ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年06月09日

LED電球の色を変えてみた

キャンプで使う照明についてなんですが、

私は燃料系ランタンを一つも使ってません。
 
乾電池式のロゴスのランタンと

充電式のランタン。

ランステの中での基本の照明は、100Vで動くLED電球を2つ。

で、2つのLED電球の色が電球色の淡いオレンジと

真っ白なLED特有の色。

この前の笠置のキャンプで ハッキリと色で虫の寄りかたに

違いが見れました。

で、交換してみました。

まずは、交換前

LED電球の色を変えてみた



片側が白いのがわかります?

コレを交換すると

LED電球の色を変えてみた



次回のキャンプは7月の海辺でしかも、林間。

虫を外に集める白いパワーのあるのを外においてもよいかと

思うのですが、集まりすぎてもいやですし、どうしたものか、、

青い電気で虫を撃退する器具?を使うとどうなるのだろう?

あと、電源が無くてもポータブルバッテリーで一晩は動きますし

車のサブバッテリーからインバータ経由でも照明にできるので

移動旅でも機能してきます。

電球にオレンジのセロハンを貼ってみたら?って思うのですが

少し発熱もあるので、収縮が気になります。

あと、調光機能を組むのも効果あるかも?

クーラーボックスなどが、完了したので照明の改良をしてみます。


同じカテゴリー(キャンプ装備)の記事画像
なんとか形になってきました。
最近のハマりモノ
新しい装備
また方向性が変わりだしたかな?
昨日の加工の記録
仕入れたブツのテスト
同じカテゴリー(キャンプ装備)の記事
 なんとか形になってきました。 (2015-09-17 00:05)
 最近のハマりモノ (2015-09-10 01:10)
 新しい装備 (2015-09-08 23:15)
 また方向性が変わりだしたかな? (2015-09-02 17:30)
 昨日の加工の記録 (2015-08-24 21:56)
 仕入れたブツのテスト (2015-08-23 16:56)
この記事へのコメント
 おはようございます(^o^)

 これからは虫が照明に寄ってくる季節ですよねぇ…。

 殺虫灯(電撃殺虫器)安いのを使ってましたけど,それほど
効果を感じなかったので,今は眠っています。

 お値段のいいものならそれなりに使えるんでしょうかね?

 昨日やぶっちゃでノーススターのガスランタンをテーブルの上に
置いておいたら,熱でそうとう虫が死んでました(苦笑)

 殺虫効果,あるかも…,なんて(笑)
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年06月10日 09:07
こんばんは~

一昨日、昨日と行って参りました新田ふるさと村では虫がいるには
いるのですが数が少ないというか・・・

標高が高いせいもあるかもしれませんが
夜にWGランタンにもほとんど虫が寄ってきませんでした~

虫対策はしていったのですが何だか拍子抜け・・・^^;

照明での虫対策?でいいですかね~
気になります(^^ゞ
Posted by quattro44 at 2013年06月10日 19:22
こんばんは〜♪

虫さんの季節がやってきましたよね〜

電球に寄ってくることも
そういえば忘れてました(。-_-。)
嫌やな〜虫(−_−;)

電球色んな色にして実験するのは
どうですか〜何色に何匹!とか
夏休みの研究に使えそうです♪
Posted by ハルっち at 2013年06月10日 20:37
〉 puchan0818 さん

こんばんは。

電撃殺虫器っていうんですねぇ。

効果あまりでしたかぁ。

虫がいるところで、灯りをつけれぱ

寄ってくるのは仕方がないのですがねぇ。

ガスランタンでやけちゃいましたかぁ(^^;)
Posted by サラサラ at 2013年06月10日 21:02
〉 quattro44 さん

こんばんは。

新田では、被害ながったようでなによりです。

灯りを漬けてても、寄ってこないのが

ありがたいのですがぁ、、
Posted by サラサラ at 2013年06月10日 21:06
〉 ハルっち さん

こんばんは。

色んな色を試してみましょうかぁ(o^^o)

青いとかは、寒そう、、、

何かよいのないですかねぇ、、、
Posted by サラサラ at 2013年06月10日 21:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
LED電球の色を変えてみた
    コメント(6)