2012年12月27日
2012年 を 振り返る。
慌しく、一日が過ぎてもう 27日。
あと少しで今年も終わるので 振り返っておきます。
1月。
1月1日に
まさかの元日から 出歩いて 世界遺産から始まるなんて 驚きのスタート。

一月末には 娘たちを雪の世界へ
7年ぶりのゲレンデ復帰


娘もそりで雪になれたようで、
スノーボードの道へ投入した年になりました。
セレナのほうも ラックを増設。

2月
2月には福井の勝山で娘たちのスノーボードデビュー

上の娘は 堅実派で下の娘は 暴走派。
上の子は 勝山→岐阜→岐阜 で 板をはいたまま リフトを降りれるようになり
1キロぐらいなら一人で滑って降りてこれるようになりました。
下の子は暴走するんで 雪遊び。
3月
雪仕様から キャンプ仕様に変更。

この時点では、まだロゴスの緑でした。
4月
5月のGWのグループキャンプへ向けて 準備。
また、今年は自治会の役員でけっこう拘束されて 動きにくい年が始まった月でもありました。
キャンプ用のキッチンを組んでたりしました。
5月
年に2回ほど グループキャンプをしてまして
今年は岡山の新見市にある いぶきの里 で開催。


この時も関西から岡山に向かいながらも 島根にいったん移動して勾玉作ったり
境港で海産物を買ったりと 走り回りました。
境港で買った甘えびや蟹をキャンプ場で食べれたのは良かったです。
で、5月20日
ランステの別の姿を知ってしまった日でもありました。
このあと、家族で笠置でキャンプ。

お座敷仕様の始め。
6月
ランステ 購入し
今の仕様の幕開けの月でした。

ロゴスを軸にやってきたころには、スノーピークにいくなんて思ってもみませんでした。
このあとから、ランステにどっぷり!
お座敷仕様も固まって、保育所つながりの方とも のんびり宴会。
6月末には 娘達と3人で 大川へ

ここでの経験で フリーサイトと開放感。
ロケーション重視になったきっかけでもありました。
7月
笠置でキャンプ

この月は 今では 我が家になじんでます ココペリの出会い

8月
8月は自治会の夏祭りでキャンプはお休み。
9月
9月になってすぐ購入したのが

ドメティックのポータブル冷蔵庫。
これを積むために、セレナの中もいろいろ作り直し。
和歌山の龍神温泉などを回るキャンプ旅。

フリーサイトでのんびり

10月
自治会や運動会などの行事でキャンプはなし。
11月に九州へ旅にでる計画をなったり キャンプ小物に手をだした月でした。
11月
1週間、熊本→大分→宮崎→鹿児島 と3箇所でキャンプしてきました。






12月
九州の旅でキャンプ装備の変更点を形に

どんどん小物に

駆け足でこの1年を振り返りましたが、6月がら がらっと装備、仕様、スタイルが
かわってしまいました。
お座敷スタイルで20人以上収容できるランステは我が家にはぴったり!
移動式別宅とか 呼ばれてます。
来年は、娘も小学生。
平日の長旅は難しくなるでしょう。
今のところ、確定してるのは 今年の5月GWと同じ日程で同じ場所。
6家族参加確定しるグループキャンプ。
いろいろ変化のある都市になりそうです。
キャンプ装備も安定してきて、物欲も沈静化してます。
暖かくなるまでは、雪仕様かな。
あと少しで今年も終わるので 振り返っておきます。
1月。
1月1日に
まさかの元日から 出歩いて 世界遺産から始まるなんて 驚きのスタート。

一月末には 娘たちを雪の世界へ
7年ぶりのゲレンデ復帰


娘もそりで雪になれたようで、
スノーボードの道へ投入した年になりました。
セレナのほうも ラックを増設。

2月
2月には福井の勝山で娘たちのスノーボードデビュー

上の娘は 堅実派で下の娘は 暴走派。
上の子は 勝山→岐阜→岐阜 で 板をはいたまま リフトを降りれるようになり
1キロぐらいなら一人で滑って降りてこれるようになりました。
下の子は暴走するんで 雪遊び。
3月
雪仕様から キャンプ仕様に変更。

この時点では、まだロゴスの緑でした。
4月
5月のGWのグループキャンプへ向けて 準備。
また、今年は自治会の役員でけっこう拘束されて 動きにくい年が始まった月でもありました。
キャンプ用のキッチンを組んでたりしました。
5月
年に2回ほど グループキャンプをしてまして
今年は岡山の新見市にある いぶきの里 で開催。


この時も関西から岡山に向かいながらも 島根にいったん移動して勾玉作ったり
境港で海産物を買ったりと 走り回りました。
境港で買った甘えびや蟹をキャンプ場で食べれたのは良かったです。
で、5月20日
ランステの別の姿を知ってしまった日でもありました。
このあと、家族で笠置でキャンプ。

お座敷仕様の始め。
6月
ランステ 購入し
今の仕様の幕開けの月でした。

ロゴスを軸にやってきたころには、スノーピークにいくなんて思ってもみませんでした。
このあとから、ランステにどっぷり!
お座敷仕様も固まって、保育所つながりの方とも のんびり宴会。
6月末には 娘達と3人で 大川へ

ここでの経験で フリーサイトと開放感。
ロケーション重視になったきっかけでもありました。
7月
笠置でキャンプ

この月は 今では 我が家になじんでます ココペリの出会い

8月
8月は自治会の夏祭りでキャンプはお休み。
9月
9月になってすぐ購入したのが

ドメティックのポータブル冷蔵庫。
これを積むために、セレナの中もいろいろ作り直し。
和歌山の龍神温泉などを回るキャンプ旅。

フリーサイトでのんびり

10月
自治会や運動会などの行事でキャンプはなし。
11月に九州へ旅にでる計画をなったり キャンプ小物に手をだした月でした。
11月
1週間、熊本→大分→宮崎→鹿児島 と3箇所でキャンプしてきました。






12月
九州の旅でキャンプ装備の変更点を形に

どんどん小物に

駆け足でこの1年を振り返りましたが、6月がら がらっと装備、仕様、スタイルが
かわってしまいました。
お座敷スタイルで20人以上収容できるランステは我が家にはぴったり!
移動式別宅とか 呼ばれてます。
来年は、娘も小学生。
平日の長旅は難しくなるでしょう。
今のところ、確定してるのは 今年の5月GWと同じ日程で同じ場所。
6家族参加確定しるグループキャンプ。
いろいろ変化のある都市になりそうです。
キャンプ装備も安定してきて、物欲も沈静化してます。
暖かくなるまでは、雪仕様かな。