ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年09月09日

けっこうハ-ドな一日でした。

昨日、晩の9時すぎから後方用カメラの交換作業を開始。

2時間ほどで交換完了。

その後、家に持ち込んで表面処理。

出来たのが、





ここまでは、今までの配線なんで、今回は配線を変更。サブバッテリ-のメインスイッチに

割り込ませて、満載じゃない時は、メインを切ってカメラを止めて、どれぐらい寿命が伸びるかテスト。

夜が明けて、朝5時に作業再開。

配線の組み換え作業。終わったのは朝7時。

次は、ドメティックのスタンドの修正と積み方そのものの変更作業に着手。

セレナにドメティックを載せ、ラゲッジに積むものも載せて、スタンドの収納方法などを検証。

朝7時半に採寸が終わったのですが、切り刻むにはまだ、早いのでコ-ヒ-タイム。

8時過ぎに再開。

ある程度組んであったスタンドを10ミリずつ切り詰めて微調整。幅は50ミリ切り、

前後は30ミリ、足の長さは70ミリ切り詰めて完了。

そこからは、悩んでばかりで画像ありません。

出来上がったのは、

まずは、普通の後姿





リアゲ-トを開けると





後ろの棚にはアルミのベンチ





ベンチを降ろして設営





ベンチを置いていたところは、ベンチに載せる天板





ベンチの載せると、コンロ台に





荷物押さえの透明の幕を下に畳む





次にスタンドをとりだす





仕事先で貰ってきたシナベニヤなんですが、使えたのは、たったのこんだけ、。





次はゴミ箱のセットを棚の上にあげ、ク-ラ-ボックス上にあった、ユニの焚き火台を出し、





ク-ラ-ボックスをスタンドへ載せる





隣にドメティックを載せる





ク-ラ-ボックスを載せていた黒いボックスにはカセットコンロを2つ入れ





荷物が載っていたところは、引き出せる大小のテ-ブル





その下には、ロゴスのヒ-リングリクライナ-を2脚と安かったどこのかわかんないのが2脚収納。





その隣は、サブバッテリ-





これが、今日 組みあがった部分です。

次は、スタンドの天板のペイントです。

ネタは買ってきましたが、細工を施すので、じっくりいきます。

久々にPCでブログアップしたら疲れました。。。っていうか睡眠不足ですわ

  

Posted by サラ at 20:55Comments(2)キャンプ装備