
8日がピーク!
そこから、少しずつ回復し 今は目のまわりが少し赤く炎症してる
ところまで回復してきました。
目の疲れ?ストレスが要因だそうでゲームが原因でしょう(笑)
そんな片目でありながら、10年前から気になってたTV回り。
今年、10年発起で行動に移しました!
まずは、1月10日。
地袋やら収納に押し込まれてるモノを全て出して、いるいらない!を識別。
空っぽにした結果

整理するのに1日。
翌日、11日。
地袋の床を解体!

バラして再構築するのに、四時間。

11日の午後過ぎから、中段の構成を採寸しながら検討。
12日の早朝から、TVを下ろして中段を全て解体!

窓があるのですが、雨戸も閉めたままです。
TVの後ろから光が入ると見にくいのもあり、閉じるようになってました。
中段を必要なところを計算して切りとり

コレを切断するのに、踏ん切りがつかず長らく放置してました。
今回、TVを後方に下げるために、今回用意したのが

TVを壁掛けにするフレーム。
60インチの80キロまで対応するもので、ネットで安く入手しました。
コレを使うために、フレームを構築。

TVの両サイド用にパネルをたて、下に既製のTVボードを切り刻んで
下に設置。

TVの下には、レコーダーやセンタースピーカー、PS3とWii Uを設置し
ガラスパネルに中にAVアンプを設置。
ここでタイムアップ。
13日、

TVの両サイドを組み上げて配線をして収納するものを決めていきます。
ほぼ、形になってきたので
扉や引き出しにかかってききます。
14日。
扉の表面にはるシナベニヤを仕事先に仕入れてもらってて

扉の下準備をしながら、収納していきます。
15日、仕事が雨で延期になったので 扉にシナベニヤをボンドではっていきます。
このあたりの画像がないんです(^-^;)
16日、扉類の塗装です。
オイルステインのケヤキ色ん塗って余分なところを拭き取り。
乾燥後、艶消しクリアーを色落ち止めに塗って完了です。

中にある物が見えないように大型の扉を作りました。
と、こんな感じで今年最初の我が家のリフォームは完了しました。
コンセントやら移設したり、引き出し内に3DSの充電器をセットしました。
19日からは、通常通りの仕事になる予定です。
さて、次のボードはいつ行こうかしら?