2014年05月22日
ランステの防水処理 その1
今日は、朝から子供部屋の整理やらを済ませて
9時半から笠置でランステの防水処理をしてます。

今回、テムポ科学のパラウエットを1L持ち込んでの作業です。
足りるかは微妙なんで、6枚の三角形で構成 されてる
サイドパネルをせめていくため、中央は両側ともダランと。
なんせ幕がデカいので、平の100mmの刷毛を使用。
容器に移し、幕に塗ると流れるところが少しあったものの
大半刷毛1往復で吸い込みます(^-^;)
撥水がおちてるのか、油性なんで定着してるのかは微妙。
三角形、一枚塗り終わると塗りだしの高いところは風もあって
乾いて元の生地の色になってました。
休憩することもなく一気に一缶!

両側のサイドパネル、三角形の面11枚まではキッチリぬれたのですが
12枚目、小さな三角形の上半分でなくなりました(T_T)
中央の片面で1L。合わせて2L。
今回のサイドパネルで使った分で合計3L必要ということです。
と、いうことでランステLを防水処理使用という方は
3L缶がよいでしょう。8000円越えてたかとおもいます。
てな感じでブログを書いてる20分ほどの間に完全乾燥してます。
1L塗るのに1時間40分ほどかかりましたので、塗る量との目安にしてください。
1Lで濡れるのはアメドMぐらいかなぁ。
3人用ケシュアを2つはいけるかと思いますが、
重ねる量にもよりますねぇ。
では、たたんで温泉入って帰るとします。
9時半から笠置でランステの防水処理をしてます。

今回、テムポ科学のパラウエットを1L持ち込んでの作業です。
足りるかは微妙なんで、6枚の三角形で構成 されてる
サイドパネルをせめていくため、中央は両側ともダランと。
なんせ幕がデカいので、平の100mmの刷毛を使用。
容器に移し、幕に塗ると流れるところが少しあったものの
大半刷毛1往復で吸い込みます(^-^;)
撥水がおちてるのか、油性なんで定着してるのかは微妙。
三角形、一枚塗り終わると塗りだしの高いところは風もあって
乾いて元の生地の色になってました。
休憩することもなく一気に一缶!

両側のサイドパネル、三角形の面11枚まではキッチリぬれたのですが
12枚目、小さな三角形の上半分でなくなりました(T_T)
中央の片面で1L。合わせて2L。
今回のサイドパネルで使った分で合計3L必要ということです。
と、いうことでランステLを防水処理使用という方は
3L缶がよいでしょう。8000円越えてたかとおもいます。
てな感じでブログを書いてる20分ほどの間に完全乾燥してます。
1L塗るのに1時間40分ほどかかりましたので、塗る量との目安にしてください。
1Lで濡れるのはアメドMぐらいかなぁ。
3人用ケシュアを2つはいけるかと思いますが、
重ねる量にもよりますねぇ。
では、たたんで温泉入って帰るとします。
Posted by サラ at 11:49│Comments(2)
│ランステL
この記事へのコメント
おはようございます(^ー^)ノ
さすがランステ!
面積がハンパないですよね(;´Д`A
満足いくまで塗るには8000円…
まぁ…そのお値段で買い替えは無理ですもんねっ
新品同様の撥水期待したいですね♪
(あ…最後足りなかったんでしたっけ…汗)
さすがランステ!
面積がハンパないですよね(;´Д`A
満足いくまで塗るには8000円…
まぁ…そのお値段で買い替えは無理ですもんねっ
新品同様の撥水期待したいですね♪
(あ…最後足りなかったんでしたっけ…汗)
Posted by ハルっち at 2014年05月23日 07:26
〉ハルっち さん
こんにちは。
予測以上に幕が広かったです(^-^;)
確かに新品を買うにはもっと高額になるんで
9000円の大缶で復活するならお得かな。
只今、防水剤について勉強してますが、フッ素系を
オガワやスノーピークが採用してるので、
次も同じテムポでやってみる予定です。
こんにちは。
予測以上に幕が広かったです(^-^;)
確かに新品を買うにはもっと高額になるんで
9000円の大缶で復活するならお得かな。
只今、防水剤について勉強してますが、フッ素系を
オガワやスノーピークが採用してるので、
次も同じテムポでやってみる予定です。
Posted by サラ
at 2014年05月26日 15:50
