2014年03月19日
3月15*16ボード旅
3月15*16日に岐阜に行ってきました。
今回は、小学校の娘が子供会の6年生を送る会があるからって
ボードより子供会を選ばれました。なんで、嫁さんもお供。
で、5歳の娘と2人。日帰りではなく2箇所をわたりました。
14日の晩に移動し、深夜1時についたあたりは小雪がまってました。
セレナで2人仮眠ならユッタリと普通に寝れます。
一夜明けて

いい朝焼け!
ココは、10年ぶり?の本拠地。

このセンターハウスは、高鷲スノーパーク。
懐かしい景色です。いまでは、隣接するダイナランドと
経営統合で、共通リフト券も設置されて 2日間なら余裕で
楽しめるようになりました。
今回で、3回目になる5歳児も

形にはなってきました。
今回、ヘルメットのデビューともなりましたが、
見た目は、凄く出来る子!
コレで高速カービングできてたら、渋いのですが(^-^;)
朝の一本目は、粉雪が舞う中でした。
二本目は、高鷲スノーパークのウリである
15人のりゴンドラで山頂まで。

山頂につくと、小雪もやみ日差しがさしこみ、ポカポカ。
山頂から四キロ分岐を左へ左とすすむとパークをまぜながら
気持ちよく降りてコレるので、雪質がよければ申し分ないのですが
3月中盤となると

つぶつぶ氷。コース全体が固いので転けると打撲。
娘も、撃沈を繰り返してヘトヘト

何本か滑って休憩。

ココ、高鷲スノーパークのキッズパークは専用チケットではなく
リフト券があれば、入れるので娘もひとりで手につけた
リフト券を見せながら入ってました。
キッズパークも本格的で

大きなワンコで楽しんでました。
こんなのを持ち込んでた子がいましたよ!

オプションなんでしょうねぇ。
アイテムやソリで一通り遊んだら、セレナに
戻って休憩。
2人だけなら、仮眠仕様から直ぐに座席仕様にかえれて
車内に戻った娘は、上下のウェアを脱いでくつろぐありまさ。
センターハウスからすぐ近くという場所もあって、レストランより
気楽なようです。ココにキャンピングカーがあったらなぁーって(>_<)
休憩後、ゴンドラであがって練習。

パークには、ボーダークロスの簡易コースが設置されてたので
娘も、低速ながらもバンクやポールをクリアしながらたのしんだようで
何本も滑ってたのですが、私も調子にのり 全開でバンクをかけ上がりながら
抜けた最後の2連ウェーブでバランスを崩して激しく転倒。
肩やら少し傷めたり打撲も数ヶ所、ゴーグルのレンズにも
数ヶ所小さなクラックが入っちゃいました。
4時までがっつり練習。
実はココ、高鷲スノーパークで保育所繋がり&キャンプ繋がりの
Fさんファミリーと合う手配をしてて ゲレンデで奥様と遭遇。
ほんの少しキッズパークで過ごしただけで、あとは会えずじまいでした。
ゴンドラでロングコースばかり入ってたので仕方ないかな。
いつもなら、帰路に着くのですが
もう一泊。
Fさんファミリーはお宿に。私らは、高鷲スノーパークから下道で
ウイングヒルズ白鳥リゾートに移動。
途中、買い出しをしながら一時間もかからずに ウイングヒルズがもつ
温泉、満天の湯に到着。
温泉にはいり、ここで夕食も。
ココの料理ってしっかりしてるので、気にいってます。
9時前まで、ユッタリと過ごしてウイングヒルズの立体駐車場に
移動して、仮眠仕様にすぐ組み替えてダウン。
ビール一本で、夢の中となりました。
一夜明けて、薄曇り。
天候がいまいち、雪もガリガリ。

今年3回目、2月に二度きたときには、パウダーにちかく
転けても痛くなかったのですが、
今回は

雪の結晶をとりたかったのですが、来年は撮れるかな。
ココでも、昨日に続いてゴンドラで山頂に。

ガリガリながらも、練習です。
山頂から降りると二カ所、フラットバーンがあるので
バランスをとりながらも、後ろ足を引き上げて重心をほんの少し
後方に移す動作を素早く繰り返して、進んでいく練習をさせてました。
慣れないと片足を板から外して蹴るしかなくなるので。
休憩をとり、お昼前には山頂は小雪、下では小雨。
ゴンドラであがると、ガスがでて視界不良。

10mぐらい先は見にくいうえに、コース幅が少ない急斜面で
娘も、となりのお姉さんと板を軽くヒット。

昨日の疲れもあったので、お昼に終了!
2日間で、かなりの距離を滑りました。
帰りにはまた、満天の湯。
露天風呂からみるゲレンデは半分は見えてましたが
山頂コースはガスまみれ。
お風呂のあとは、昼ご飯。
娘は昨晩から気にいってた

ソーセージの盛り合わせ。
五種類、いい味でノンアルコールにも
よくあいました。
温泉からでて、帰路につくころには

本格的に雨が降り出してました。
愛知にもどってきたころには、雨もなく
スイスイ移動。今回、大人と子供2人分
軽量化されてるので、セレナもよく走ります。
途中のSAでは、買い物ばかり(^_^)ノ

ボードは格安で過ごしたのに、おみやげのリクエストが
多くて、買い付けにきたかのような2人旅となりました。
あと、一回で今年の雪仕様も終わりかな。
最後はユッタリと楽しみたいものですが、ガリガリでしょう。
今回は、小学校の娘が子供会の6年生を送る会があるからって
ボードより子供会を選ばれました。なんで、嫁さんもお供。
で、5歳の娘と2人。日帰りではなく2箇所をわたりました。
14日の晩に移動し、深夜1時についたあたりは小雪がまってました。
セレナで2人仮眠ならユッタリと普通に寝れます。
一夜明けて

いい朝焼け!
ココは、10年ぶり?の本拠地。

このセンターハウスは、高鷲スノーパーク。
懐かしい景色です。いまでは、隣接するダイナランドと
経営統合で、共通リフト券も設置されて 2日間なら余裕で
楽しめるようになりました。
今回で、3回目になる5歳児も

形にはなってきました。
今回、ヘルメットのデビューともなりましたが、
見た目は、凄く出来る子!
コレで高速カービングできてたら、渋いのですが(^-^;)
朝の一本目は、粉雪が舞う中でした。
二本目は、高鷲スノーパークのウリである
15人のりゴンドラで山頂まで。

山頂につくと、小雪もやみ日差しがさしこみ、ポカポカ。
山頂から四キロ分岐を左へ左とすすむとパークをまぜながら
気持ちよく降りてコレるので、雪質がよければ申し分ないのですが
3月中盤となると

つぶつぶ氷。コース全体が固いので転けると打撲。
娘も、撃沈を繰り返してヘトヘト

何本か滑って休憩。

ココ、高鷲スノーパークのキッズパークは専用チケットではなく
リフト券があれば、入れるので娘もひとりで手につけた
リフト券を見せながら入ってました。
キッズパークも本格的で

大きなワンコで楽しんでました。
こんなのを持ち込んでた子がいましたよ!

オプションなんでしょうねぇ。
アイテムやソリで一通り遊んだら、セレナに
戻って休憩。
2人だけなら、仮眠仕様から直ぐに座席仕様にかえれて
車内に戻った娘は、上下のウェアを脱いでくつろぐありまさ。
センターハウスからすぐ近くという場所もあって、レストランより
気楽なようです。ココにキャンピングカーがあったらなぁーって(>_<)
休憩後、ゴンドラであがって練習。

パークには、ボーダークロスの簡易コースが設置されてたので
娘も、低速ながらもバンクやポールをクリアしながらたのしんだようで
何本も滑ってたのですが、私も調子にのり 全開でバンクをかけ上がりながら
抜けた最後の2連ウェーブでバランスを崩して激しく転倒。
肩やら少し傷めたり打撲も数ヶ所、ゴーグルのレンズにも
数ヶ所小さなクラックが入っちゃいました。
4時までがっつり練習。
実はココ、高鷲スノーパークで保育所繋がり&キャンプ繋がりの
Fさんファミリーと合う手配をしてて ゲレンデで奥様と遭遇。
ほんの少しキッズパークで過ごしただけで、あとは会えずじまいでした。
ゴンドラでロングコースばかり入ってたので仕方ないかな。
いつもなら、帰路に着くのですが
もう一泊。
Fさんファミリーはお宿に。私らは、高鷲スノーパークから下道で
ウイングヒルズ白鳥リゾートに移動。
途中、買い出しをしながら一時間もかからずに ウイングヒルズがもつ
温泉、満天の湯に到着。
温泉にはいり、ここで夕食も。
ココの料理ってしっかりしてるので、気にいってます。
9時前まで、ユッタリと過ごしてウイングヒルズの立体駐車場に
移動して、仮眠仕様にすぐ組み替えてダウン。
ビール一本で、夢の中となりました。
一夜明けて、薄曇り。
天候がいまいち、雪もガリガリ。

今年3回目、2月に二度きたときには、パウダーにちかく
転けても痛くなかったのですが、
今回は

雪の結晶をとりたかったのですが、来年は撮れるかな。
ココでも、昨日に続いてゴンドラで山頂に。

ガリガリながらも、練習です。
山頂から降りると二カ所、フラットバーンがあるので
バランスをとりながらも、後ろ足を引き上げて重心をほんの少し
後方に移す動作を素早く繰り返して、進んでいく練習をさせてました。
慣れないと片足を板から外して蹴るしかなくなるので。
休憩をとり、お昼前には山頂は小雪、下では小雨。
ゴンドラであがると、ガスがでて視界不良。

10mぐらい先は見にくいうえに、コース幅が少ない急斜面で
娘も、となりのお姉さんと板を軽くヒット。

昨日の疲れもあったので、お昼に終了!
2日間で、かなりの距離を滑りました。
帰りにはまた、満天の湯。
露天風呂からみるゲレンデは半分は見えてましたが
山頂コースはガスまみれ。
お風呂のあとは、昼ご飯。
娘は昨晩から気にいってた

ソーセージの盛り合わせ。
五種類、いい味でノンアルコールにも
よくあいました。
温泉からでて、帰路につくころには

本格的に雨が降り出してました。
愛知にもどってきたころには、雨もなく
スイスイ移動。今回、大人と子供2人分
軽量化されてるので、セレナもよく走ります。
途中のSAでは、買い物ばかり(^_^)ノ

ボードは格安で過ごしたのに、おみやげのリクエストが
多くて、買い付けにきたかのような2人旅となりました。
あと、一回で今年の雪仕様も終わりかな。
最後はユッタリと楽しみたいものですが、ガリガリでしょう。