2013年09月01日
ドッペルギャンガー 212 タンジェリン の感想。
雨が降りそうで、なんとかもってくれてる
日曜日の朝 五時半。
新しいおもちゃ!
ドッペルギャンガーの 212タンジェリンに
じっくりと乗ってきました。
私の家の近くに京都の嵐山まで 続くサイクリングロードが

整備されてますので、途中にある 流れ橋 を目標に進みます。
フレームに書かれた ロゴもお気に入り!

スマートフォンをハンドルにセットできる
オプションのポタリングセットをつけたので、
スマートフォンのアプリにある サイクルコンピュータと
ナビで走りました。
軽く走りやすいギアを6速前後で調整しながら、
回すことを重視して。
手元に届くなり、ハンドルの高さが気になったので、
上下逆転させて、前傾姿勢になるようにしてみましたが、
まだ、改良の余地はありそうです。
走ること 一時間。
平均速度15キロ前後でしたので、流れ橋まで16キロちょっと。
着いたのが

この流れ橋、名前の通り川が氾濫すると流されて
この前、修復が終わった橋ですから きれいです。
アングルをかえて

このオレンジっぷりが気に入ってます。
別角度で

ハンドルが下向きになってますが、最初は上になってます。
この橋を押して渡ってたら
半分まで 渡ったところで 雨がぽつぽつ、、、
急いで戻ることに。
往復二時間。35キロの初ライドになりました。
日曜日の朝 五時半。
新しいおもちゃ!
ドッペルギャンガーの 212タンジェリンに
じっくりと乗ってきました。
私の家の近くに京都の嵐山まで 続くサイクリングロードが

整備されてますので、途中にある 流れ橋 を目標に進みます。
フレームに書かれた ロゴもお気に入り!

スマートフォンをハンドルにセットできる
オプションのポタリングセットをつけたので、
スマートフォンのアプリにある サイクルコンピュータと
ナビで走りました。
軽く走りやすいギアを6速前後で調整しながら、
回すことを重視して。
手元に届くなり、ハンドルの高さが気になったので、
上下逆転させて、前傾姿勢になるようにしてみましたが、
まだ、改良の余地はありそうです。
走ること 一時間。
平均速度15キロ前後でしたので、流れ橋まで16キロちょっと。
着いたのが

この流れ橋、名前の通り川が氾濫すると流されて
この前、修復が終わった橋ですから きれいです。
アングルをかえて

このオレンジっぷりが気に入ってます。
別角度で

ハンドルが下向きになってますが、最初は上になってます。
この橋を押して渡ってたら
半分まで 渡ったところで 雨がぽつぽつ、、、
急いで戻ることに。
往復二時間。35キロの初ライドになりました。
2013年09月01日
212 お勉強開始。
台風、消えてしまいましたね。
安全をとって出撃を見送られた方も多かったのでは?
暑さ復活の兆しを雨が止めてくれるかとおもってたんですが。
蒸し暑さで、体力が夕方には 限界で5時過ぎにノルマまで
到達したので、帰宅。
雨が降りそうながら、明るかったので

コイツ(212)で、一番近くの自転車やさんに
防犯登録をしにいってきました。
途中、信号待ちやすれ違う人の視線を感じました(^^;)
ちょいと目立つオレンジですが、
私自身、オレンジは好きな色で 服や靴、サングラスも
オレンジだったりします。
昨日は、体力が落ちてて 踏めなかったようで
今日、乗るとほぼ6速と7速で走れてしまってました。
やはり、漕ぐ側のギアの歯数を52枚から60枚にあげるのが、
5速から下を有効に使えるようにする方法かな。
60枚にあげることで、速度域が8速、9速にあがるという
ところにいきつきました。
60Tのクランクセットと、交換するための工具と、漕ぐギアの外周が
大きくなるので、チェーンの駒数を増やす作業が必要になります。
あとは、ハンドルの位置がまだ体格に合わないので
ステムの交換が必要に。
軸の径が25.4ミリを28.6ミリに変更するシムなど小物類も集めないと。
この2つの作業で、私にあった212になることでしょう。
その先は、いろいろありますけどね。
安全をとって出撃を見送られた方も多かったのでは?
暑さ復活の兆しを雨が止めてくれるかとおもってたんですが。
蒸し暑さで、体力が夕方には 限界で5時過ぎにノルマまで
到達したので、帰宅。
雨が降りそうながら、明るかったので

コイツ(212)で、一番近くの自転車やさんに
防犯登録をしにいってきました。
途中、信号待ちやすれ違う人の視線を感じました(^^;)
ちょいと目立つオレンジですが、
私自身、オレンジは好きな色で 服や靴、サングラスも
オレンジだったりします。
昨日は、体力が落ちてて 踏めなかったようで
今日、乗るとほぼ6速と7速で走れてしまってました。
やはり、漕ぐ側のギアの歯数を52枚から60枚にあげるのが、
5速から下を有効に使えるようにする方法かな。
60枚にあげることで、速度域が8速、9速にあがるという
ところにいきつきました。
60Tのクランクセットと、交換するための工具と、漕ぐギアの外周が
大きくなるので、チェーンの駒数を増やす作業が必要になります。
あとは、ハンドルの位置がまだ体格に合わないので
ステムの交換が必要に。
軸の径が25.4ミリを28.6ミリに変更するシムなど小物類も集めないと。
この2つの作業で、私にあった212になることでしょう。
その先は、いろいろありますけどね。
2013年08月31日
おもちゃ、始動!
昨日の疲れた身体を早めに寝て、10時すぎに起床 (笑)
新しいおもちゃ。
ドッペルギャンガーの 212 タンジェリン。

20インチの折りたたみ自転車、7速のミッション。
アルミフレームで12.3キロ 片手で持ち上がるぐらい。
今回、食いついたのは 全身オレンジ色!
メーカーの生産終了で、あるのは市場に残ってるだけ。
購入に動いてくれた嫁さんも、かなり苦戦して
20日ほどかかったかな、
で、昨晩 箱から出して組んであちこち微調整してて
どうも、ハンドルの位置が気に入らないので、
早くもバラバラにして、前傾になるようにして
オプションのポタリングセットを組んでスマホをセット。
アンドロイドのアプリで、サイクルコンピュータ風なのが
あったので、GPSでマップと速度 距離も計測。
昨晩、雨が降ってなかったので 初期不良の確認をかねて
テスト走行。
私の脚力にも心配かあるのですが、
9.5キロを30分、平面で7速全開で30.8キロ。
乗った感想は、ギアが低めで1.2速はあまり必要ない?
ということは、クランクを52Tからオプションの60Tに交換かな。
カスタマイズの始まり始まり、、、、
もう一台、ドッペルギャンガーの211を仕入れて
パーツをトレードするのもあり?
211は真っ黒。ディスクブレーキや細身のスリックタイヤを装備。
冬までに、脚力アップとキャンプのお供に仕上げていきます。
さて、仕事に行く準備を!
雨は何時から降り出すのかな?
新しいおもちゃ。
ドッペルギャンガーの 212 タンジェリン。

20インチの折りたたみ自転車、7速のミッション。
アルミフレームで12.3キロ 片手で持ち上がるぐらい。
今回、食いついたのは 全身オレンジ色!
メーカーの生産終了で、あるのは市場に残ってるだけ。
購入に動いてくれた嫁さんも、かなり苦戦して
20日ほどかかったかな、
で、昨晩 箱から出して組んであちこち微調整してて
どうも、ハンドルの位置が気に入らないので、
早くもバラバラにして、前傾になるようにして
オプションのポタリングセットを組んでスマホをセット。
アンドロイドのアプリで、サイクルコンピュータ風なのが
あったので、GPSでマップと速度 距離も計測。
昨晩、雨が降ってなかったので 初期不良の確認をかねて
テスト走行。
私の脚力にも心配かあるのですが、
9.5キロを30分、平面で7速全開で30.8キロ。
乗った感想は、ギアが低めで1.2速はあまり必要ない?
ということは、クランクを52Tからオプションの60Tに交換かな。
カスタマイズの始まり始まり、、、、
もう一台、ドッペルギャンガーの211を仕入れて
パーツをトレードするのもあり?
211は真っ黒。ディスクブレーキや細身のスリックタイヤを装備。
冬までに、脚力アップとキャンプのお供に仕上げていきます。
さて、仕事に行く準備を!
雨は何時から降り出すのかな?