2012年02月25日
追加ラックの修正。
少しずつ修正してる ル-フラック。
組んだまま 福井まで行って来ましたが 若干 後ろのほうで風きり音がしたような。。

あと、ラックが上下に揺れるのでフットを追加。
最後尾のバ-を両端65ミリカットしてエンドキャップで75ミリにして、
バ-の下にセットしてステ-で固定。若干、車体に当たってますが、ゴム部分でテンションがかかって
加重がかかりすぎて 凹んだりしないようにしてみました。
切ったバ-に追加したのが

エンドキャップ部分に着ける伸縮バ-。
伸ばすと

雪仕様では、

濡れてるウェアを吊るしたりするのに 使って キャンプでは 照明を引っ掛けたりに使えそうです。
2列目のバ-の長さも両端で40ミリずつ切りたいのですが、切るには 大半 バラす必要があるので
また 時間のあるときにします。
次は このラックにぴったりはまるコンテナを探す作業。
かっちりはまるコンテナをのせて ベルトで固定するようにしたいです。
雪仕様では、濡れたモノを入れるようにします。
ル-フボックスには 板やブ-ツを入れたりしても 入りきれないモノもありましたんで。
次回までには、組み上げて 使えるように暇を見つけては 作業を進めます。
組んだまま 福井まで行って来ましたが 若干 後ろのほうで風きり音がしたような。。

あと、ラックが上下に揺れるのでフットを追加。
最後尾のバ-を両端65ミリカットしてエンドキャップで75ミリにして、
バ-の下にセットしてステ-で固定。若干、車体に当たってますが、ゴム部分でテンションがかかって
加重がかかりすぎて 凹んだりしないようにしてみました。
切ったバ-に追加したのが

エンドキャップ部分に着ける伸縮バ-。
伸ばすと

雪仕様では、

濡れてるウェアを吊るしたりするのに 使って キャンプでは 照明を引っ掛けたりに使えそうです。
2列目のバ-の長さも両端で40ミリずつ切りたいのですが、切るには 大半 バラす必要があるので
また 時間のあるときにします。
次は このラックにぴったりはまるコンテナを探す作業。
かっちりはまるコンテナをのせて ベルトで固定するようにしたいです。
雪仕様では、濡れたモノを入れるようにします。
ル-フボックスには 板やブ-ツを入れたりしても 入りきれないモノもありましたんで。
次回までには、組み上げて 使えるように暇を見つけては 作業を進めます。
Posted by サラ at 12:05│Comments(0)
│キャンプ装備