2012年11月11日
2012 九州の旅 宮崎白浜オートキャンプ場 編
2012年 11月 4日 12時半に
青島からキャンプ場に到着。

キャンプ場内に、やしの木が立ってます。
この日の天気は下り坂。海辺なのに、無風。
受付で 管理の方とお話させていただきますと、1時チェックアウトで
3組撤収中の方が帰られたら、貸切になりますので ゆったりしていってください! とのこと。
電話予約でサイトの希望を入れて、確保していただいてたのは
海側の道路沿い。
実際に見て、自由に変更してくださってけっこうですよって、言っていただきました。
区画サイトは10×10Mなんですが。サイトに区切りは、木製の1Mほどのしきりが
置いてあるだけでしたので、移動させて両サイドに車を置けるサイトを利用させていただきました。
料金は、電源込みで2940円でしたが、スノーピーククラブカードの利用で2650円に。
友人用とで2サイト5300円。
関西圏では、1サイトの金額に近い額。
まずは、車をサイトに移動。

管理棟前のA-1 とA-2
後ろに3つ、前泊の3家族のグループキャンプさんが撤収中でした。
撤収中の方から、視線を感じながら ランステを設営。
やはり、ランステは目立つようです。
友人ご夫婦も到着。
友人の車は車中泊仕様ですので、基本はランステでワイワイ!
海辺なのに、無風なので 海を見渡せる オーシャンビュー仕様で設営。

昨晩、遊んでたワンちゃんも到着したので、娘たちはずーと一緒にすごしてました。

設営が終わったところで、まずは一本!

サイト自体は、緩やかに海へ向けて傾斜して高さを確保されてるので、
サイトから垣根越しに海が見えます。
夕方までのんびりして グビグビ。
景色を楽しみながら、すごしてましたが段々 雲が出てきました。天気予報では3時前には
振り出すような感じでしたが、けっこうもってくれてました。
この日、友人が持参してくれたのが

ロゴスの焚き火台でじっくり焼いてくださいってましたが、大きさが伝わるかな?
移動が多くて、じっくり飲めなかった反動か、
お酒も進みます。

晩御飯は、蟹などを海鮮を入れた トマトスープのおなべ。
パスタ添えです。

暗くなったあたりから、雨脚が激しくなってきました。

雨は激しいのですが、気温はそんなに下がらないうえに、無風のまま。
鍋をつつきながら、グビグビ。。。
友人ご夫婦とは、2年ぶりでいろんなお話をしながら 飲んでる横では

ランステの前後を展開したままで、中央に少し雨が溜まってきてたので、
追加ポールを

夜、遅くなると展開したままのランステでは 少し寒くなったので ヒーター稼動。

2台動かすと、十分 暖かくなります。
リフレクターで後方には熱が伝わりませんし、カセットボンベという燃料で携帯も楽です。
十分、のんだんで 就寝。
朝4時過ぎに起きた時は、まだ雨が降ってました。

朝日は難しいかも。。。天気予報はam11時ぐらいまで降りそうとのこと。
6時ぐらいのケシュアからでると、雨がほとんど やんできてました。

少し、明るくなってきました。

キャンプ場の裏には展望公園があったので、一人でお散歩。
けっこう、急な道を登っていくと、
頂上の展望台に。

4日の昼前に行ってた 青島がみえます。
分厚い雲の向こうには日が差してるようです。

段々。明るくなってきたので 降りて行きます。

上からのキャンプ場。

降りて、記念に

もう少しで雲が抜けそう

雲がさって、朝日が!!

ランステに戻ると、友人も起きてきてて ワンちゃんも。

雲が消えて快晴に!

まさに、オーシャンビュー

ランステの全開放!

気温も上昇、暑いぐらいの中で 撤収作業。
11時出発予定で動いて 実際に出れたのは、11時半。
ここで、友人ご夫婦とは お別れ。
我が家は宮崎市内へもどって、高速で都城経由で鹿児島へ向かうのでありました。
と、いうことで
次回は 宮崎→鹿児島 編に 続く。
青島からキャンプ場に到着。

キャンプ場内に、やしの木が立ってます。
この日の天気は下り坂。海辺なのに、無風。
受付で 管理の方とお話させていただきますと、1時チェックアウトで
3組撤収中の方が帰られたら、貸切になりますので ゆったりしていってください! とのこと。
電話予約でサイトの希望を入れて、確保していただいてたのは
海側の道路沿い。
実際に見て、自由に変更してくださってけっこうですよって、言っていただきました。
区画サイトは10×10Mなんですが。サイトに区切りは、木製の1Mほどのしきりが
置いてあるだけでしたので、移動させて両サイドに車を置けるサイトを利用させていただきました。
料金は、電源込みで2940円でしたが、スノーピーククラブカードの利用で2650円に。
友人用とで2サイト5300円。
関西圏では、1サイトの金額に近い額。
まずは、車をサイトに移動。

管理棟前のA-1 とA-2
後ろに3つ、前泊の3家族のグループキャンプさんが撤収中でした。
撤収中の方から、視線を感じながら ランステを設営。
やはり、ランステは目立つようです。
友人ご夫婦も到着。
友人の車は車中泊仕様ですので、基本はランステでワイワイ!
海辺なのに、無風なので 海を見渡せる オーシャンビュー仕様で設営。

昨晩、遊んでたワンちゃんも到着したので、娘たちはずーと一緒にすごしてました。

設営が終わったところで、まずは一本!

サイト自体は、緩やかに海へ向けて傾斜して高さを確保されてるので、
サイトから垣根越しに海が見えます。
夕方までのんびりして グビグビ。
景色を楽しみながら、すごしてましたが段々 雲が出てきました。天気予報では3時前には
振り出すような感じでしたが、けっこうもってくれてました。
この日、友人が持参してくれたのが

ロゴスの焚き火台でじっくり焼いてくださいってましたが、大きさが伝わるかな?
移動が多くて、じっくり飲めなかった反動か、
お酒も進みます。

晩御飯は、蟹などを海鮮を入れた トマトスープのおなべ。
パスタ添えです。

暗くなったあたりから、雨脚が激しくなってきました。

雨は激しいのですが、気温はそんなに下がらないうえに、無風のまま。
鍋をつつきながら、グビグビ。。。
友人ご夫婦とは、2年ぶりでいろんなお話をしながら 飲んでる横では

ランステの前後を展開したままで、中央に少し雨が溜まってきてたので、
追加ポールを

夜、遅くなると展開したままのランステでは 少し寒くなったので ヒーター稼動。

2台動かすと、十分 暖かくなります。
リフレクターで後方には熱が伝わりませんし、カセットボンベという燃料で携帯も楽です。
十分、のんだんで 就寝。
朝4時過ぎに起きた時は、まだ雨が降ってました。

朝日は難しいかも。。。天気予報はam11時ぐらいまで降りそうとのこと。
6時ぐらいのケシュアからでると、雨がほとんど やんできてました。

少し、明るくなってきました。

キャンプ場の裏には展望公園があったので、一人でお散歩。
けっこう、急な道を登っていくと、
頂上の展望台に。

4日の昼前に行ってた 青島がみえます。
分厚い雲の向こうには日が差してるようです。

段々。明るくなってきたので 降りて行きます。

上からのキャンプ場。

降りて、記念に

もう少しで雲が抜けそう

雲がさって、朝日が!!

ランステに戻ると、友人も起きてきてて ワンちゃんも。

雲が消えて快晴に!

まさに、オーシャンビュー

ランステの全開放!

気温も上昇、暑いぐらいの中で 撤収作業。
11時出発予定で動いて 実際に出れたのは、11時半。
ここで、友人ご夫婦とは お別れ。
我が家は宮崎市内へもどって、高速で都城経由で鹿児島へ向かうのでありました。
と、いうことで
次回は 宮崎→鹿児島 編に 続く。