ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年08月30日

久々に旅のプラン組み立て中

夏風邪がなかなかすっきり治らないまま、仕事してますが テンションを上げるべく、

9月の旅のプランを組みだしました。

日程やらは、伏せますが 京都出発→奈良通過→和歌山山中で温泉&キャンプ泊→海辺にでて

遊園地&海の幸&温泉&花火イベント→?→帰宅。

約400キロほど。

時々、旅に出る我が家ですが、今年はなかなか出来ませんでした。

旅の中には嫁さんの希望ポイントをいれぇの 娘達がもらってきた遊園地の無料券つかいぃの、

私は温泉に入ってランステ建ててビ-ルが飲めればよしっと。。

装備の編成を考えたりと 久々に行事を忘れて遊びモ-ドになります。

ですが、それまでは ぺ-スダウンした仕事に集中せねば。。。。

が、先に体調を戻さないとダメですわぁ

  
Posted by サラ at 00:06Comments(6)家族キャンプ

2012年07月08日

週末の天気がきになるぅううう

7月14、15,16日の3連休

保育所の保護者会や自治会役員の予定が今のところ入ってません。

仕事のタイミングもいけそう。

出撃候補は 低予算で過ごせて 温泉があって フリ-サイト。

高速代も使わず移動できるエリア。

ってことで、奈良の  きなりの郷 下北山スポーツ公園

温泉、フリ-サイト、下道で3時間半。

後は天気。

週間天気予報も 結構変動してて 不安定。

現地に電話確認してみたら、フリ-サイトでも予約していただきたいですが、当日の朝に

電話くださいってことでした。

前日には 確定しようかと。

まだ、確定は出せませんが どこかには 行きたいものです。
  
Posted by サラ at 22:28Comments(8)家族キャンプ

2012年06月30日

カントリ-パ-ク大川で父子ディキャンプ

今日は下見を兼ねて 娘二人を連れて 奈良のカントリ-パ-ク大川へ行ってきました。

天気予報では昼から下り坂。

なんで、3時ぐらいまでもってくれるだろうと期待しつつ 朝7時半出発。

30分でいつも利用してる笠置に到着。

笠置を横に見つつ、細い山道を進むこと30分で、カントリ-パ-ク大川への導入路に到着。

しかし、看板から先がけっこう狭い。。

道幅は4トンダンプでも走れそうですが、木の枝が上から垂れ下がってるところがけっこうあったのと、

対向待避所が少ないのと見通しが悪いので バックをするのに不慣れな方は要注意です。

進むこと5分ほどで青い長い滑り台が見えて開けたところにでて到着。

駐車場も綺麗に整備





管理棟で受付でお支払い。今日はデイキャンプなんで500円。泊まりは1500円。

受け付け後、車を芝エリアに入れれるかたずねたところ、杭を2本抜いてもらっても良いですよってことで、グイィっと





中に入ると管理棟の横に長いロ-ラ-タイプの滑り台。傍にくるなり娘達のテンションが上がって

車を飛び出していきました。





この位置で管理棟が左手にあり右手には 縦穴式ピルツが





私たち以外に人がいなかったので、車を置いたまま ピルツを拝見





中には入れません。

薄暗いのでカメラをいれフラッシュを使って





外見はピルツっぽいのですが、フレ-ムは柱があって垂木もあって 平屋でした。

で、滑り台をくぐるように移動して奥の芝?いや草がのびてて草原エリアに陣取って ランステ設営





今回は、この前ワイルドワンで仕入れてきた2800ミリのポ-ルで中央を高くあげて





設営を終わること、娘が飛んできて 滑り台でおしりがむずむずするらしく、小さなプラソリを掴んで また滑りに





休憩しようかと椅子に座ると、娘が呼びに来て  私も滑り台に。。。遊具はこれだけだったりします。





娘達しか使ってない滑り台なんで なんどもすべりっぱなし。

休憩をかねて お散歩





炊事棟





BBQスペ-スが戸建で並んでました





奥に進むと名張川





水も綺麗でした。水用サンダルや水着があったら、遊べました。





戻る途中につり橋を発見













お散歩して 戻ってくると





私ら以外の利用のかたが。。。

って、ランステに戻りつつ、お隣さんを見てると ソロの方。。。。ご挨拶がてら寄っていくと、以前 笠置で一度お会いした

つりばかとと さん じゃありませんかぁ。。夕方、晩とてっこつ団の方がこられるそうです。

水分&おやつ補給して 





風がよわかったので、後方を上げて 両サイドをロ-ルして開放

ランステ内部は





また娘達は滑り台に行ってる間に、お昼の準備。

近くのお肉屋さん特性のウインナ-とベ-コンを炒めて サラダ菜とはさんでホットドック。

座って炒めてる前方は2800ミリで高く上げた恩恵で 視界が広々





お昼は つりばかととさんと お話ししながら のんびりと食事。

午後1時過ぎにだんだん雨空になってきたんで、大急ぎで撤収。

30分ほどで撤収し終わる頃に ポツリポツリ。。。

ととさん とお別れして帰路に。

帰る途中、笠置の横を通過するので、笠置温泉に立ち寄り 3時過ぎには帰宅。

家に近づくにつれて雨も本降り。

カントリ-パ-ク大川は、マイナ-で静かでゆっくりしたい時には もってこいですが、

お風呂がもう少し移動しやすいところにあるとよいのですが。。。

ネックは導入路かな。

高さのあるキャンカ-は入る勇気がでないのも とりあげられない要因かも。

トイレは水洗で、女性側には洋式タイプと和式があります。男性側は和式のみ。

草の高さがあるので 虫は多めですが、蚊などは、虫コナ-ズ等の配置で気になりませんでしたが、クモなどは

そこそこ、うろついてます。グラウンドスタイルには不向きです。

娘達もまた行きたい!っていってるのが 高評価だったりします。

次なる下見は、宇治田原。

フリ-で横付け可能。芝ではなさそうですが、2箇所あるようで、実際に見てきます。

そちらは、キャンカ-でも入れそうで お風呂は一休という温泉になりそう。

我が家からナビで38分。笠置と同時間表示なんで 実際には30分でしょう。

身近を探せば いろいろでてきますわぁ


  

Posted by サラ at 23:30Comments(14)家族キャンプ

2012年06月29日

明日、ランステもって覗いてきます

スモユリさんのレポ-トを見て

実際に覗いてみたくなりました。

明日、嫁さんが保護者会で留守なんで、娘二人を連れて カントリ-パ-ク大川(オオコ)へ

ランステを持って体感してこようと思います。

天候が曇りで昼から降水確率が少し上がるので、朝9時入りして3時ぐらいまでのんびりできればなって。。

レポで導入路が狭いようですが、5ナンバ-なんでいけるでしょう。

昼ごはんにオ-プンサンドぐらい持って軽装備で。

椅子類は積みっぱなしなんで、ル-フボックスにランステとポ-ルバックだけいれて、

テ-ブルとク-ラ-ボックス1つずつで。

この前、買ってきた2800ミリのポ-ルのスタイルを体感したいですが、さて どうなることやら。。。

雨降りそうなら、見送りですが・・・・

さて、事務処理の続きをしようっと。  
Posted by サラ at 10:26Comments(7)家族キャンプ

2012年06月25日

まったり 笠置に行ってきました。

6月23.24日 台風が通過した快晴の土日に近くの笠置キャンプ場に行ってきました。

今回は、23日に1家族。しかも電車でベビ-カ-をおして9ヶ月と3歳の子を連れて奥様参加。

電車でキャンプっておもしろい移動手段。

しかも、キャンプ場を見下ろす位置に駅があるので うちの車&ランステを発見して、

電車の窓から手を振ってたそうです。

24日は2家族。いつも一緒にグル-プキャンプをしてる方達ですが23日に予定が入ってたので

24日の朝から参加でした。

まずは、23日

積み込み、買出しして到着が2時前。

電車到着もほぼ同時で大急ぎで展開。



風の流れを取り入れるのに またこの形状。

向きを変えて





折り紙風にエッジを効かせて少し開口。

いつもこの場所に設置するのは、





子供達が写ってるところに綱が張ってってグランドゴルフ場になってます。

なんで、風が心地よく流れます。

グランドの先には芝エリアと川岸エリアなんですが、着いたらうちのサイズが収まる場所なんてなくいし

車の通行もあるので、グランドエリアに陣取ることが多いです。

設営の時に使ったのが





ソリステ10本とハンマ-を携帯したままで動けます。ま、仕事柄このようなスタイルに慣れてるもので

また、ランステのスタイル変更の時 あると便利だということで、

仕事先でもらったシャッタ-を閉める時に使う引っ掛け棒を頂いたので1100ミリに切り詰めて使用。





設営後、休憩して 小さな子と奥様にお留守番してもらって、3歳の男の子と家族で温泉へ。

戻ってから晩御飯。

新しいクッカ-で炊飯。スモ-クハンバ-グにトマトとひよこ豆のス-プかけ。

サラダを添えたプレ-ト。





ダッヂで熱薫 サクラのチップでいぶし焼きです。





いい感じに中まで火がとおりました。

残念ながら ここから先の絵がない(笑)

6人でテ-ブルについて 頂きます!

いつもは、出来たものを小さい子から順番に食べていってねぇって流れだったんですが、

みんなで わいわいしゃべりながら外ご飯。

おいしいひと時でした。

夜9時過ぎに暗いので駅まで車で送ってお帰りに。。。次回はお泊りだそうです。

我が家はケシュア エアⅲ に家族4人で初寝。

いつもはコットを2脚入れて寝てましたが、マットにしたら4人寝れました。

一夜明けて、フルクロ-ズのランステの姿を遠目にみると やはり大きかった。。。が

また 画像無いです(笑)

内部には少し結露がありましたが、この時期ではコットをおけば寝れますし、結露のしずくを

避けるため 小さなテントをひろげれば、けっこうな人数が寝れそうです。

朝の風はゆるやかだったので、昨日以上に展開





中央のポ-ルが2300でしたが、2800があればよいかも。

横から





展開したあと、ケシュアなどはたたんで、キッチンを移動させて広々リビングにして、

昨日のトマトス-プに具とカレ-のル-を足してダッチに移して、残ったスモ-クハンバ-グを投入し

煮込みカレ-。

他の方が焼肉、串モノ、おいなりさん、など持ってこられて ワイワイブランチでした。

大人6人 子供4人 一つのテ-ブルでのんびり。

食後、大人な ゴロンとお昼寝。

ますます、グラウンドスタイルが定着しました。

ロ-スタイルキッチンは嫁さんが使って満足。

欲を言えば 椅子が回転しないかな?って おいおい。。。

残すは、ク-ラ-ボックスのステップアップ。

3WAY 冷蔵冷凍庫。

ドメスティックだったかな?

12Vと100V駆動なんで、自宅で100Vで冷やして、移動中は12V。

我が家の場合はセレナにサブバッテリ-を積んでるので100Vで駆動もできるんですが、

キャンプ場で電気を使えるように温存する為、12Vで駆動。

現地に着いたら カセットボンベで駆動。

氷の心配もいらないし、現地で他のク-ラ-へ移して寝てる間に氷や保冷剤を冷凍モ-ドで固めて

次の日に備えるって感じです。

友人が以前 連泊で使われたときは、きゅうりが冷凍死。。。(汗)

重さと外寸がネックですが、家でも緊急時 仕えるので 欲しい。。。

あとは、資金かな。。?  
Posted by サラ at 15:39Comments(6)家族キャンプ

2011年09月01日

出撃中止。。。

仕事の合間、

9月2,3,4日を使って 和歌山の龍神温泉に行こうと予定してましたが、

台風の動きが遅い上に近畿へどんどん向かってきております。

安全第一で中止を決定しました。

で、2日の午前中に入れていた仕事を今日へ繰り上げ。

午前中は雨がもってくれるだろうと思ってましたが、

朝早くから降ったり止んだり・・・・

外での作業なので ブルーシートでテントを作るべく、2300の自在ポールと1800のポール、

レクタ用に用意してあったガイドロープとソリッドステークを現場に持ち込んで

サクサクって雨よけを作りました(笑)

厚めのブルーシートでも、風上をペグダウンしたら 十分作業できました。

まさか、キャンプに持ち込む前に 現場で使うことになろうとはぁ。。。

ま、領収書を仕事に備品としてるので 正しい使い方でもあったりします(笑)  
Posted by サラ at 17:12Comments(2)家族キャンプ