ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年05月22日

ランステの防水処理 その1

今日は、朝から子供部屋の整理やらを済ませて

9時半から笠置でランステの防水処理をしてます。




今回、テムポ科学のパラウエットを1L持ち込んでの作業です。

足りるかは微妙なんで、6枚の三角形で構成 されてる

サイドパネルをせめていくため、中央は両側ともダランと。

なんせ幕がデカいので、平の100mmの刷毛を使用。

容器に移し、幕に塗ると流れるところが少しあったものの

大半刷毛1往復で吸い込みます(^-^;)

撥水がおちてるのか、油性なんで定着してるのかは微妙。

三角形、一枚塗り終わると塗りだしの高いところは風もあって

乾いて元の生地の色になってました。

休憩することもなく一気に一缶!




両側のサイドパネル、三角形の面11枚まではキッチリぬれたのですが

12枚目、小さな三角形の上半分でなくなりました(T_T)

中央の片面で1L。合わせて2L。

今回のサイドパネルで使った分で合計3L必要ということです。

と、いうことでランステLを防水処理使用という方は

3L缶がよいでしょう。8000円越えてたかとおもいます。

てな感じでブログを書いてる20分ほどの間に完全乾燥してます。

1L塗るのに1時間40分ほどかかりましたので、塗る量との目安にしてください。

1Lで濡れるのはアメドMぐらいかなぁ。

3人用ケシュアを2つはいけるかと思いますが、

重ねる量にもよりますねぇ。

では、たたんで温泉入って帰るとします。  
Posted by サラ at 11:49Comments(2)ランステL