2013年07月03日
休みなので、積み込みチェック その2 (^_^)ノ
続いて、下の段。
ラゲッジに何もない状態から

もともとあった、ラゲッジの蓋を外して
二分割できるように、作り直し。
右端を明けると

サブバッテリーを設置してあり、運転席下の1500wの
インバータ経由で、お湯も沸かせます。
パネルを外すと

ラゲッジには、バンドックの椅子2脚。
ロゴスのリクライニングチェアを2脚。
電源付きサイト用の延長コードを収納。
では、積み込み開始!
右側から、
黒いケースから。中にはカセットコンロが2つと
スペアボンベが3本入り。

黒いケースの上にコーナンラックを重ねる。

コーナンラックの上に、ドメティックの冷蔵庫をセット。

ドメティックの冷蔵庫は、カセットボンベ 100V 12Vで
駆動できるので、移動中は右サイドの12Vシガーソケットに接続。

上のスイッチを入れると

青いLEDで電通確認。下のサブバッテリーから
供給されてて、移動中減ってくれば
セレナの走行用バッテリーの余りが流れ込んでくる
充電器が助手席下に設置されてます。
続いて、左側。
この前 作ったスパイスボックスを置く

その上に食材用クーラーボックスを載せる。

クーラーボックスの上に左側に水10Lタンクと受け皿

横に常温の食材バック

あ!積み忘れです(^^;)
クーラーボックスの上に

ユニフレームの焚き火テーブル、
その上に

水タンクと食材バックを載せて
最後にスペーシアで作った冷蔵庫スタンドを
脚を差し込むように載せておしまい。
ドアを開けたときにモノが落ちてこないように
透明の押さえをセットして完了!
うまくおさまると、

ゲートクロージャーでドアを引き込みますが、
最後に積む、冷蔵庫スタンドの納まりがおかしいと
少し無理しながら、ドアを閉めますから
スムーズにロックがかかるまで、確認する必要があります。
3列目の座面に調理小物ケース、カセットボンベをまとめた
ケースなど2つ、シュラフ4つ、3列目足元にカセットボンベのヒーターを
2台。
ペグケースは重いので、2列目左側の娘の足元に
踏み台を兼ねてセット。
他は、ルーフボックスに
ロゴスのサーモマット、ポールケース、クッカー、
ダッヂ、焚き火セット、ランステL、ケシュア内用の
マットを収納。
なので、キャンプ場に到着後
ルーフボックス内のものと、2列目左側足元のペグケースで
設営。
設営完了後、リアゲートを開けて
冷蔵庫スタンドを設置後に冷蔵庫やクーラーボックスを
地面に下ろすことなく運び込める手順にしてます。
あ、書き忘れてるのは
3列目座席の下にLEDランタン。
運転席中央にポータブル電源をおき、移動中
100Vコンセントから充電。
オマケはその3で。
ラゲッジに何もない状態から

もともとあった、ラゲッジの蓋を外して
二分割できるように、作り直し。
右端を明けると

サブバッテリーを設置してあり、運転席下の1500wの
インバータ経由で、お湯も沸かせます。
パネルを外すと

ラゲッジには、バンドックの椅子2脚。
ロゴスのリクライニングチェアを2脚。
電源付きサイト用の延長コードを収納。
では、積み込み開始!
右側から、
黒いケースから。中にはカセットコンロが2つと
スペアボンベが3本入り。

黒いケースの上にコーナンラックを重ねる。

コーナンラックの上に、ドメティックの冷蔵庫をセット。

ドメティックの冷蔵庫は、カセットボンベ 100V 12Vで
駆動できるので、移動中は右サイドの12Vシガーソケットに接続。

上のスイッチを入れると

青いLEDで電通確認。下のサブバッテリーから
供給されてて、移動中減ってくれば
セレナの走行用バッテリーの余りが流れ込んでくる
充電器が助手席下に設置されてます。
続いて、左側。
この前 作ったスパイスボックスを置く

その上に食材用クーラーボックスを載せる。

クーラーボックスの上に左側に水10Lタンクと受け皿

横に常温の食材バック

あ!積み忘れです(^^;)
クーラーボックスの上に

ユニフレームの焚き火テーブル、
その上に

水タンクと食材バックを載せて
最後にスペーシアで作った冷蔵庫スタンドを
脚を差し込むように載せておしまい。
ドアを開けたときにモノが落ちてこないように
透明の押さえをセットして完了!
うまくおさまると、

ゲートクロージャーでドアを引き込みますが、
最後に積む、冷蔵庫スタンドの納まりがおかしいと
少し無理しながら、ドアを閉めますから
スムーズにロックがかかるまで、確認する必要があります。
3列目の座面に調理小物ケース、カセットボンベをまとめた
ケースなど2つ、シュラフ4つ、3列目足元にカセットボンベのヒーターを
2台。
ペグケースは重いので、2列目左側の娘の足元に
踏み台を兼ねてセット。
他は、ルーフボックスに
ロゴスのサーモマット、ポールケース、クッカー、
ダッヂ、焚き火セット、ランステL、ケシュア内用の
マットを収納。
なので、キャンプ場に到着後
ルーフボックス内のものと、2列目左側足元のペグケースで
設営。
設営完了後、リアゲートを開けて
冷蔵庫スタンドを設置後に冷蔵庫やクーラーボックスを
地面に下ろすことなく運び込める手順にしてます。
あ、書き忘れてるのは
3列目座席の下にLEDランタン。
運転席中央にポータブル電源をおき、移動中
100Vコンセントから充電。
オマケはその3で。
2013年07月03日
休みなので、積み込みチェック(^_^)ノ
今日は、雨??で作業延期。
土曜日に延期ですから三連休。
朝から、ちょこっと保育所と現場に顔を出して帰宅後
天気もいいので、ケシュアが2つ載るのか積み込みテスト。
合わせて、キャンプ場で私に何かあって積み込みできないときを
想定して、記録として手順をまとめておきます。
まずは、3列仕様がらヘッドレストを抜いて90度に座席を起こして
前へスライドをさせ、ラゲッジに棚板をセット。
上に常設してるネットを下ろして
2列目に荷物が滑っていかないように仕切り。

仕切りのネットに天板をセット。

棚板に衣装ケース3つを並べる。右端はフライパンやボールを入れたもの。
左側2つは、家族4人分の服です。

3つのケースの上に大型テーブルを載せてベルトで固定。

さて、問題の2つのケシュア airiii。

いつも通り、緑のケシュアを天井のラックに

ear="all">
このままでば、2つ目がのらないので
テーブルを一旦出して、緑を左端に寄せて
flowerを右端に押し込むと入りました!

ケシュア2つを入れて、テーブルを差し込んでもすんなり入りました。

セレナに追加してある 黒いピラーバーに付けてある
ベルトのフックをテーブルの取っ手にかけて、急ブレーキにも対応。

棚板の下にカウンターの天板をさし、上にはベンチをシートベルトステーの間にぴったりおきます。

ベンチとカウンターの天板を最後に載せるのは、
キャンプ場で最初に下ろしてモノがおけるようにという
出し方に備えたものです。
セレナの補強の為に付けたピラーバーの取り付けは

ここまでから、棚上の積み込み方です。続きはその2で。
土曜日に延期ですから三連休。
朝から、ちょこっと保育所と現場に顔を出して帰宅後
天気もいいので、ケシュアが2つ載るのか積み込みテスト。
合わせて、キャンプ場で私に何かあって積み込みできないときを
想定して、記録として手順をまとめておきます。
まずは、3列仕様がらヘッドレストを抜いて90度に座席を起こして
前へスライドをさせ、ラゲッジに棚板をセット。
上に常設してるネットを下ろして
2列目に荷物が滑っていかないように仕切り。

仕切りのネットに天板をセット。

棚板に衣装ケース3つを並べる。右端はフライパンやボールを入れたもの。
左側2つは、家族4人分の服です。

3つのケースの上に大型テーブルを載せてベルトで固定。

さて、問題の2つのケシュア airiii。

いつも通り、緑のケシュアを天井のラックに

ear="all">
このままでば、2つ目がのらないので
テーブルを一旦出して、緑を左端に寄せて
flowerを右端に押し込むと入りました!

ケシュア2つを入れて、テーブルを差し込んでもすんなり入りました。

セレナに追加してある 黒いピラーバーに付けてある
ベルトのフックをテーブルの取っ手にかけて、急ブレーキにも対応。

棚板の下にカウンターの天板をさし、上にはベンチをシートベルトステーの間にぴったりおきます。

ベンチとカウンターの天板を最後に載せるのは、
キャンプ場で最初に下ろしてモノがおけるようにという
出し方に備えたものです。
セレナの補強の為に付けたピラーバーの取り付けは

ここまでから、棚上の積み込み方です。続きはその2で。