2013年06月04日
現場でも家でも、木工作業?
少しずつ進んでます、クーラーボックスの台に
少し細工をするのに、仕事先に持って行って
数分で、2つほどパーツを追加固定して完了!

仕事先の方もテーブル作り中で、今日は
脚をニセット固定です。
市販品で使われてる道具が、私は使ってますので
あっという間です。
切り出すのも、機械でスパッと瞬殺です。
帰宅後、サッカー日本代表戦をみて、騒ぎながら
水性ニスの粗塗りです。

中や外、薄めた水性ニスで数回塗って乾燥。
乾いたら、ロゴ入れをして
水性ニスを塗って乾燥、研磨。を繰り返して
厚くツルッとした膜を作って完成です。
このクーラーボックスの台を積み込んだ場合、
75ミリの厚さで、他に支障がでないかが
不安でもあります。
さて、どうなる?
少し細工をするのに、仕事先に持って行って
数分で、2つほどパーツを追加固定して完了!

仕事先の方もテーブル作り中で、今日は
脚をニセット固定です。
市販品で使われてる道具が、私は使ってますので
あっという間です。
切り出すのも、機械でスパッと瞬殺です。
帰宅後、サッカー日本代表戦をみて、騒ぎながら
水性ニスの粗塗りです。

中や外、薄めた水性ニスで数回塗って乾燥。
乾いたら、ロゴ入れをして
水性ニスを塗って乾燥、研磨。を繰り返して
厚くツルッとした膜を作って完成です。
このクーラーボックスの台を積み込んだ場合、
75ミリの厚さで、他に支障がでないかが
不安でもあります。
さて、どうなる?
2013年06月04日
日曜日、ぶらぶらと、、、
日曜日、梅雨に入りましたが 降らないので
本格的に雨続きになる前に京都市内へお墓参りへ
うちのお墓があるお寺には、いろんなお地蔵様があちこちに

落ち着く雰囲気があるお寺のあとは、
お約束!

ちょうど、スノーピークの雪峰祭!
が、めぼしいのはなく 昨年同様 秋に幕モノでしょう。
店員さんとも、お話ししつつ 今回 仕入れて来ましたのは

スノーピークのリフターPRO。
和鉄や昨年のモデルであった ぶんぶくに合わせた形状です。
いままで使ってたのは、ユニフレーム製。
並べてみると、

全く違う形状なのて、スキレットを安定して持つために
もう一本セットされてます。

こんな感じで、二本使いますが 揺れることなく安定します。
さらに、この品 3980円ですが ポイントが1000ポイント間もなく
消えてしまうとのことで、値引きに使用してもらって
2980円にて仕入れました。
で、帰宅後
スキレットを使って シューマイのリベンジ!

この前の笠置キャンプでは、うまく包めず
途中で、嫁さんたちの助太刀で やったのですが
あれではいかん!と、今回はひとりで30個。
蒸すことは問題ないので、

やはり、グリンピースがないと
締まりませんねぇ。
次は、味に手を入れていきます。
少し甘いのと、ぼけてるので
砂糖を減らしてスパイスを効かせていきます。
シューマイをあてにビールをのんでましたが、
近くのリカーマウンテンで仕入れたのが、

トマトずくしですが、これは、うまし!
また、仕入れにいかないと!
こんな感じで、日曜日がすぎていきました。
で、今日
この前、試作したクーラーボックスの台を
整形して、左右に蓋固定用ロックをつけてみました。

蓋は、取り外しに

中のトレイに調味料を入れてみます。

もう少し手を入れてから、ニスとロゴ入れして完成予定です。
あと、今日の仕事帰りに近くのヒマラヤさんで

ユニフレームのお玉なんですが、すくうところの形状が
鍋肌にぴったり合うようになってて、嫁さんが
使いやすいってことで、家用にかってみました。
これまた、ポンタカードのポイントを使って
不足分ん支払いましたが、170円(^-^)
ポイントといえは、ドコモのDCMXで
ポイントと商品交換で、先日
折りたたみ自転車を頂きました。
ポイントと上手にお付き合いすると
いいことありますわぁ。
本格的に雨続きになる前に京都市内へお墓参りへ
うちのお墓があるお寺には、いろんなお地蔵様があちこちに

落ち着く雰囲気があるお寺のあとは、
お約束!

ちょうど、スノーピークの雪峰祭!
が、めぼしいのはなく 昨年同様 秋に幕モノでしょう。
店員さんとも、お話ししつつ 今回 仕入れて来ましたのは

スノーピークのリフターPRO。
和鉄や昨年のモデルであった ぶんぶくに合わせた形状です。
いままで使ってたのは、ユニフレーム製。
並べてみると、

全く違う形状なのて、スキレットを安定して持つために
もう一本セットされてます。

こんな感じで、二本使いますが 揺れることなく安定します。
さらに、この品 3980円ですが ポイントが1000ポイント間もなく
消えてしまうとのことで、値引きに使用してもらって
2980円にて仕入れました。
で、帰宅後
スキレットを使って シューマイのリベンジ!

この前の笠置キャンプでは、うまく包めず
途中で、嫁さんたちの助太刀で やったのですが
あれではいかん!と、今回はひとりで30個。
蒸すことは問題ないので、

やはり、グリンピースがないと
締まりませんねぇ。
次は、味に手を入れていきます。
少し甘いのと、ぼけてるので
砂糖を減らしてスパイスを効かせていきます。
シューマイをあてにビールをのんでましたが、
近くのリカーマウンテンで仕入れたのが、

トマトずくしですが、これは、うまし!
また、仕入れにいかないと!
こんな感じで、日曜日がすぎていきました。
で、今日
この前、試作したクーラーボックスの台を
整形して、左右に蓋固定用ロックをつけてみました。

蓋は、取り外しに

中のトレイに調味料を入れてみます。

もう少し手を入れてから、ニスとロゴ入れして完成予定です。
あと、今日の仕事帰りに近くのヒマラヤさんで

ユニフレームのお玉なんですが、すくうところの形状が
鍋肌にぴったり合うようになってて、嫁さんが
使いやすいってことで、家用にかってみました。
これまた、ポンタカードのポイントを使って
不足分ん支払いましたが、170円(^-^)
ポイントといえは、ドコモのDCMXで
ポイントと商品交換で、先日
折りたたみ自転車を頂きました。
ポイントと上手にお付き合いすると
いいことありますわぁ。