2013年06月09日
LED電球の色を変えてみた
キャンプで使う照明についてなんですが、
私は燃料系ランタンを一つも使ってません。
乾電池式のロゴスのランタンと
充電式のランタン。
ランステの中での基本の照明は、100Vで動くLED電球を2つ。
で、2つのLED電球の色が電球色の淡いオレンジと
真っ白なLED特有の色。
この前の笠置のキャンプで ハッキリと色で虫の寄りかたに
違いが見れました。
で、交換してみました。
まずは、交換前

片側が白いのがわかります?
コレを交換すると

次回のキャンプは7月の海辺でしかも、林間。
虫を外に集める白いパワーのあるのを外においてもよいかと
思うのですが、集まりすぎてもいやですし、どうしたものか、、
青い電気で虫を撃退する器具?を使うとどうなるのだろう?
あと、電源が無くてもポータブルバッテリーで一晩は動きますし
車のサブバッテリーからインバータ経由でも照明にできるので
移動旅でも機能してきます。
電球にオレンジのセロハンを貼ってみたら?って思うのですが
少し発熱もあるので、収縮が気になります。
あと、調光機能を組むのも効果あるかも?
クーラーボックスなどが、完了したので照明の改良をしてみます。
私は燃料系ランタンを一つも使ってません。
乾電池式のロゴスのランタンと
充電式のランタン。
ランステの中での基本の照明は、100Vで動くLED電球を2つ。
で、2つのLED電球の色が電球色の淡いオレンジと
真っ白なLED特有の色。
この前の笠置のキャンプで ハッキリと色で虫の寄りかたに
違いが見れました。
で、交換してみました。
まずは、交換前

片側が白いのがわかります?
コレを交換すると

次回のキャンプは7月の海辺でしかも、林間。
虫を外に集める白いパワーのあるのを外においてもよいかと
思うのですが、集まりすぎてもいやですし、どうしたものか、、
青い電気で虫を撃退する器具?を使うとどうなるのだろう?
あと、電源が無くてもポータブルバッテリーで一晩は動きますし
車のサブバッテリーからインバータ経由でも照明にできるので
移動旅でも機能してきます。
電球にオレンジのセロハンを貼ってみたら?って思うのですが
少し発熱もあるので、収縮が気になります。
あと、調光機能を組むのも効果あるかも?
クーラーボックスなどが、完了したので照明の改良をしてみます。