2012年09月26日
一区切りついたので、組んでみました。
昨晩、天板のニス追加作業をしました。
ニスを塗って、乾いたらぺ-パ-かけて、水研ぎ。
もう一回、ニス塗って、乾いたらぺ-パ-かけて、液体コンパウンドをかけて、
車用のイオンコ-トで磨いて完成!

季節モノでハロウィン姿のココペリの足が映り込んでるのがみえますかね?
で、天板、3枚はツルツル、もう一枚はもう一息。
最初の目的はドメティックを載せるスタンドでク-ラ-ボックスを並べるために、
載せやすいように天板を追加し、下の段に棚板をセット。
が、私にしては、天板が思いのほか 綺麗に仕上がってしまい、予定変更。
スタンドを組み直して、半分は作業スペ-スにしようかと

もう一枚、キッチン用に作った天板も組んでみると

収納ケ-ス3つと、引き出しタイプ1つを重ねただけ。
高さは405ミリ

テ-ブルの高さの基本にしてるのが、ユニフレ-ムの焚き火テ-ブル。
高さ370ミリ

大型テ-ブルも脚をカットして、高さを揃えてあります。

この前、加工したロゴスのシャワ-ユニットも設置。

足踏みスイッチは、テ-ブル下を通過して、セット。
ユニット本体はテ-ブルにセット

最近、気に入ってる折り畳み踏み台。
背もたれが無いほうが、キッチンでくるくる向きをかえれるので、けっこう便利。

引き出しとしても、機能できるようになってしまいました。

これで、ロゴスのキッチンはお留守番確定ですわ。。。
あと、370ミリというテ-ブルの高さが具合よくて、お座敷仕様でも問題ないし、
椅子に座ってても、違和感ないんですよ。
だんだん、モノを減らしつつ すっきりにしながらも 使い勝手はいままで通り。
でもって、最近 興味があるのが デコレ-ション?
カラフルな小物にも興味が出てきだしてます。
次は ネ-ムプレ-トを作ろうとデザインと使うフォントを探し中。
お気に入りにさせていただいてます、 みぃちゃん さんところから、
刺激受けまくりです!
ニスを塗って、乾いたらぺ-パ-かけて、水研ぎ。
もう一回、ニス塗って、乾いたらぺ-パ-かけて、液体コンパウンドをかけて、
車用のイオンコ-トで磨いて完成!

季節モノでハロウィン姿のココペリの足が映り込んでるのがみえますかね?
で、天板、3枚はツルツル、もう一枚はもう一息。
最初の目的はドメティックを載せるスタンドでク-ラ-ボックスを並べるために、
載せやすいように天板を追加し、下の段に棚板をセット。
が、私にしては、天板が思いのほか 綺麗に仕上がってしまい、予定変更。
スタンドを組み直して、半分は作業スペ-スにしようかと

もう一枚、キッチン用に作った天板も組んでみると

収納ケ-ス3つと、引き出しタイプ1つを重ねただけ。
高さは405ミリ

テ-ブルの高さの基本にしてるのが、ユニフレ-ムの焚き火テ-ブル。
高さ370ミリ

大型テ-ブルも脚をカットして、高さを揃えてあります。

この前、加工したロゴスのシャワ-ユニットも設置。

足踏みスイッチは、テ-ブル下を通過して、セット。
ユニット本体はテ-ブルにセット

最近、気に入ってる折り畳み踏み台。
背もたれが無いほうが、キッチンでくるくる向きをかえれるので、けっこう便利。

引き出しとしても、機能できるようになってしまいました。

これで、ロゴスのキッチンはお留守番確定ですわ。。。
あと、370ミリというテ-ブルの高さが具合よくて、お座敷仕様でも問題ないし、
椅子に座ってても、違和感ないんですよ。
だんだん、モノを減らしつつ すっきりにしながらも 使い勝手はいままで通り。
でもって、最近 興味があるのが デコレ-ション?
カラフルな小物にも興味が出てきだしてます。
次は ネ-ムプレ-トを作ろうとデザインと使うフォントを探し中。
お気に入りにさせていただいてます、 みぃちゃん さんところから、
刺激受けまくりです!