ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月24日

2014 9月 淡路の旅 その6

少し寄り道しましたが、

2014 9月 淡路の旅 その6にいきます。

2014 9月 淡路の旅 その6



設営完了したところで、その5は終わったんですが

設営終わりで、乾杯!

が、絵がないです(^-^;)

夕方5時ですが、まだ明るい淡路島。

この日は、晩8時からウミホタルの鑑賞会があるので

逆算して5時から温泉です!

車で、7分ほどのところにある

市営の温泉。

2014 9月 淡路の旅 その6



ゆーぷる ってしっかりした施設です。

2014 9月 淡路の旅 その6



浴室の絵はさすがに控えましたが、

男湯と女湯の作りが全く別物で、毎日入れ替わります。

この日の男湯には、外湯に滑り台と深めでウォーキング風呂と

ウンテイの組み合わせ。

滑り台には、驚きました!

HPで、見取り図はみてましたが、実際にみると

娘らは、ノリノリです。

温泉で、一時間以上入ってたのは初めてです。

嫁さんは、先にでて待ちくたびれたって 言ってるほど。

ココは、市営ちはいえ しっかりとした食事もあったので

2014 9月 淡路の旅 その6



麺類や定食もあるので、まったりできます。

建物の造りも

2014 9月 淡路の旅 その6



SE工法で、木造でありながら 綺麗なカーブを組んでありました。

ゆーぷるから、サイトに戻ると

2014 9月 淡路の旅 その6



七時半。

真っ暗だったので、ライトをつけて ケシュア フラワーを

サクッと設営。

で、ココからホントのまったり

2014 9月 淡路の旅 その6



日本酒のスパークリング 澪と途中で仕入れた

アジの刺身で

2014 9月 淡路の旅 その6



Yさんと、ゆっくり乾杯!

自炊ゼロと、キャンプらしからぬ展開ですが

ゆっくり過ごす時間も増えて、たまにはこんなのもいいもんです。

しばらくすると、8時になり

ウミホタル鑑賞会の放送が入りました。

歩いてすぐなんで、カメラと片手には、日本酒を持っていっちゃいました(^-^;)

緑色のテントの側に、なにやら人の塊があったので覗くと

2014 9月 淡路の旅 その6



準備されてるのを、子供らが覗いてました。

テント内に入ると

2014 9月 淡路の旅 その6



たくさん、集まってこられました。

数カ所、同時に観れるように配慮さるてました。

まずは

2014 9月 淡路の旅 その6



瓶の中に浮いてるつぶつぶが、ウミホタルだそうです。

コレをトレイにだすと

2014 9月 淡路の旅 その6



この状態で、テント内の照明を全部おとされます。

でもって、フラッシュも厳禁!

トレイの中のウミホタルを手でかき混ぜると

2014 9月 淡路の旅 その6



粘液を出して、発光します!

どんどん混ぜ広げていかれると

2014 9月 淡路の旅 その6



2014 9月 淡路の旅 その6



2014 9月 淡路の旅 その6



なんとも、幻想的な青白い光です。

じゃのひれのこういったイベントの配慮、ありがたいです!

前のほうで、観てた私らは早めに出て、後ろの方と交代しつつ

サイトに戻って

2014 9月 淡路の旅 その6



私らウダウダ呑んでる横では

二年生コンビが、セレナの仮眠用パレットで

ゴロゴロして、ココで寝るって言い出してました。

しばらくすると、気温も下がり出して

ランステのメインポールを傾けて、下の開きを減らして

フルクローズに。

2014 9月 淡路の旅 その6



シュラフや毛布で、本当にランステ内で寝ようとしだしたので

テント内に入るように勧めると、2人は離れず

一緒にYさんのアミティのバンクベッドに上がり込んで寝入ったのでありましたぁ。

13日はコレで就寝。

って、ことで その6はおしまい。

その7は、14日の朝からです。

なんか、過去最高の長さになるかも(^-^;)

8日間、九州を旅したときでさえ

その8?だったような、、、

では、明日 その8に。


同じカテゴリー(2014 9月 淡路の旅)の記事画像
2014 9月 淡路の旅 その11
2014 9月 淡路の旅 その10
2014 9月 淡路の旅 その9
2014 9月 淡路の旅 その8
2014 9月 淡路の旅 その7
2014 9月 淡路の旅 その5
同じカテゴリー(2014 9月 淡路の旅)の記事
 2014 9月 淡路の旅 その11 (2014-09-29 20:59)
 2014 9月 淡路の旅 その10 (2014-09-27 03:57)
 2014 9月 淡路の旅 その9 (2014-09-27 02:26)
 2014 9月 淡路の旅 その8 (2014-09-26 22:30)
 2014 9月 淡路の旅 その7 (2014-09-25 20:54)
 2014 9月 淡路の旅 その5 (2014-09-22 20:45)
この記事へのコメント
こんばんは~

出張中ですが、少しお邪魔します。

SE工法とな?

私のお客さんにこれを売りにされてる方、多いです。

専門用語ですね~(笑)

私は詳しいことわかりませんが…

そういえば建築関係でしたよね~

プロの方に自作を見られてたと思うと(笑)

滑り台、無念です(-_-;)
Posted by えいたまんパパえいたまんパパ at 2014年09月24日 22:05
〉えいたまんパパ さん

こんばんは(^_^)ノ

出張、お疲れ様です。

SEをご存知ですかぁ。

公共の大きな建物に結構採用されてますが、

あの組み方をみると、よく出来てるなあって感心します。

滑り台、残念でしたねぇ。

私も滑ってしまいました(笑)

滑り台の幅は5mほどあり、お湯を流しっぱなしで

温かく滑れます。

次回のお楽しみにしてくださいませぇm(__)m
Posted by サラサラ at 2014年09月24日 22:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2014 9月 淡路の旅 その6
    コメント(2)