ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年08月12日

お盆休みにはいるなり、出費(T_T)

明日からお盆休みにはいりますが、

14日のお墓参りしか予定は入れてません。

そんなお盆休みを前に娘と時間があったときに、

かねてから、娘用のロングライドできる自転車を

数件、探しにいくことがありました。

その時に、数台 気になるのがあったのですが

私の希望と娘の希望がいまいち、かみ合わず、、、

その時は、見るだけで

購入は、夏休みの宿題を完了してからってことで

先送りしてました。

で、今日 仕事から帰宅すると自慢げに

夏休みの宿題 終わった!って(^_^)ノ

、、、、、(^-^;)


言ってしまったので、仕方ないっす。

最終的に娘が気に入ったモデルは歩いて行けるお店。

私は、自転車を押して娘は、ノリノリでお店に向かいます。

ただ、そのお店で見たのは、数日前で

お店には、一台のみ在庫。

おまけに、お店のグループオリジナルで、他の店舗にあれば、

取り寄せ可能ですが、無ければご用意できるかお返事できませんって

言われてたので、お店が見えるなり娘は、店内に入り

お目当てのモデルがあったところにいき、後から着いた私に両手を振って

存在を知らせるほど喜んでました。

最終確認で、他のモデルは無理?ってきくと

即答で

無理!って言われてしまいました。

ま、大事に乗ってくれたら長く乗れるサイズなんで

よしとしましょう。

少し前までは、タイヤサイズが24インチのモデルでさがしてたのですが

見つけたのは、座面を低めに設計された26インチのモデル。

6速のグリップシフターが今は主流ですが、

ガッツリふむには、グリップシフターでは誤作動させてしまうので

すきにはなれないのですが、交換できるから良しとしました。

オマケにヘルメットと最近、サイズが合わないっていってたので

併せて購入(T_T)

ま、最近 キャンプ装備で欲しいモノがなかったのもあるので

貯めてた予算を吐き出してしまいました。

お店で、防犯登録やブレーキの引きしろの調整をしてもらい

帰宅、、、?

の、はずが近所のサイクリングロードに投入!

シフターになれさせつつ、

ディレイラーの慣らしを兼ねてアップダウンのあるところに。

慣れてきたところで、私がいつも負荷をかけるのに駆け上がる公園までライド。




以前、16インチのシフター無しの折りたたみ自転車で

同じところまで上がってくるのに、クタクタになってましたが、

止まることなく上がってきました。

今度は、私が先行したときに、振り返らないですむように

バックミラーが欲しくなりました。

娘用でありますが、シフターとグリップを交換、6速ギアを

私のから外した7速を組み込んで遊んでみようかしら(^_^)ノ

お盆休みは、朝から走ることになりそうです。

今日は、手始めに16キロ。

明日は20キロぐらい、行くとします(^_^)ノ  
Posted by サラ at 21:06Comments(0)日常

2014年08月03日

家から一歩もでなかった日曜日

蒸し暑い日が続いた先週でしたが、

週末は雨模様でした。

が、先週がハードで疲労がたまってたので

今日は、1日 家からでませんでした。

ま、料理やら家事はしてましたが、

暇をみつけては




土曜日に思いつきで買ってしまった

マリオカート8。

子供らもはまってましたが、

画像がクリアです。

ただ、カートといいながらも、バイクが速いんですよねぇ(笑)

ゆっくり過ごしたので、少しは身体は休まりましたが、

娘の夏休みの工作を見たりして過ごした休日でした。

そ、

テレビのニュースで中洲でキャンプをしての水難事故が

ありましたが、川から高さがないところは

ホントに気をつけてくださいませ。

水面とフラットなところや、中洲なんて

誰がOKと言おうが避ける判断は持ち合わせてくださいませ。

作ったキャンプ場側も指導を何度もうけてながら、

泊まりサイトとして利用した責任はありますが、

使った側にも、少しは甘さがあるかなって。

くやんても、戻らないモノがありますから、

自然は甘くみないでくださいませぇ。  
Posted by サラ at 20:12Comments(0)日常

2014年07月30日

ようやく、一区切りつきました、、、が

6月から通った京都のお寺のリフォームが、

今日で一区切りつきました。

先週からは、行ったり来たりしてましたが

今日で私の仕事の領域は完了で、明日 最終検査で

工事完了となります。

なかなか、最終検査直前に私が行くことがないのですが

冷蔵庫を仮の位置から所定の場所に動かさないと作れない

箇所がありまして、朝から重たい家具を搬入後に

私の担当を作って終了となりました。

2ヶ月、早起きのあとの一時間以上の通勤となり

やれやれ、、、となりました。



が!

10月から二期工事!

が、

少し前の見積もり的なお話し以上に増えてます。

さらに、来年に三期、四期も確定した雰囲気。

どうも、気にいっていただけたようで

ありがたいことなんですが、ワイルドワンで買うものが

もう なくなってきてるんですよねぇ(^◇^;)

ワイルドワンまで10分かからないのに、残念なことです。

仕事があるというのは、ありがたいことですが

大量の道具を使う仕事なだけに、連続しないお仕事には

道具の移動で消耗する季節なだけに身体に応えます。

お盆休みはゆっくり過ごして、お盆あけから

新築のお仕事スタートします。

しばらくは、通勤15分のユッタリとした仕事です。

お盆あけから、格段に涼しいなってくれないかしらぁ、、

長野の駒出池に避暑キャンプしにいきたい!っす。  
Posted by サラ at 21:01Comments(0)日常

2014年07月15日

初めてみました(^_^)ノ

今日も蒸し暑い1日でした。

ただ、先週末の暑さがこたえたせいか

幾分か マシ?

今日は、またお寺のリフォームにいってましたが、

一週間ほど、現場は他の業者さんにお任せすることに。

道具類を全て積み込んで帰る途中、どんどん混み合ってくるので

どうせ混むなら、混むところを通過して帰ろうと突撃!

と、言いましても 車も人も多いので トロトロ運転。

八坂神社前から四条を走ると祇園祭!って感じ。

ゆっくりながら、走っていくと遠くに高いモノが




止まらないまでも、ゆっくり進むと道路脇では




テレビ撮影も、あちこちにされてました。

撮影されてたのは




山鉾 生まれて初めて、生でみました。

交差点で、ちょうど止まったので スマホでたってたら

山鉾の横で止まったバンのドライバーさんなんて

下りてきてパシャリ!

(^-^;)

テレビに映ってたりして(笑)




テレビでみてるより、大きかったです。

横をすぎて進むと




前方にまたデカいのが




月山 だそうで

帰宅後、ちょうどテレビで中継してて

月山の横の建物の二階から渡り廊下がつけてあって

内部を拝観できるようになってるそうです。

このあたりから、人の多さにまいりましたが

午後6時から通行止めで歩行者天国になるころには

もっと人でごったがえすそうです。

本格的に混む前に通過して高速に入ってもどってまいりましたが、

17日で終わりかとおもいきや 今年は後祭が24日にあるそうで

来週、お寺に戻ってきてもまだ祭りが続いてます(T_T)

通行止めが入ると私の通勤コースが混むので早めの移動をしないとなぁ。

明日はひさびさの外仕事。

暑さに耐えれるのだろうかなぁ、、、

  
Posted by サラ at 22:11Comments(0)日常

2014年07月14日

ひさびさの朝寝坊

この1ヶ月以上、朝5時過ぎから起きて6時には

京都市内を通過する通勤でしたが、

今日からの仕事は通勤15分程のリフォーム。

ゆっくり寝れたぁって思ったら、

ワールドカップの決勝が終わって表彰式してました(T_T)

やはり、ドイツでしたねぇ。

また、四年後に睡眠不足になるでしょう。

土曜日に、一旦 お寺のリフォームからはなれるのにあたって

道具を持ち帰るのに、石段を降りつつ,60mほど移動。

重い道具を15往復して帰りの高速運転から

下道におりたあたりで、足がつっちゃうほどの疲労でした。

帰宅後、バタンと日曜日のあさまで寝ても回復しないまま

子供会の資源回収に出動。

9時の開始からしばらくして大粒の雨(T_T)

天候が怪しかったのもあり、量が少なく30分程で終了。

帰宅後、2時ぐらいに起こされるまで またバタン。

買い物にいくついでに、いつもひいきのお肉やさんにいって

焼き肉に!

いつもより、脂分が多かったのか家中、真っ白。

食べて呑んで、またバタン。

トータル何時間寝てたんだろう。

それでも、スッカリ回復しないのは、私も年ですわぁ。

明日はまた、お寺。

明日いけば、しばらくいかないので

帰りはワイルドワンでも 覗いてこようかなぁ、  
Posted by サラ at 12:44Comments(0)日常

2014年07月08日

楽天の恩恵

楽天のセールとかになると、まとめて奥様にお願いします。

今回もいろいろ。

今日、到着したのは、




この前、ランステに施した撥水処理の続き用に

テムポのパラウェットを3つ。

ランステの中央部分で残ったらケシュアも。

あと、二つはパークツールのチェーンクリーニングセットと

クリーニングあとの、潤滑剤であるフィニッシュライン。

5月、岡山で標高500mのダウンヒルをしたときに

砂などで汚れてサボってたんで、メンテしようかなって。

夏はメンテの季節って我が家です。  
Posted by サラ at 20:10Comments(0)日常

2014年06月03日

今日から仕事復帰!

しばしの休暇の間に自分ちのリフォームや庭の細工、極めつけに

左上の親不知の抜歯をしました。

今日から




京都の山中?

ワイルドワンまで10分かからないところでお仕事です。  
Posted by サラ at 07:27Comments(0)日常

2014年06月01日

試しに動いてみたけれど、、、

金曜日の夕方に親不知の抜歯をして、安静にすごし

昨日は朝から、かかりつけの歯医者さんにて診察&消毒。

切れたりしてないので、軽く回復しそうだけど、

穴が大きめなんで、収縮するのに痛みがあるので

安静にして血の巡りを抑えてくださいね!って

言われてたので、昨日は安静と痛み止めですごしてました。

昨晩からは、痛み止めを飲まずに我慢できる痛さになってきたので

今朝、ちょいと庭をいじるのに動いてみると、

だんだん痛みが増してきました(^-^;)

まだ、普段の生活はできても 仕事で体に負荷をかけるのは

難しいかなって思ってましたら、仕事は火曜日からになりラッキー!

今日もあまり動かず、回復につとめるとします。

  
Posted by サラ at 12:01Comments(2)日常

2014年05月30日

今日は安静に(T_T)

今日は、長年抜くタイミングが合わなかった

親知らずの抜歯!

この歯、五年前に抜こうと試みたのですが

象牙質?だけが割れただけで、根がピクリとも動かず

町の歯医者さんでは、限界?根が残ってますが

穴は塞がりますからって説明を受けて、その時は放置。

なんか ふに落ちない説明だったので、そのは医者さんとは

それっきり。

その後、穴が塞がることはなく、だんだん残った部分が出てきてて

疲労がたまったりしたときに、痛みがでたりしてきたので

先月、家族がお世話になってる歯医者さんに相談したところ、

レントゲンを撮り検証してもらった結果、

抜いたときに、欠けたりしたものが鼻の後ろの空間に

落ちる可能性があるので、手術施設を持ったところに

紹介状を出しますからって近くでも、少し大きめの

歯医者さんにいくことに。

まとまった休みの時にしたほうが、すごく腫れる可能性が

あるので、タイミングをみてくださいって言われてました。

で、今週 仕事に空きができたので、抜くことに!

その病院で、大きめのレントゲンで検証してもらったら

鼻の後ろの空間までは少し距離がありますから、

安全に割ることなく抜けます!って自信ありげな

先生でした。

で、今日が抜歯の日!

麻酔の痛みばかりは仕方がないのですが、

やはり痛かったです(T_T)

麻酔がききだすと、スッと抜けると数分で終わりますから!って

スタート時はさわやかな先生!

が、5分経ち、、、10分経ち、、、15分経ち、、、、

先生、汗だく(^-^;)

20分の格闘の末、抜歯成功!

先生いわく、すっきり根の先まで割れることなく

引きずり出せたのは奇跡の形ですよって!

みせてもらうと、9ミリほど見えてたところの後ろに

18ミリほど、二本に広がった根が(^-^;)

回転撮影のレントゲンにも写らなかった角度だったと、、、

とにかく、無事 抜けました。

只今、麻酔でぼけてます。

抜いた歯、持って帰られますか?って

聞かれたので、思わずくださいってもらってしまいました。

明日は、紹介状を書いていただいた歯医者さんに

行って消毒と抜歯成功していただいた先生からの手紙と

歯を見せに行く予定です。

しばし安静と、禁酒と入浴は我慢して止血を優先してくださいって。

さて、どんなに腫れるのやら、、、(>_<)

  
Posted by サラ at 17:22Comments(2)日常

2014年05月11日

グランツーリスモからの贈り物

今日、私の○○歳の誕生日でした。

すると、ソニーから?グランツーリスモから

お誕生日おめでとうございます!と贈り物が




シボレーカマロの1969モデル。

まさか、今年の 誕生日プレゼントが

この一台だけなんて(T_T)  
Posted by サラ at 23:25Comments(0)日常

2014年05月07日

昨日の出来事

昨日、岡山の旅キャンプから戻り、

朝ご飯がなかったので、朝一番 自転車でパンやさんに。

戻り次第、濡れて芝生まみれのグランドマットを庭で洗い干し。

ランステも不完全なんで、緊急で予約確認をして出撃!

我が家から空いてたので、下道で30分でついたのは




グランドロイヤルが目印のPAC

管理人さまには、無理いってすいませんm(__)m

お昼前で芝生も乾燥し熱ももってたので、

ランステは一時間で完全乾燥!

ついてきた娘二人は遊具で満喫!

イスなどをだしていただき、まったりさせていただきました。

残念ながら、お孫さん達はお留守でした。

PACから直ぐ近くだという 京都キャンピングカーランドには

立ち寄らず、まっすぐ帰宅。

その後、実家で海鮮焼きでお食事会、、、、?

酔っ払いは帰宅後 ダウン。

で、今朝 奥様がなにやら不機嫌、、、、。



??

あ!

昨日は奥様の誕生日でした(^-^;)

ランステ干して、ケーキでも買って帰るかと思ったわ!って

雷が朝から落ちました。

そうか、とっとりで見た変わった虹はこの前触れだったんだぁ、、

ちなみに、今度の日曜日は私の誕生日なんですよねぇ(笑)

だから?っていわれちゃいますねぇ。

  
Posted by サラ at 12:43Comments(2)日常

2014年04月19日

設置完了?

設営完了!



ではなく、仕事のロフトのハシゴの設置完了です(T_T)

あちこちのキャンプ場では設営完了してビール中なんでしょうねぇ。

ランステ、カビはえたりしてないかなぁ、、、、

まだ、今日のノルマに届いてないので仕事再開しますぅm(__)m  
Posted by サラ at 15:46Comments(1)日常

2014年04月06日

少しずつ、、、、、

ハードな一週間でした。

日曜日で、ゆったりしようかと思いきや

朝から自治会の公園掃除に行くと、雨がパラパラ(T_T)

来週に延期となりました。

なんで、来週も出撃不可です。

久しぶりに自転車でフラフラ。

向かい風で進まなかったですが、脚をまわすと

疲労も紛れます。

戻って、縁側のスペースを少し細工。




キャンプ装備を全て収納してる扉に

ボードを二枚引っ掛ける細工をしてみました。

縁側を自分のスペースに少しずつ占拠しはじめました(^-^)  
Posted by サラ at 17:15Comments(4)日常

2014年04月05日

ハードな日々ですが、、、、(^-^;)

桜の綺麗な季節なのに、急な冷え込みですよねぇ。

先週は、汗ばむ中 岐阜で滑り納めしてきたのですが

二日、仕事をサボったのを取り返すべくかっ飛ばしで

仕事をこなした今週ですが、疲労がピーク(T_T)

無理が利かないお年頃のようです。

帰宅しては、寝たきり。

が、夜中に目が覚めては飲酒運転してます(笑)




グランツーリスモ6も、後半戦になると勝たせていただけません。

鈴鹿サーキット10周をメルセデスで繰り返してますが、

なかなか、厳しい。

途中で雨が降り出したりと、集中力がいるのにクタクタな

身体ではさらに、厳しいです。

後、一日頑張れば日曜日。

花見と思いきや、寒い休日になりそうです。

山間部では、雪予報もでてますから、

雪シーズン最後のゲレンデに向かわれる方はご注意を。

緊急出撃をしようにも、タイヤはスタッドレスからサマータイヤに換えてるし

ウェアやらも、来季にむけてパッキング済みなんで

それもできず(^-^;)

新幕でも買いにと思っても、5月の連休明けに入荷するかどうかだそうで

待ち遠しいものです。

来月は、セレナの車検もあるのでけっこうバタバタになりそうです。

今月、キャンプ再開しようにも、週末度に予定が入ってて

5月の連休までいけそうにない雰囲気です。

桜を見ながらキャンプされる方、今週は寒いのであったか装備で

出撃してくださいねぇ!  
Posted by サラ at 00:49Comments(2)日常

2014年03月30日

2014 最終ボードトリップ

2014 3月28*29日

岐阜のウイングヒルズと高鷲スノーパークをもちまして

今季終了となりました。

二週間に一度のペースでいきましたが、7回しかいけませんでした。




天候には、恵まれたのですが雪は限界。気温は上昇し汗だく(^-^;)




今季から本格的に始めた下の娘も安定してきた年ともなりました。

上の娘も、ヒールサイドへの切り替えが出来だし

最初の壁をこえれそうなところまできました。

今回は両日とも、キャンプも一緒にすごすことのある

Kさんファミリーと一緒に過ごしてきました。




Kさん家の娘さんも今年スキーデビューの年になられたそうですが

子供の吸収は早いものですねぇ。




うちと同じくkさん家も娘さん2人。

下の娘さんも時間をおうたびに上達し

二日目の後半はひとりで滑れるほどに。

今季に使い出した完全防水高耐久カメラの扱いも

慣れてきたので、ローアングルなんかも試してきましたが

発色もよく、いい絵がとれます。

私自身は、いつもは固い板で飛ばしてたんですが、

今回は板をかえてみました。




いつものリブテックよりも若干柔らかく捻れも弱め、1センチ短い

ヨネックスのsplashの06モデルをテスト。

感想は、扱いやすく跳ねやすい、高速で少しばたつくのですが

我慢できないほどではなかったので、この2日間はこの板を

微調整をしながら過ごしてました。

まだ、微調整する必要らはあります。

28日すごしたウイングヒルズ白鳥リゾートでの夕日。
 



二日目は、高鷲スノーパークでゆったり。

両日とも、気温が上がり汗だく。

あと、今回持ち込んだ折りたたみ自転車用ハードケース




真っ黒だったので、赤いカッティングシートでアクセントをつけて

積んでいきました。

帰りは




濡れモノを満載




二日分の洗濯物やウェアを全部入れて帰れました。

高鷲スノーパークの帰りには

Kさん家と温泉と夕食も。

これまた今季最後の岐阜ですので

飛騨牛を満喫!




いつも、気になってたお店で少し贅沢をしてきました。

コレで雪仕様は終わりなので

30日はスタッドレスからサマータイヤに交換と

ボードのクリーニング作業となります。

今年、年末には時季スタートできるかな?

4月からは、キャンプ仕様の我が家になります(^_^)ノ  
Posted by サラ at 04:37Comments(0)日常

2014年03月19日

3月15*16ボード旅

3月15*16日に岐阜に行ってきました。

今回は、小学校の娘が子供会の6年生を送る会があるからって

ボードより子供会を選ばれました。なんで、嫁さんもお供。

で、5歳の娘と2人。日帰りではなく2箇所をわたりました。

14日の晩に移動し、深夜1時についたあたりは小雪がまってました。

セレナで2人仮眠ならユッタリと普通に寝れます。

一夜明けて




いい朝焼け!

ココは、10年ぶり?の本拠地。




このセンターハウスは、高鷲スノーパーク。

懐かしい景色です。いまでは、隣接するダイナランドと

経営統合で、共通リフト券も設置されて 2日間なら余裕で

楽しめるようになりました。

今回で、3回目になる5歳児も




形にはなってきました。

今回、ヘルメットのデビューともなりましたが、

見た目は、凄く出来る子!

コレで高速カービングできてたら、渋いのですが(^-^;)

朝の一本目は、粉雪が舞う中でした。

二本目は、高鷲スノーパークのウリである

15人のりゴンドラで山頂まで。




山頂につくと、小雪もやみ日差しがさしこみ、ポカポカ。

山頂から四キロ分岐を左へ左とすすむとパークをまぜながら

気持ちよく降りてコレるので、雪質がよければ申し分ないのですが

3月中盤となると




つぶつぶ氷。コース全体が固いので転けると打撲。

娘も、撃沈を繰り返してヘトヘト




何本か滑って休憩。




ココ、高鷲スノーパークのキッズパークは専用チケットではなく

リフト券があれば、入れるので娘もひとりで手につけた

リフト券を見せながら入ってました。

キッズパークも本格的で




大きなワンコで楽しんでました。

こんなのを持ち込んでた子がいましたよ!




オプションなんでしょうねぇ。

アイテムやソリで一通り遊んだら、セレナに

戻って休憩。

2人だけなら、仮眠仕様から直ぐに座席仕様にかえれて

車内に戻った娘は、上下のウェアを脱いでくつろぐありまさ。

センターハウスからすぐ近くという場所もあって、レストランより

気楽なようです。ココにキャンピングカーがあったらなぁーって(>_<)

休憩後、ゴンドラであがって練習。




パークには、ボーダークロスの簡易コースが設置されてたので

娘も、低速ながらもバンクやポールをクリアしながらたのしんだようで

何本も滑ってたのですが、私も調子にのり 全開でバンクをかけ上がりながら

抜けた最後の2連ウェーブでバランスを崩して激しく転倒。

肩やら少し傷めたり打撲も数ヶ所、ゴーグルのレンズにも

数ヶ所小さなクラックが入っちゃいました。

4時までがっつり練習。

実はココ、高鷲スノーパークで保育所繋がり&キャンプ繋がりの

Fさんファミリーと合う手配をしてて ゲレンデで奥様と遭遇。

ほんの少しキッズパークで過ごしただけで、あとは会えずじまいでした。

ゴンドラでロングコースばかり入ってたので仕方ないかな。

いつもなら、帰路に着くのですが

もう一泊。

Fさんファミリーはお宿に。私らは、高鷲スノーパークから下道で

ウイングヒルズ白鳥リゾートに移動。

途中、買い出しをしながら一時間もかからずに ウイングヒルズがもつ

温泉、満天の湯に到着。

温泉にはいり、ここで夕食も。

ココの料理ってしっかりしてるので、気にいってます。

9時前まで、ユッタリと過ごしてウイングヒルズの立体駐車場に

移動して、仮眠仕様にすぐ組み替えてダウン。

ビール一本で、夢の中となりました。

一夜明けて、薄曇り。

天候がいまいち、雪もガリガリ。




今年3回目、2月に二度きたときには、パウダーにちかく

転けても痛くなかったのですが、

今回は




雪の結晶をとりたかったのですが、来年は撮れるかな。

ココでも、昨日に続いてゴンドラで山頂に。




ガリガリながらも、練習です。

山頂から降りると二カ所、フラットバーンがあるので

バランスをとりながらも、後ろ足を引き上げて重心をほんの少し

後方に移す動作を素早く繰り返して、進んでいく練習をさせてました。

慣れないと片足を板から外して蹴るしかなくなるので。

休憩をとり、お昼前には山頂は小雪、下では小雨。

ゴンドラであがると、ガスがでて視界不良。




10mぐらい先は見にくいうえに、コース幅が少ない急斜面で

娘も、となりのお姉さんと板を軽くヒット。




昨日の疲れもあったので、お昼に終了!

2日間で、かなりの距離を滑りました。

帰りにはまた、満天の湯。

露天風呂からみるゲレンデは半分は見えてましたが

山頂コースはガスまみれ。

お風呂のあとは、昼ご飯。

娘は昨晩から気にいってた




ソーセージの盛り合わせ。

五種類、いい味でノンアルコールにも

よくあいました。

温泉からでて、帰路につくころには




本格的に雨が降り出してました。

愛知にもどってきたころには、雨もなく

スイスイ移動。今回、大人と子供2人分

軽量化されてるので、セレナもよく走ります。

途中のSAでは、買い物ばかり(^_^)ノ




ボードは格安で過ごしたのに、おみやげのリクエストが

多くて、買い付けにきたかのような2人旅となりました。

あと、一回で今年の雪仕様も終わりかな。

最後はユッタリと楽しみたいものですが、ガリガリでしょう。  
Posted by サラ at 06:39Comments(2)日常

2014年03月16日

無事、娘と2人ボード旅から戻りました。

15/16日と、岐阜の高鷲スノーパークと

ウイングヒルズ白鳥リゾートに5歳の娘と2人で行ってきました。




新しい私にぴったりの完全防水カメラを仕入れて

雪まみれにしてやってきました。

手首にぶら下げたまま、2日間実用テストしましたが、

これは便利!

と、いうことで疲れたので ココまで。  
Posted by サラ at 19:21Comments(4)日常

2014年03月13日

イチゴ



イチゴ。

  
Posted by サラ at 21:24Comments(0)日常

2014年03月10日

あれから、もう三年。

もうすぐ、震災から三年です。

もう三年。

三年前、仕事が休みで テレビに釘付けになったあの日から三年。

復興が進まない!って不満が被災地から聞きます。

関西に住む私が書いてはいけない気もします。

テレビやネットから伝わってくる内容でしか知ることができないのに

意見できる立場ではないかと思うので、触れないでおきます。

この関西が同じようになった場合、危険があるのは日本海側の

原発ですよね。

原発やもんじゅがトラブれば、琵琶湖にも被害や風向きによっては、

私のエリアにも被害があります。

その時、私は直ぐに非難できるのかな?って自問自答します。

非難するとなれば、できる限り遠くとして九州を選ぶでしょう。

年老いた父母がもう歳だからココから動きたくない!って言った場合

どうするんだろう。でも、未来がある娘達の為に動かないといけないという

狭間と少ない時間で決断して実行しないといけない現実に

直面したときにどうするのだろうって思います。

幸い、私の仕事は自営の建築ということで、いざとなれば

道具類さえあれば、どこででも収入に結びつけていけるという

メリットが救いではあります。

緊急でも、少しの間なら生活できる装備もあります。

ただ、近くの大きな川が氾濫してすべて押し流されたり

しなければ!の話ですが(^-^;)

海が近くにないので、津波の速度が実感できませんが

三年前の車がオモチャのように流されてた光景を

目の当たりにするとこんなゆうちょうにブログなんて書いてられないでしょう。

人生なんて、何が起こるかなんて未来は分かりません。

なんで、どうしてもせざる終えない仕事は仕方ないまでも、

作れそうな時間は絞り出して無駄にしないように生きたいと

思う日となりました。

  
Posted by サラ at 23:53Comments(2)日常

2014年03月02日

どうも風邪のようです。

前の日曜日は岐阜ですごしてましたが、

今日は休養日。

先々週、体などきつい仕事が連続したまま

ボードと高速の運転でボロボロになり、

先週、月曜日に重たい資材を動かした際に

左腕がおかしくなりました。

翌日から左腕をかばいながら仕事をしていると

今度は右腕も痛め、資材を持ったまま維持することが

できなくなりました。

木曜日あたりから、寝汗がすごかったり

頭痛がしたりで、昨日は鼻水まで、、、、(^-^;)

腕の筋肉痛あたりから、風邪をひいていたようです。

で、今日は風邪薬をのんでじっとしながら、

楽天のスーパーセールで物色します。

いろいろと、ネタを仕込んでますが うまく機能するかな?

  
Posted by サラ at 11:31Comments(6)日常