ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月11日

ATCでのしいれその2

ATCでのしいれその2



昨日の続きですが、

ロゴスで真っ先に在庫確認をしたのが、コレ

ウイングチャージライト

モノをみたら、おもってたよりも 一回り小さかったのですが 収納サイズを考えると OK だったので

購入。

今、使ってるコールマンの電池駆動のモノが単1を8本使うんで 最近 気に入らなかったんですよ

そこで これを発見!AC DC でチャージするんで、うちのセレナからなら どちらからでも充電可能。

それでもダメなら 手で回せばOKなんで。

もう一つ、買おうかな。。。

で、もう一点が

ATCでのしいれその2



ロゴスがだされてる 厚めのアルミホイル。

焚き火の中で、ホイル焼きをするのに、破れにくいのがほしいと思ってたら コレを発見!

どうしようかなぁって思ってたら、嫁さんが即 購入

ATCのロゴスでは、表示価格から10%ダウンですよーってささやきがでてましたよー

赤いネルフのマグカップ。。。

買えばよかったなぁ。。。2重構造でも凄く軽く娘でも持ちやすいグリップ形状。。。

やはり、実物に触れれるのはよいですねぇ

ロゴスでは 購入はここまで。

で、ナチュラムでは ケシュア以外に

ATCでのしいれその2



我が家で使ってない ハイランダーってメーカーの商品

ATCでのしいれその2



炭の火お越しに使うチャコール

探して行ったのが ユニフレームのチャコールでしたが、触ってみて 価格とあわないなぁって思ってたら、うえの棚に

コレが。

ユニフレームが4600円でこれが、1980円。即 購入。

ATCでのしいれその2



ユニフレーム商品で 探しに行った2点のうちの1点目

ヘビーロストル。

焚き火台にモノを載せる為の硬いパネルです。

で、

ATCでのしいれその2



ユニーフレームのフッ素コートプレート。

大皿として 使うことも出来るんじゃないかなってのもあって、探しにきました。

コレで、焚き火関連はOk

ただ、ダッチオーブンが探してる商品があれば、買おうかなって思ってましたが

ロッジ社の商品で置いてあったのは10インチまで。

私が探してたのは12インチでキッチン用。

12インチはあんまり 買われていかれないんでしょうねぇ。。

あと、おまけで買ったのは、

ATCでのしいれその2



菊の友って 聞いたこと無いですが 10個で198円。。

ATCでのしいれその2



うちの両親へのお土産

今も万歩計をつけて 散歩されてるので、コレを試してもらおうかなって。。

オムロンの商品で500円

コレで今回のATCでの購入は全部かな?あと、嫁さんの靴もありましたっけ(笑)

帰宅後、ネットでダッチオーブンを発注。

コレについては、到着したときに 触れます。

前回のキャンプで実際に出会った焚き火台

いける!って実感して 帰宅後 買ったのが

ユニフレームのファイアグリル

ATCでのしいれその2



これに ハードロストル をセット

ATCでのしいれその2



フッ素コートプレート をセット

ATCでのしいれその2



ハイランダーのチャコール をセット

ATCでのしいれその2



さて、ここからが 別のお遊び

焚き火台関連の収納

畳んで重ねると

ATCでのしいれその2



サイズを計測

ATCでのしいれその2



×

ATCでのしいれその2



厚みが

ATCでのしいれその2



コーナンで収まるケースを探して

ATCでのしいれその2



バーナーや着火剤、1式 収納。

これで、すっきり!ストレスもすっきり!したので

仕事 がんばってきますー



同じカテゴリー(キャンプ装備)の記事画像
なんとか形になってきました。
最近のハマりモノ
新しい装備
また方向性が変わりだしたかな?
昨日の加工の記録
仕入れたブツのテスト
同じカテゴリー(キャンプ装備)の記事
 なんとか形になってきました。 (2015-09-17 00:05)
 最近のハマりモノ (2015-09-10 01:10)
 新しい装備 (2015-09-08 23:15)
 また方向性が変わりだしたかな? (2015-09-02 17:30)
 昨日の加工の記録 (2015-08-24 21:56)
 仕入れたブツのテスト (2015-08-23 16:56)
この記事へのコメント
こんにちわ~


いろいろ買われてますねぇ~♪

チャコールスターター!ユニのは高いので、私はキャプスタにしました(^^v

ココでは触れていないDOがきになりますねぇ~(^^
Posted by あつHD at 2011年10月11日 12:14
アルミホイルは私も、買おうと思っていたのですが、普通のアルミホイルでも十分なところがあったのでまだ購入してません。たき火になると厚みのあるアルミホイルがいいのだろうな、と思ってます。

あと、ダッチ使うなら、ヘビーロスとるはもう一つあった方がいいと思い、ヘビーロストルを追加してます。私の場合、標準のロストルが心もとないので、その上にヘビーロストルを乗せて火を使ってます。なので、網を置くスタンドにヘビーロストルを乗せて使う状況だと、もう1枚必要になってしまいました^^;。強火で遠火、というパターンになるとこのパターンになっちゃいます^^;

炭おこしはわたしも、キャプテンスタッグの炭焼き名人になりました。1500円せずに買えたので、試しに!という感じでした^^;

ダッチもこのままいきそうな感じなので楽しみにしてますね!
Posted by yPhonist at 2011年10月11日 17:40
> あつHD さん

いろいろ 買ってきました(笑)

ダッチオーブンは 数日で到着するそうです。

さて、どんなのがやってくるでしょうねぇ。。

ワクワクです。
Posted by サラサラ at 2011年10月11日 22:14
>yPhonist さん

強火の遠火。。。火力調整は鍋と火の距離でやるほうがよいのでしょうねぇ

ってことは、やはり出番はクアトロポッド でしょうね。

我が家の囲炉裏でも高さ調整をしますんで。

まずは、順番に経験しながら 改良していきますわ。

現在は、オーダーしたのがキッチンオーブンなんで、上火を使えるように

炭を受ける鉄製のリングを探してるところです。

チャコールはハイランダーの下の棚にユニのが置いてあって

触って重さや硬さに差がなかったので安いほうにしたのですが、

組み立てた時の高さが低いのに重たいということは、ユニのほうが

厚いのかなって思いました。

ま、2回買い換えても ユニに届かないので よしとします。

ダッチは私もですが、嫁さんも 注目してるようで、鯛の塩釜焼きを

トライするって言ってます。

さて、どうなっていくのやら。。。
Posted by サラサラ at 2011年10月11日 22:26
こんばんは~(^o^)丿

リアルショップで色々お買い物されてますね~。

「ハイランダー」はナチュラムのオリジナルブランドですよ。

結構力入れてませんでした?

これからの季節に焚火はつきものですからね~。

楽しんでください(^o^)丿
Posted by たかおっちゃんたかおっちゃん at 2011年10月12日 22:05
> たかおっちゃん さん

こんばんわ

オリジナルだったんですかぁ。中国メーカーかなって思ってました。

作りはそれなりで価格設定もいい感じだと思いました。

先月のキャンプで初めて焚き火をして

気に入ってしまいました。

ケシュアも 直接見れてよかったです。
Posted by サラサラ at 2011年10月12日 22:46
 こんばんは(^o^)

 ファイアグリルとその関連商品,
ハードロストルにフッ素コートプレート,うちと同じです♪

 あとは,チャコスタ,こういう炭おこし,便利ですよね!
うちは,これを専用のケースに入れて持ち運んでいます。

 秋,冬キャンプが焚き火台一つで楽しくなりますね。
Posted by puchan0818puchan0818 at 2011年10月13日 21:28
こんばんわ。

明後日の白浜荘dのキャンプの積み込みを終わりましたが、

焚き火関連で1ケースとダッチオーブンが増えたことで

載せ方も一苦労です。
Posted by サラサラ at 2011年10月13日 23:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ATCでのしいれその2
    コメント(8)