2013年09月10日
なんとか間に合った。
下北山スポーツ公園まで、もう少し。
天気の不安がありますが、それなりに対応するしかないです。
で、下北山でキャンプに初お供となる212ですが、
なんとかステムの交換が間に合いました。
今日、届いたのは

ドッペルギャンガーのデュアルアジャストステム。
コレを組み込むには
まず、数日前に組んだフラットハンドルをバラして

ステムを取り出して

昨日、届いたシムを通してデュアルアジャストステムをセットするのですが、
このままでは、着けられないので

鉄ノコでキコキコ、、、、

切ってしまい、

シムを通して、25.4mmを28.6mmに径変更。

デュアルアジャストステムをセット。

車体にセットして

ハンドルをセットして完了です。
2つの可動軸でしっくりくる位置を探っていきます。
下げてみると

いろいろ弄くってるわりには普通?

グリップの端部を切って、肩幅まで寄せてみました。
ステムの位置が決まって、測定できれば
軽い一体製に交換して強度と軽量化に移っていきます。
姿勢が決まれば、速度アップに向けてギア交換。
あと、ライトの光量アップもせねばねぇ。
キャンプ場でトラブルに対応するための工具と空気入れも
セットさせて完成?
あとは、走り込んで脚力アップ!
天気の不安がありますが、それなりに対応するしかないです。
で、下北山でキャンプに初お供となる212ですが、
なんとかステムの交換が間に合いました。
今日、届いたのは

ドッペルギャンガーのデュアルアジャストステム。
コレを組み込むには
まず、数日前に組んだフラットハンドルをバラして

ステムを取り出して

昨日、届いたシムを通してデュアルアジャストステムをセットするのですが、
このままでは、着けられないので

鉄ノコでキコキコ、、、、

切ってしまい、

シムを通して、25.4mmを28.6mmに径変更。

デュアルアジャストステムをセット。

車体にセットして

ハンドルをセットして完了です。
2つの可動軸でしっくりくる位置を探っていきます。
下げてみると

いろいろ弄くってるわりには普通?

グリップの端部を切って、肩幅まで寄せてみました。
ステムの位置が決まって、測定できれば
軽い一体製に交換して強度と軽量化に移っていきます。
姿勢が決まれば、速度アップに向けてギア交換。
あと、ライトの光量アップもせねばねぇ。
キャンプ場でトラブルに対応するための工具と空気入れも
セットさせて完成?
あとは、走り込んで脚力アップ!
Posted by サラ at 21:58│Comments(0)
│212 タンジェリン