2013年11月24日
仕入れてきました。
昨晩から、今日もいろいろ動いた日曜日。
今年もあと1ヶ月と1週間。
年末年始には、お約束のお酒。
立ち寄ったお酒やさんで、勧められて試飲して
(^-^;)
ヤバいって言葉がはまる日本酒に出会いました。

京都にある 佐々木酒造。
俳優さんとしても、有名な佐々木 蔵之助さんの実家。
そこからでてる古都のしぼりたて。
日本酒をあまり呑まない私でさえ 一本呑めそう!
スーッと飲めてて後味もいい。
本数に限りがあるそうですし、この新聞紙で巻いた姿もいい味だしてます。
合わせて、直ぐ側の棚にあったのが、かめしずく。
こちらは、焼酎ですが スイスイいけちゃうタイプ。
あと、アサヒのレッドアイも22本あったので、全ていただいてきました。
マッタリとこの二つを呑むと記憶なくすでしょう。
寝落ち確定!復活不可能!でしょう(^_^)ノ
あと、久しぶりに我が家にきたのが

RG の ストライクフリーダム。
以前に、ストライク。そのあと、フリーダム。
お約束の3つめ!ストライクフリーダムが発売となりました。
RGシリーズも14作目。
この前に作ったのは、10作目のZガンダム。
そのあと、3つでてたのですが 作ってなかったのですが
今回のは、作る気になりました。
3つ揃ったらケースも考えようかとも思ってます。
しかし、過去にないほどのパーツ数ですから
組み上がるのは年内にできるのかな?
今年もあと1ヶ月と1週間。
年末年始には、お約束のお酒。
立ち寄ったお酒やさんで、勧められて試飲して
(^-^;)
ヤバいって言葉がはまる日本酒に出会いました。

京都にある 佐々木酒造。
俳優さんとしても、有名な佐々木 蔵之助さんの実家。
そこからでてる古都のしぼりたて。
日本酒をあまり呑まない私でさえ 一本呑めそう!
スーッと飲めてて後味もいい。
本数に限りがあるそうですし、この新聞紙で巻いた姿もいい味だしてます。
合わせて、直ぐ側の棚にあったのが、かめしずく。
こちらは、焼酎ですが スイスイいけちゃうタイプ。
あと、アサヒのレッドアイも22本あったので、全ていただいてきました。
マッタリとこの二つを呑むと記憶なくすでしょう。
寝落ち確定!復活不可能!でしょう(^_^)ノ
あと、久しぶりに我が家にきたのが

RG の ストライクフリーダム。
以前に、ストライク。そのあと、フリーダム。
お約束の3つめ!ストライクフリーダムが発売となりました。
RGシリーズも14作目。
この前に作ったのは、10作目のZガンダム。
そのあと、3つでてたのですが 作ってなかったのですが
今回のは、作る気になりました。
3つ揃ったらケースも考えようかとも思ってます。
しかし、過去にないほどのパーツ数ですから
組み上がるのは年内にできるのかな?
2013年11月24日
紅葉!
暖かい休日!っと言いたいところですが、
私はお仕事。
リフォームのお手伝いでしたので、いつもよりかは
早い帰宅で五時半に帰宅。
帰宅すると、嫁さんが(^_^)ノ
行くよぉー!の一声で笠置へ。
キャンプ?ではなく、笠置山の山頂付近にある
もみじ公園のライトアップを見に行くことに。
笠置キャンプ場は、寒さ対策をしたクローズ仕様の幕が
たくさんでしたが、横を通過して笠置山登山口に向かうと
車で上がれるとのことで、嫁さんの運転で進行。
山道ゆえに狭い。
3ナンバーでは、すいすいと走りにくい幅とひねり。
街灯も所々。対抗ポイントもところどころ。
嫁さんの運転でゆっくり上がってるとヤバいなぁって
思ってると案の定、下りてくる車とお見合い。
少し下りて来られてきた方に説明して下がってもらい対抗ポイントに。
運転に自信のない方は避けられたほうがよい道です。
なんとか対抗して、運転を交代し一気に駆け上り。
FFのセレナでラインを間違うと滑って進めないところなどが
ありましたが、山頂駐車場につくと10台ほど止まってました。
そこから、石段を歩き。暗いのでハンディカムのライトで
足元を照らしながらすすむと、もみじ公園に到着。

真っ赤なもみじが多い中に、

黄色や緑が混じって下からのライトアップで
綺麗な空間でした。
下り道では、二回ほど対抗するのに苦戦しましたが、
7時過ぎに帰宅。夕食に家から近い手作りソーセージが
売りのあのお店に。

夜に来るのは初めてでしたが、入店は8時まででした。
もみじと山道のあと、ソーセージとビールでのんびりできましたぁ。
私はお仕事。
リフォームのお手伝いでしたので、いつもよりかは
早い帰宅で五時半に帰宅。
帰宅すると、嫁さんが(^_^)ノ
行くよぉー!の一声で笠置へ。
キャンプ?ではなく、笠置山の山頂付近にある
もみじ公園のライトアップを見に行くことに。
笠置キャンプ場は、寒さ対策をしたクローズ仕様の幕が
たくさんでしたが、横を通過して笠置山登山口に向かうと
車で上がれるとのことで、嫁さんの運転で進行。
山道ゆえに狭い。
3ナンバーでは、すいすいと走りにくい幅とひねり。
街灯も所々。対抗ポイントもところどころ。
嫁さんの運転でゆっくり上がってるとヤバいなぁって
思ってると案の定、下りてくる車とお見合い。
少し下りて来られてきた方に説明して下がってもらい対抗ポイントに。
運転に自信のない方は避けられたほうがよい道です。
なんとか対抗して、運転を交代し一気に駆け上り。
FFのセレナでラインを間違うと滑って進めないところなどが
ありましたが、山頂駐車場につくと10台ほど止まってました。
そこから、石段を歩き。暗いのでハンディカムのライトで
足元を照らしながらすすむと、もみじ公園に到着。

真っ赤なもみじが多い中に、

黄色や緑が混じって下からのライトアップで
綺麗な空間でした。
下り道では、二回ほど対抗するのに苦戦しましたが、
7時過ぎに帰宅。夕食に家から近い手作りソーセージが
売りのあのお店に。

夜に来るのは初めてでしたが、入店は8時まででした。
もみじと山道のあと、ソーセージとビールでのんびりできましたぁ。