ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年11月09日

2012 九州の旅 朝日の草千里→阿蘇いこいの村出発 編

2012年 11月3日

目覚めたのは 朝4時過ぎ。

シュラフの中でごそごそしてたんですが、二度寝したら五時半。

日の出時間を検索すると、6時30分。

どうしようと悩んでる間に時間がすぎるんで、やっぱり朝日を見ることに決めて 

ランステを飛び出します。





この時、2度台。

日が昇りだしてたんで、また草千里へ向けて ダッシュ!





間に合って、寒い中 見てると 朝日が昇ってきました。

山道をあがってる時に、放牧されてる牛たちが 寝てましたが、

戻る時には 草を食べだしてました。





道のすぐ横にいてたんで、窓をあけて ”おはよう!”っていうと

しこまれたように、”もぉーーー!”って一鳴き





いこいの村のすぐそばにもキャンプ場があるんですが、

偶然にも気球をあげてるところに遭遇





いこいの村に戻ると、偶然にもランステの向こうに見える朝日に!





あっという間に明るくなってしまいました。





この日は 最終到着が宮崎の友人宅なんで 大急ぎで撤収。

撤収途中、少し離れた丘の上に ロゴスの目立つのを展開されてました。





撤収して出発開始したのが、AM9時半。

続きは 阿蘇→宮崎到着 編 にて。  
Posted by サラ at 21:17Comments(4)2012 九州の旅

2012年11月09日

2012 九州の旅 阿蘇→草千里 夕日 編

忘れないうちに どんどん書いていきますが、

たくさん画像があるんですが、あげれるものが少なくて。。

買出しを終えて、いこいの村にチェックインしたのが、PM4時前。

私のプランの中には 夕日をあびた草千里の絵をみたい!ってのがあったんですが、

到着時間が押して、どたばたランステ設営で 絵がないです。

娘たちがいてると、設営が失速するので 2年前に私以外が見なかった 豚さんとヤギさんの絵を

撮ってきておいて!ってお願いして、私一人にしてもらいました。





そうこうしてる間に、どんどん日が沈んでいきます。

さらに、気温も下がりだしていったんで、フルクローズにして

草千里へ向けて、ダッシュ!

いこいの村から25分ほど。

移動中、なんともいえない山の風景。





この道もところどころ崩れてて、片側通行になってました。

なんとか、日が沈む前に 草千里を見下ろせる展望台に到着。





草千里の池に夕日が映えるかなって思ったんですが。。。





左手に見える、中岳の噴煙も





日が沈んでいきます。





こうして、見ている間にも、気温がどんどんさがっていきました。





寒くなったんで、いこいの村に戻って、そのままホテルの温泉に入って ヌクヌクに。

気温は5度台になってきてましたが、フルクローズのランステ内でカセットボンベのヒーターを

2台動かすと、ヌクヌクで トイレに行くのがつらかったです。

この時の晩御飯は、出発前にTVでみたグリコの五目御飯のレトルト。

4合炊きましたが、4人であっという間。

おこげもできて、このシリーズは今後もキャンプのお供になるでしょう。

睡眠時間が合計3時間もなかった私はそうそうに、ケシュアで爆睡。ビール3本飲みきれませんでした。

ここで、2012年11月2日が終わりました。。。

次は、朝日の草千里→いこいの村出発 編 に続きます。   
Posted by サラ at 20:49Comments(0)2012 九州の旅

2012年11月09日

2012 九州の旅 大分→阿蘇 編

2012年 11月2日 お昼過ぎに到着したのが、

くじゅう 花公園。

くじゅう連山のすそのにある施設で、たくさんの花が。

まずは、エントランス





園内には 色とりどり









ここの中にあった、野菜中心のバイキングでお昼をすませて、また 花の中へ。





赤が今の季節中心のようでした。









歩けど、歩けど花だらけ。









走り回ってる 娘が。。。





お花を堪能したので、また阿蘇へ移動。

途中、大雨の影響であちこち 爪痕がありました。

山道を降りて、たどり着いたのが





阿蘇神社。





ここから、この旅 最初のキャンプ場である

いこいの村 まで20分ほどでしたが、近くのスーパーで買出し。

この時点で PM3時半。

私の予定より、けっこう押してます。

この子も 疲れてるかも。。





続きは、いこいの村→草千里の夕日 編で。  
Posted by サラ at 20:04Comments(2)2012 九州の旅

2012年11月09日

2012 九州の旅 熊本阿蘇→大分 編

2012年 11月の九州の旅 その2 です。

熊本を大分方面へ向けて 山間部へ進行。





どんどん、紅葉もすすんでて、綺麗な赤もちらほら。

ここは





山間部を抜けると、2年前にもやってきた 風景にでてきます。





牧場が点在し、馬や牛が放牧されてるのに でくわします。

紅葉してる山が減っていき、高台にでます。





ススキが 一面にひろがり、刈り込まれた草原が車の両サイドに広がります。





開けたところに車をとめて 休憩





今回、旅に連れて行ったのは 青い熊の爪の絵を背負った ココペリ。

青は旅の安全、熊の爪は 力を与えるって意味があるそうです。





開けたところに、お店があったのを通り越したんで、Uターンして お店へ





焼きとおもろこしの看板を見つけて戻ったんですが、この日はまだ 焼かれてなかったんで

みかんを入手。一袋で500円なり。

阿蘇独特の風景をみながら移動





水平な台地が目に付きます。









アメリカ西部のような風景も。





途中 小さなお店を発見!

焼きとおもろこしも見つけたんで休憩。





この辺りから、目的地である大分のくじゅう連山が見えてきます。





違った景色がでてきました。





もうすぐ くじゅう ですが 続きは その3 大分→阿蘇 編 で。  
Posted by サラ at 07:10Comments(4)2012 九州の旅

2012年11月09日

2012 九州の旅 出発から熊本 編

2012年 最後の長旅へ行ってまいりました。

出発したのは、2012年 11月1日

私は仕事が少しあいて 時間が作れたのと 上の娘が来年に小学校に入るので、

まとまった休みが取れる機会でもありました。

で、出発したのは、嫁さんが仕事から戻った夕方。





出発をして、まず向かったのは近くのイオン。

そこで、家族分のモンベルのタンブラーを入手とユニクロで装備追加。

なんだかんだで、移動開始したのばPM 7時過ぎ。

近畿→中国 と高速を乗り継ぎ 最初の休憩は 白鳥PA

宝塚の渋滞もなく スイスイと進行。

時々、仮眠をとりながら 進み 後ろで寝てた家族が起きたのは 広島の宮島





朝5時過ぎだったと思います。





空も白んで きました。

ここまでの休憩でコーヒーを買ってたんですが、どれも温くて。。

肌寒かったのもあって、装備を広げて 暖かい物を。





サブバッテリーからインバータ経由でポットを使ってお湯を沸かして、

コーヒーと家族にはコーンスープ。

のんびりしてると、どんどん明るくなってきました。





移動を再開し、海を渡り 九州入り。

運転を交代して 私ものんびり。

朝8時過ぎに 熊本の南関で高速を降りて お墓参りへ。

その途中で、ふと見つけた神社へ。

大津山阿蘇神社 





目の神様 だそうです。

なんの下調べもしていないところでしたが、

この旅の お参り1ヶ所目です。





なんともいえない 雰囲気をもってました。









ここを出発して20分ほどで お墓に到着。

お墓参りをして、実家に立ち寄りましたが 畑にでられてたようですが 玄関の鍵は開いてました。

田舎ってこんな感じですですから、中にお土産を置いて 移動開始。

次なる目的地は大分のくじゅう。

道中で朝ごはんをと探してたのですが、10時前でお店もやってなくて、

休憩をかねたマックスバリューで 現地のメーカーのものを探したところ、





ふくやま ってところの ピーナッツメロン

メロンパンをスライスして、ピーナッツバターがはさんでありました。

これがけっこう 重たくて。。。

ひとつ食べたんですが、こってりしすぎです。

休憩したあと、景色を楽しみながら 阿蘇を目指しました。

次は阿蘇→大分→阿蘇 編 です。

記録として残していきますので ちょいと細かい目に書くので時間がかかりそうですわ。   
Posted by サラ at 01:27Comments(0)2012 九州の旅